今週のかけ算九九ボランティア![]() 2日(月)3、4校時 3日(火)2、4校時 4日(水)2校時 6日(金)1、3校時 です。今週はテストがあるので、通常の授業は少ないです。よろしくお願いします。 11月29日(金)の給食![]() 牛乳 今日の魚は、メルルーサという食べやすい白身魚です。 小麦粉の中に青のりをまぜて魚につけ、パン粉を まぶして、油でカリッと揚げました。 11月28日(木)の給食![]() 中華丼には、豚肉、えびやいかの魚介類と、人参、たけのこ、青梗菜など たくさんの野菜が入った、いろどり鮮やかな具材がたっぷり入っています。 11月27日(水)の給食![]() 今日のシチューは、先日、緑ヶ丘幼稚園のみなさんからいただいた 「さつまいも」を使って作りました。 太くて大きなさつまいもを、約90本使っています。 ほんのり甘いさつまいもと、クリーミーなシチューの味わいが よくマッチして、おいしくいただきました。 PTA委員充足抽選会(現1〜4年)![]() 林中学校の先生
今日は小中職員交流会で、林中学校の佐藤晴風先生が緑ケ丘小学校においでになりました。1時間目から給食終了までは1年1組で交流をします。昼休みは校庭で行われた長なわ大会を見学していただき、午後は6年3組の授業参観と算数の授業をしていただきました。
帰る時に、緑ケ丘小学校の児童の皆さんがとても元気なことを褒めていただきました。またどこかでお会いできるとうれしいですね。一日ありがとうございました。 ![]() ![]() 長なわ大会 3![]() ![]() ![]() 低学年の部 3位は3年3組59回、2位は3年1組78回、1位は2年2組91回でした。2年生が頑張りました。 高学年の部 3位は6年2組156回、2位は6年1組161回、1位は6年3組169回でした。さすが6年生、どのクラスも僅差です。 残念ながらベスト3に入らなかったクラスも、1か月よく頑張りました。なわとび月間はこれで終わりですが、これからも寒さに負けずに外で元気よく遊んでください。 長なわ大会 2
続いて後半です。今度は2、4、6年生が跳びます。
もう練習からすごい気合です。 ![]() ![]() ![]() 長なわ大会 1![]() ![]() ![]() 長なわ大会やります![]() ![]() 13時15分から校庭で始めます。 長なわ大会
昨日、雨天のため延期となった長なわ大会が、天気次第ですが、明日行われる予定です。
児童たちは体育館で一生懸命練習しているので、何とか明日校庭で行えたらよいと思っています。今晩はてるてる坊主を作って寝ようと思います。 ![]() ![]() 今日のなわとび 5
昨日の暖かさと比べると今日の寒いこと。気温にすると10度から12度も低いようです。朝は、しとしとと雨が降っていましたが、昼には上がりました。でも、6校時の4年生の体育は体育館で行います。
明日予定されている長なわ大会にむけて、練習に熱が入ります。天候が心配されますが、やるかやらないかの判断は朝します。やらない場合は、29日(金)に延期されます。 ![]() ![]() ![]() 11月25日(月)の給食
麦入りご飯 カレー煮 パクパクあえ りんご 牛乳
【パクパクあつぎ産デー】 (写真はありません) 今日はパクパクあつぎ産デーです。 厚木市内の畑でとれた野菜を使う日のことをいいます。 今日は「パクパクあえ」の中に使っているキャベツを 農家の方に学校へ持ってきてもらいました。 春キャベツのようにやわらかくて、甘みのあるおいしいキャベツでした。 11月22日(金)の給食![]() 秋の香りご飯は、秋においしい栗やきのこ類のほか、色々な具が たっぷり入ったご飯です。秋の味覚を味わってください。 また、お米のムースは、お米の粉で作られたデザートです。 ほんの少しですが厚木市で作られたお米も入っています。 今週のかけ算九九ボランティア![]() 25日(月)2、3、4校時 26日(火)4校時 27日(水)1、3、4校時 28日(木)2校時 29日(金)1、2、3校時 厚木東高校ふれあいコンサート
今日は厚木東高校の吹奏楽部によるふれあいコンサートが、体育館で行われました。5時間目は1、2、3年生が、6校時は4、5、6年生が参加しました。まずは楽器の紹介です。普段見慣れない楽器の音を聞き、打楽器をまとめてパーカッションと呼ぶことなどを教えてもらいました。
マーチングで入場してくる高校生の演奏に驚き、アラジンのメドレーでは1年生がのりのりになり、パプリカでは2年生が楽しそうに歌って踊っていました。高学年からは、中学生になったら吹奏楽部に入りたいという感想もでました。 大雨の中来てくださった厚木東高校の皆さん、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3年リコーダー鑑賞会
2校時に厚木リコーダーオーケストラの皆さんによる、3年生対象のリコーダー鑑賞会が行われました。本校の山田校長先生を含めた13人の演奏者が、楽しい曲を奏でてくださいました。
最初はいろいろな種類のリコーダーの紹介から始まりました。小さなものから、背の丈より大きなものまで8種類のリコーダーを目にした児童たちは、その音の違いにびっくり。演奏はピタゴラスイッチ、木星、アリオーソ、日本の四季、いつも何度でも、もののけ姫と続き、最後はパフを児童と一緒に演奏していただいて終わりました。時間のたつのがあっという間でした。リコーダーオーケストラの皆さま、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 今日のなわとび 4
水曜日は長なわの練習日です。休み時間になるとみんな校庭へ駆け出していきます。学年やクラスに応じて、さまざまな方法で飛んでいます。最初に比べると、どのクラスも上手になっています。
![]() ![]() ![]() 11月19日(火)の給食![]() 今日は麦が入っていない、普通の「ご飯」です。 厚木市では「もぐもぐセブンオフデー」と言って 食物アレルギーがある人でも食べることができるように たまご、麦類、乳製品などを使わない日を設けています。 そのため、月に1度、麦が入らない「ご飯」が出てきます。 11月18日の給食![]() 今週から新米になりました。 今回は「はるみ」という品種の、神奈川県内で作られたお米です。 |
|