落し物 忘れ物![]() 職員室前にならべてありますので、どうぞお子様に声をおかけください。また、保護者の方も御覧いただけます。 迷子になっている品物を早く持ち主に返してあげたいです。 2年生 おもちゃ会2
3時間目は2年1組が1年1組を教室に招待します。机を全部うしろに下げて、遊ぶスペースを確保します。狭い教室内はにぎやかな声と笑顔でいっぱいになっています。
![]() ![]() ![]() 2年生 おもちゃ会
2年生が朝からそわそわしています。今日は1年生を招いての「おもちゃ会」が開かれるからです。1時間目は2年3組が1年3組を体育館に招待します。
「いらっしゃい」「おもしろいですよ」とかけ声もにぎやかです。1年生を相手に遊び方や注意事項を教える姿はすっかり上級生の風格です。 ![]() ![]() ![]() 6年生 租税教室
6校時に租税教室が第2図書室で行われました。インフルエンザを考慮して、6年生全員マスク着用です。
講師は厚木税務署の方2名です。各国の税率についてや、自分たちの身近にある施設で税金を使って運営されているものなどについてクイズを出していただき、それに答える形で楽しく学ぶことができました。DVDで映像資料を見たり、1億円分の重さのアタッシュケースを持ち上げたりと、「税」について45分しっかりと学ぶことができました。 今日のお話を今後の社会科の学習につなげていきたいと思います。 ![]() ![]() 12月13日(金)の給食![]() 四川豆腐は、中華料理のひとつです。 赤の色は「ケチャップ」なので、給食の四川豆腐は辛くはありません。 ご飯がすすむおかずです。 委員抽選会![]() 皆様の御協力により、1年生から4年生までの委員が決定しましたので、御報告します。結果につきましては対象の方へ随時お知らせいたします。 引き続きPTA活動に御協力をお願いいたします。 (抽選に来られない方の分は、教頭先生がくじ引きをしました。) 12月12日(木)の給食![]() 磯香あえは、冬野菜の「ほうれん草」をたっぷり使っています。 「病気に負けない」栄養のもとが、たくさんある野菜を 積極的に食べましょう。 ゴミ拾いスタンプラリー
昼休み、中央昇降口前にたくさんの児童が集まって来ました。環境美化委員会主催のゴミ拾いスタンプラリーです。ゴミというより今は落ち葉が多いです。いくつかの場所でスタンプを押してもらいながら落ち葉を広い、最後は昇降口前で拾ったものの総重量を計測します。重さはグループ全員分をまとめて量ります。今日は1年生、4年生、6年生が拾いました。黄色や赤や緑のきれいな葉っぱが袋にたくさん集まりました。
![]() ![]() ![]() 5年生 短なわ大会
5校時は5年生が短なわ大会を行いました。3年生と比べると種目が増えています。
最初は後ろ回し、続いてあや跳び、交差跳び、二重跳び、前まわし、そして最後にハヤブサです。時間で区切らず、引っかかるまで跳び続けます。最後まで続いた人にみんなで拍手です。前回しにいたっては3分15秒跳び続けても勝負がつかず、3人が優勝でした。また、ハヤブサは1回跳べるだけでもすごいのに、たくさんの人が残ったのに驚きました。さすが5年生です。 ![]() ![]() ![]() 調理実習 6年生
3、4校時と5、6校時に、6年生の家庭科で調理実習が行われました。今日のメニューはジャーマンポテト。ジャガイモとベーコン、タマネギ、パセリが入ります。4階の家庭科室前の廊下にはいい香りが漂っています。最初のクラスではジャガイモのゆで時間が短かったのか少し硬めのポテトのグループもありましたが、次のクラスではちょうどよかったようです。いろどりのパセリに「パセリ嫌いだから入れないで」という叫びの声があがったグループもあったようです。最後はみんな無事に作り終わり、おいしくいただきました。ぜひお家に帰って作ってみてください。
![]() ![]() ![]() 3年生 短なわ大会![]() ![]() ![]() 携帯電話教室
2校時に携帯電話教室が開かれました。インフルエンザの感染が心配される中、体育館で行う予定を変更して、各教室でテレビを使った講話となりました。
講師の先生は厚木警察所スクールサポーターの梅津さんです。スクリーンにパワーポイントの資料を映しながら、丁寧に説明してくださいます。ネット中毒、ネット依存の実例を交えたお話、携帯電話がきっかけの犯罪、最近多発するSNS絡みの犯罪などを詳しく話していただきました。また、スマホを使う時のマナーや注意事項、他者の人権(肖像権やプライバシー権など)を脅かしていないかという話もしてくださいました。 これをきっかけにして、御家庭でもぜひもう一度、携帯電話の使い方についてお子様と話し合っていただければありがたいです。 ![]() ![]() ![]() 12月11日(水)の給食![]() 揚げパンは、給食室の手作りです。 きなことお砂糖、ほんの少し塩を加えて、揚げたパンに しっかりとからませて作っています。 12月10日(火)の給食![]() 今日の汁物は、大根、ほうれん草など、冬の野菜がたっぷり入った 豚汁です。寒い季節、体がぽかぽか温まります。 12月9日(月)の給食![]() 今日は厚木市内の畑でとれた野菜を使った「ぱくぱくあつぎ産デー」です。 シチューに使った大根も、野菜炒めに使ったキャベツも 野菜の甘みが感じられ、おいしくいただきました。 湘南ベルマーレ小学校体育巡回授業 4年生![]() ![]() ![]() 今日はいい天気に恵まれ、児童の額には汗が光っています。最初はサッカーボールに慣れるところから始まりました。一人でボールを投げたり蹴ったりしてから、今度は二人組になってボールをやり取りします。すっかりボールに慣れ、体も温まった後は、いよいよゲームです。4チームに分かれ、2チームがゴールキーパーになり、2チームが戦います。みんな一生懸命です。サッカーの楽しさ、体を動かすことの楽しさを満喫した1時間でした。 フットボールアカデミーの先生方、ありがとうございました。 今週のかけ算九九ボランティア![]() 11日(水)2、3校時 12日(木)2、3校時 13日(金)4校時 です。 今学期の授業も残り少なくなりました。今後ともどうぞよろしくお願いします。 【訂正】 PTA充足抽選会について![]() 12月6日(金)の給食![]() 親子煮は、鶏肉とたまごの「親と子」を材料にした煮物です。 今日は、全校で約350個のたまごを使って作りました。 5年生 帰って来ました![]() たくさんの思い出と資料とおみやげを持って帰ります。家で話を聞いてあげてください。週末はゆっくり休んで、月曜日にはまた元気に登校してきてください。 ご家庭の皆さま、朝早くからのお弁当作りありがとうございました。 |
|