校外学習 12![]() ![]() 到着式の後、予定通り、下校します。 お弁当等の準備、ありがとうございました。 校外学習11![]() 校外学習 10![]() ![]() ![]() 校外学習 9![]() ![]() ![]() 校外学習 8![]() ![]() ![]() 校外学習 7![]() ![]() ![]() 校外学習 6![]() ![]() ![]() 今日は残念ながら、観光放流がないとのことです。午後の日程は変更になります。 校外学習 5![]() ![]() ![]() 校外学習 4![]() ![]() 校外学習 3![]() ![]() 校外学習 2![]() ![]() ![]() 校外学習 4年生
晴天に恵まれ、4年生の校外学習が行われます。先生方の事前の準備は万端。児童たちも嬉しそうに次々と登校登校してきます。
![]() ![]() ![]() 点字体験 4年生
10月21日(月)の3,4校時に4年生が各教室で点字体験をしました。
身近な場所にある点字の質問には、電車のホームや横断歩道、木工用ボンドなどたくさん発言する姿が見られました。 話を聞いた後は、本物の点字板を使って、自分の名前や家族に向けてのメッセージなどそれぞれ思いを込めて点字を打つ練習をしました ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽の授業
5時間目に3年生の音楽の研究授業がありました。今日は鑑賞の授業です。ベートーベンの「メヌエット」を聞きました。具体的な音の上がり下がりやリズムに注目し、独特な気分や曲想を感じとりました。10回以上も曲を聞くことで、少しずつわかってくることが増えました。とても楽しそうに授業を受けている姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() 10月21日(月)の給食![]() お店では「えびチリ」などがよく出されていますが、今日は白身魚の「たら」に片栗粉をまぶして油で揚げ、ケチャップ味のたれにからめて作りました。ごはんに合うおかずです。 10月18日(金)の給食![]() チャーハンをお家で作るときは、フライパンで具とご飯を炒めて作ります。ご飯を約100kg近く使う学校では、とても炒めきれないので、別々に作り上げた具とごはんを、大きなお釜で混ぜています。ごはんの中に具がまんべんなくいきわたるように、今日も調理員さんがとっても丁寧に混ぜてくれました。 鑑賞教室
3、4時間目を使って鑑賞教室が開かれました。今年は音楽企画「LARGO(ラルゴ)」による、バイオリン、声楽、ピアノによる演奏を鑑賞しました。
いきなりのバイオリン演奏だったり、本格的なオペラだったりと、児童たちは普段ほとんど接することのない演奏に触れ、驚いたり、喜んだり。一緒に歌うコーナーやクイズコーナーもあり、楽しい時間を過ごしました。今日の経験が、児童の今後の成長の糧(かて)となりますように。 ![]() ![]() ![]() 10月16日![]() 【メニュー】 麦入りご飯 カレー煮 ナムル りんご 牛乳 カレー煮は、生揚げと豚肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんなどをかつお節で取っただし汁で煮込み、カレー味に仕上げた煮物です。カレーの風味が食欲をそそります。 10月15日(火)![]() 【メニュー】 あんかけ焼きそば 手作り揚げぎょうざ 杏仁フルーツ 牛乳 今日のぎょうざは、給食室で手作りしています。キャベツを細く切って肉と一緒に炒めて具を作り、ぎょうざの皮にのせて ひとつひとつ包んでいます。全校で約700個分、時間内に包むのはなかなか大変な作業です。よく味わってくれるとうれしいです。 臨時PTA総会
引き続き3時45分から初めての臨時PTA総会が開かれました。主な議題は来年度の規約の改正についてです。おかげさまでスムーズな審議で承認されました。御参会いただいた皆さま、御協力ありがとうございました。
![]() ![]() |
|