最高学年に向けて、5年生が力を発揮!![]() ![]() 今日の5年生は、これまでの5年生の顔とは違い、最高学年6年生になる凛々しい顔をしていました。 修了式〜新しい学年に向けて〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各教室で、テレビ放送を使って行いました。 校長先生からは、 世界中が大変な時期であるからこそ、 自分がすべきことを、「〇〇するゾウ!」と「かんガエル子になろう」というお話がありました。 春がきた
1年生のチューリップがたくさん咲いています。
校庭のさくらも咲き始めました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 新たな旅立ち![]() ![]() ![]() ![]() お迎えに来られた保護者の方々に見守られながら、卒業生たちは新たな道へ旅立ちます。 おめでとう。 ありがとう。 頑張れ。 想いよ とどけ! 卒業式 サプライズ!![]() ![]() 卒業生から担任へ、温かな贈り物がありました。 みんな、涙です。 卒業式 各教室の様子 その2
いつもの教室ですが、いつもと違った緊張感が漂いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 各教室の様子 その1![]() ![]() 開式の言葉から始まり、国歌斉唱、校長先生の言葉、証書授与となります。 卒業式 朝の教室での様子です
教室では、まず、あゆみをもらい、担任から本日の式の流れの説明を聞きました。
だんだんと緊張した様子に。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 朝の廊下での風景![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりに会う子どもたちは、服装のせいか、とても大人びて見えました。 卒業式 朝の様子![]() ![]() ![]() ![]() 良いお天気に恵まれ、卒業式日和です。 卒業式前日 大漁旗![]() ![]() 朝、みんなを迎えます。 卒業式前日 たくさんのおめでとう その2
たくさんのおめでとう
心をこめて。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式前日 たくさんのおめでとう その1
明日は卒業式。
おめでとう。 学校はみんなを待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生の旅立ちを、心を込めてお祝いしたいと思います。 1年生が かいた絵を かざりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから、みんながたくさん作ってくれたお花やわかざりをつかって、あたらしい1年生のきょうしつをかざっていきます! 臨時休業中の校庭及び学校図書館の開放について
臨時休業に入り、9日が過ぎましたが、お子様は元気にお過ごしでしょうか。
小鮎小の児童を対象に、来週から校庭と学校図書館を次の日時に開放することになりました。 1 校庭開放 ア 開放日 3月16日(月)・17日(火) 23日(月)・24日(火) イ 時間 10:00〜12:00 全学年 14:00〜16:00 全学年 ウ 開放中は、教職員が受付と見守りをします。 2 図書の貸出し ア 開館日 3月16日(月)・23日(月) イ 時間 10:00〜12:00 ウ 1人3冊 貸出しをします。 ※借りた本は25日(水)に持ってきてください。 ※開館中は、教職員が受付と貸出しをします。 ○ お子様には手洗いやマスクの着用、咳エチケットの対応をお願いします。 ○ 風邪のような症状がある場合には、来校は控えていただくようお願いします。 ○ 利用の際は、交通安全に気を付けて登下校してください。 ○ 保護者の方もお子様と一緒に来校されてもかまいません。 ※なお、「新型コロナウイルス」感染症の拡大を防ぐため休園しておりました荻野運動公園、ぼうさいの丘公園等の一部を3月16日(月)から解放いたします。 (1)荻野運動公園(中荻野1500)の野外施設及び駐車場 ア 時間 9時〜20時 イ 開放しない施設 体育館、プール、競技場、テニスコート、野草園 (2)ぼうさいの丘公園(温水783−1)の 野外施設及び駐車場 ア 時間 9時〜21時 イ 開放しない施設 センター施設(管理棟) (3)あつぎこどもの森公園(荻野916−2)の野外施設及び駐車場 ア 時間 9時〜16時 イ 開放しない施設 管理棟、作業小屋 「焼けました!」5年生マグカップ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組は、呉須でイニシャルを入れました。 2組は、白土に茶色の土で模様をうめこみました。 おいしいお茶が飲めますね。 みんなに渡せる日を学校で待っています! 子どもたちからのメッセージ
1月の給食週間のときに、子どもたちが書いたメッセージを、給食委員会の人たちが画用紙に貼ってくれました。
いつもパクパク厚木産デーのときにお世話になっているJAあつぎ小鮎支所の方と農家の方へお渡しすることができました。「とても励みになります」と喜んでくださいました。 調理員さんにも、メッセージをお渡ししました。とてもたくさんあるので、時間をかけてゆっくり読んでくださるとのことです。 いつも感謝の気持ちを忘れずにいたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会長、ありがとうございました!![]() ![]() ![]() ![]()
|