感染症の予防について![]() つきましては、厚木市教育委員会から送られてきた「感染症の予防について」を全児童に配布しましたので、ご確認ください。 保護者の皆様におかれましては、過剰に心配することなく、ご家庭においてもこれまでの季節性インフルエンザと同様、咳エチケットを守り、手洗いなどの感染症対策に努めるよう、お子様へのご指導をお願いします。 5年生次年度委員抽選会
5年生は体育館での学級懇談会の前に、次年度委員の抽選会を行いました。教頭先生が3名の保護者の紙を抽選箱から引き、無事に次年度の役員さんが決まりました。御協力いただきありがとうございました。新委員の皆さん、どうぞよろしくお願いします。
![]() ![]() 5年生授業参観 2![]() ![]() ![]() 4月からは最上級生となり、1年後には卒業していく5年生の児童の前に、新たな道が輝いて見えていました。 5年生授業参観![]() ![]() ![]() 1組は道徳、2組は外国語、3組は算数を行いました。それぞれの授業に熱心に取り組む姿を見て、5年生の成長を感じました。参観された保護者の方も、きっと同じ思いだったことでしょう。 2分の1成人式![]() ![]() ![]() 4年生では「2分の1成人式」が行われました。4年生が10歳になることを祝っての行事です。どのクラスも同じプログラムで進行します。初めの言葉の後は、児童が作った紙コップで保護者の方も一緒にお祝いの乾杯です。続いていろいろなテーマで児童が書いた作文の発表です。最後に合唱を聞いていただいて終了となりました。10年後に本当の成人式を迎えた時、今日のことを思い出してくれるでしょうか。 2、4年生ふれあい集会![]() ![]() ![]() クラブ見学
昨日の6校時に3年生のクラブ見学がありました。4月からのクラブ実施に先駆けて、希望アンケートをとるための見学です。みんなバインダーにはさんだアンケート用紙に書き込みながら、熱心に見学していました。教室に帰ると「第一が手芸で、第二がマンガイラストにする」とか、「第一がバトミントンで、第二がアスリート」など、それぞれの印象を話しあっていました。
![]() ![]() 2月4日(火)の給食![]() まめまめドライカレーには、大豆、ひよこ豆、レンズ豆の3種類のまめが入っています。 ひよこ豆は、形が「ひよこ」に似ています。レンズ豆は、メガネのレンズのような形をしていますが、やわらかいのですぐに形がくずれてしまい、ちょっと分かりにくいかもしれません。ピタパンにはさんで食べました。 樹木伐採
今日と明日の2日間、校庭の樹木の伐採が行われます。業者の方が、高所作業車を使って高いところの枝を切っていきます。昨年の台風シーズンの時、太い枝がたくさん折れてしまったので、安全のために切ってもらいます。児童の皆さんも、近寄らないように気をつけています。明日にはすっきりした姿になることでしょう。
![]() 児童朝会(給食委員会)![]() ![]() ![]() 立春
今日は立春。二十四節気の一つで春の始まりを意味する日です。昨日は節分で豆まきをした御家庭もあるかもしれません。朝晩は寒さも厳しいですが、少しづつ春が近づいているのを感じます。
小学校の校庭にも、いつもより少し早い春が訪れました。梅の花がよい香りを放っています。「ひとはいさ心も知らずふるさとは花ぞ昔の香(か)ににほいける」(古今和歌集)とは平安時代の歌人、紀貫之が読んだ歌です。ここでいう「花」は梅のこと。香りが豊かにあふれ出す「梅」の、桜とは違った華やかさを感じたいものです。 ![]() 新入生保護者説明会
14時から体育館で、新入生保護者説明会が開かれました。いつもは寒い体育館も新入生の皆さんや保護者の皆さんを歓迎してか、とても暖かです。
たくさんの資料をもとに、初めての小学校生活について説明していきます。 緑ケ丘小学校の先生方と先輩の児童たちは、新入生の皆さんが入学してくるのを楽しみに待っています。 ![]() ![]() ぽかぽか持久走
今週は良い天気で始まりました。業間休みは今日も元気いっぱいに走る児童でにぎやかです。走る前の準備運動にも余念がありません。走り終わって汗がにじむ子どもたちに聞くと、「12周走ったよ」「15周走ったよ」というつわものがたくさんあらわれました。その後の、うがい手洗いも忘れずに行ってください。
![]() ![]() 2月3日(月)の給食![]() 今日、2月3日は節分です。節分では、「鬼」に見立てた「悪いことがら」を払うためにする、いくつかの習慣があります。 炒った大豆をまくほかに、焼いたいわしの匂いを鬼が嫌がるということから、いわしを食べる習慣もあります。そのため、今日はいわしのかば焼きにしました。 いわしも、大豆も、みなさんの1年の健康を願って、このメニューにしました。 5年生 次年度委員の抽選会について(変更)![]() 3年生 相模人形芝居林座出前授業
3年生の出前授業に、相模人形芝居林座の皆さんが来てくださいました。
三味線の伴奏にのせて、太夫さんがろうろうと語り、ステージでは黒子の方々が人形を動かし、演じてくださいました。言葉は、難しかったのですが、前もって内容を学習していた3年生は、食い入るように観ていました。 各クラスの代表の子による人形を動かす体験もさせてもらい、伝統文化の世界に浸ることができました。 林座の皆様、寒い中ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 持久走 今日も走っています!![]() ![]() 今日も保護者の方や地域の方も来てくださり、一緒に走ってくださいました。ありがとうございます。 終了の合図があり教室にもどるとき、「11週走った。」とがんばったことを報告に来る子もいました。 1月30日(木)の給食![]() 今日の「のり酢あえ」に使ったほうれん草は、冬においしい野菜のひとつです。 ほうれん草には、病気に負けない「ビタミン」のほかに、血液をつくる材料の「鉄分」がとても多い、おすすめの野菜です。 プラネタリウム3![]() ![]() 帰りは、バスセンターからまたクラスごとにバスに乗って帰ります。学校で食べる給食が楽しみです。 プラネタリウム2![]() ![]() |
|