6年 プール清掃
6/13(木)4時間目、プール清掃をしました。
プール内やプールサイドなど、分担に分かれて作業しました。保護者の方にもお手伝いいただき、とてもきれいになりました。ありがとうございました。
【今日のできごと】 2019-06-19 15:44 up!
6月12日の給食
6月12日(水)の給食は、麦入りごはん、鮭の塩焼き、鶏ごぼう汁、たくあん和えです。
鶏ごぼう汁は、鶏肉とごぼうを使った汁ものです。肉とごぼうのだしがよく出ておいしかったです。
たくあん和えは、細切りのたくあんを入れた和えものです。たくあんの歯ごたえがよいアクセントになっていました。
【給食】 2019-06-13 07:50 up!
6月11日の給食
6月11日(火)の給食は、タンメン、牛乳、おから揚げぎょうざ、パインアップルです。
タンメンは、野菜をたっぷり使ったつゆで食べるラーメンです。かなり具だくさんでしたが、みんなよく食べていました。
おから揚げぎょうざは、おから、鶏肉、キャベツ、大豆などが入ったあんをぎょうざの皮で包んで揚げました。おからや大豆などはあまり気にならず、おいしく食べることができました。
【給食】 2019-06-13 07:49 up!
6月10日の給食
6月10日(月)の給食は、麦入りごはん、牛乳、炒り豆腐、のり酢和え、じゃこ入りふりかけです。
じゃこ入りふりかけは、ちりめんじゃこ、ひじき、かつお節、ごまを使った手作りのふりかけです。子どもたちも喜んで食べていました。
【給食】 2019-06-13 07:43 up!
6月7日の給食
6月7日(金)の給食は、ごぼうっこカレーライス、牛乳、コンソメスープ、オレンジです。
今日は、かみごたえのあるごぼうをたっぷり使ったカレーにしました。ごぼうのシャキシャキ感がよく、子どもたちにも人気がありました。隠し味にはちみつを使ったので、まろやかな甘みもありました。
【給食】 2019-06-13 07:42 up!
本日のプール清掃は延期です
本日予定しておりましたプール清掃は、雨天のため、13日(木)の午前中に延期いたします。
【お知らせ】 2019-06-10 07:56 up!
3・4年 交通安全教室
6月5日(水)の3・4校時、厚木警察署の方々をはじめ、たくさんの方々のご協力により、交通安全教室が開かれました。
信号機や細い道、障害物を避ける箇所などを実際に自転車に乗り、走行する中で、子どもたちは正しい乗り方を体験的に学べていました。
普段の交通ルールを振り返るきっかけにもなる、とても有意義な教室でした!!
これからまた、自転車を含めた交通ルールを守って、安全に生活していきたいと思います。
【今日のできごと】 2019-06-07 07:58 up!
6月6日の給食
6月6日(木)の給食は、麦入りごはん、牛乳、ハンバーグ和風ソース、具だくさんみそ汁、かみかみサラダです。
ハンバーグは、豆腐の入ったハンバーグです。きのこが入ったソースで、子どもたちには人気がないかな、と思っていましたが、「このソースをごはんと一緒に食べるとおいしい!」と言っていた人もいました。
サラダは、切り干し大根を使ったサラダです。ごまが入った手作りドレッシングで和えました。こちらは好き嫌いが分かれていたようです。
【給食】 2019-06-06 15:27 up!
6月5日の給食〜パクパク厚木産デー〜
6月5日(水)の給食は、サンドパン、牛乳、ツナサンドの具、ABCマカロニスープ、かむかむフルーツミックスです。
今日は、ツナサンドに使うじゃがいもと、スープに使うたまねぎを、JAの方に届けていただきました。ボリュームのあるツナサンドになりましたが、みんなしっかり食べていました。
かむかむフルーツミックスは、ナタデココの入ったフルーツミックスです。子どもたちにも人気があり、残りも少なかったです。
【給食】 2019-06-06 15:26 up!
6月4日の給食
6月4日(火)の給食は、かみかみごはん、牛乳、きすの天ぷら、かきたま汁、河内晩柑です。
今週は、「歯と口の健康週間」に合わせて、かみごたえのあるメニューをとり入れています。
今日は、かみごたえのあるひじきやごぼうをごはんに混ぜた「かみかみごはん」です。他のおかずは食べやすかったせいか、ごはんはしっかりかんで食べられたようです。
よくかんで食べることで、むし歯も防ぐことができます。食後の歯みがきと合わせて、よくかむ習慣も身に付けてほしいと思います。
【給食】 2019-06-06 15:26 up!
6月3日の給食
6月3日(月)の給食は、麦入りごはん、牛乳、鶏肉の大葉焼き、沢煮わん、ごま和えです。
鶏肉の大葉焼きは、刻んだ青じそを混ぜた味噌だれに、鶏肉を漬け込んでから焼いています。子どもたちは肉料理が大好きなので、よく食べていました。
【給食】 2019-06-06 15:25 up!
3年「理科」 まいた種が芽を出しました!
5月下旬、子どもたちは理科の学習で、プランターや校庭の畑に、ホウセンカや大豆、オクラや向日葵などの種をまきました。芽が出るのをまだかまだかと待ちわびていたところ、つい先日ようやく芽を出してくれました!
子どもたちは、これまでに学んだ観察のポイントを思い出しながら一生懸命、発芽の様子を観察しています。定規を使って長さを測る姿も見られました。
これからまた、すくすく育つようにお世話をしながら、植物の成長の様子を定期的に観察していきたいと思います!!
【今日のできごと】 2019-06-05 07:44 up!
創立130周年記念 航空写真を撮影しました。
小鮎小学校は今年度、創立130周年を迎えました。
6月3日(月)には、創立130周年を記念し、ドローンによる航空写真を撮影しました。
各自色の付いたカラーエプロンを着用し、大きな虹と雲、鮎を描きました。PTAの方も参加していただきました。ありがとうございました。
【今日のできごと】 2019-06-04 10:20 up!
総合「小鮎発見」 時末前校長先生に来ていただきました!
5月31日(金)の三校時、時末前校長先生に来ていただき、小鮎小学校の歴史に関する質問にお答えいただきました。
子どもたちは総合の学習「小鮎発見」で、小鮎小の歴史について学んでいます。これまで、100周年記念誌や校内にある歴史あるものを使って小鮎小の歴史について調べ、まとめてきました。その中で生まれた疑問や気になることをお聞きできるということで子どもたちはとてもワクワクした様子でした。
昔の遠足は遠くまで歩いて行っていたこと、戦時中の学校に関することなど様々な事についてお聞きでき、子どもたちにとって驚きや学びの多い1時間になったと思います。
これから子どもたちは学んできたことを新聞にまとめます。初めての新聞作りではありますが、学びのまとめとして、また、見てくださる方々に小鮎小の歴史について伝えられるように、一生懸命取り組んでいきたいと思います。
【今日のできごと】 2019-06-02 07:55 up!
5月31日の給食
5月31日(金)の給食は、肉なんばんうどん、牛乳、手作りかきあげ、アセロラゼリーです。
豚肉とねぎをたっぷり使った肉なんばんうどんは、とても人気がありました。手作りかきあげは、クッキングシートの上で丸く成形し、そのまま油に入れて揚げました。うどんにのせて食べている人もいました。
【給食】 2019-06-02 07:53 up!
5月30日の給食
5月30日(木)の給食は、麦入りごはん、牛乳、鮭の西京焼き、けんちん汁、ひじきと大豆の煮物です。
脂ののった銀鮭を使った西京焼きは、みその甘さもちょうどよく、おいしくできあがりました。子どもたちも鮭は食べやすいようで、皮までしっかりと食べていました。
【給食】 2019-06-02 07:52 up!
5月29日の給食
5月29日(水)の給食は、せわりコッペパン、牛乳、焼きウインナー、クラムコーンチャウダー、キャベツのマリネです。
今日は、厚木市の友好都市、アメリカのニューブリテン市にちなんだメニューです。パンにウインナーとキャベツをはさんで、ホットドッグ風にして食べました。
クラムチャウダーは、アメリカのボストンが発祥の地と言われています。手作りのルウを使ったチャウダーは、なめらかな口あたりでおいしかったです。子どもたちもよく食べていました。
【給食】 2019-06-02 07:52 up!
6年生 修学旅行10
おはようございます!
2日目が始まりました!
今日は江戸村を楽しみます。
【お知らせ】 2019-05-31 09:09 up!
6年生 修学旅行9
【お知らせ】 2019-05-30 19:47 up!
6年生 修学旅行8
日光物産商会で、お土産を買いました。
これからホテルに向かいます!
【お知らせ】 2019-05-30 17:46 up!