桜がきれいです!
桜の花が見頃を迎えました。
とってもきれいです! 4月5日に1つずつ進級して登校してくる子ども達を楽しみにまっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 桜が咲き始めました!
校庭の桜のつぼみが開き始めました!
春の訪れを感じます。見頃が楽しみです✿ ![]() ![]() 修了式
今日は1年の終わりの日。修了式でした。
学年の代表児童が修了証と進級祝い品を受け取りました。 児童代表として、2年生の児童が、3学期頑張ったことや楽しかった思い出を立派に発表することができました。 修了式の後はお別れ会がありました。3人の先生とのお別れです。寂しくなりますが、新しい場所でもお体に気を付けて活躍してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式(2)
集合写真です。
これまで、支えてくださった地域の方々、保護者の皆様、本当にありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式(1)
春の訪れを感じさせるよき日に卒業証書授与式が清新な雰囲気で行われました。
卒業生はそれぞれ6年間の思い出を胸に晴れやかに巣立っていきました。 証書授与、別れのことば、合唱など、どれも立派でした。特に、3曲の合唱では、きれいな歌声が響き、感動しました。入学してからの6年間の姿がよみがえってきました。 卒業生の皆さんのこれからの活躍を願っています! 在校生の皆さんは、卒業証書授与式を高学年として支えてくれました。在校生の合唱も素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日の給食〜卒業・進級おめでとう給食〜
3月18日(月)の給食は、赤飯、牛乳、鶏のから揚げ、お祝いすまし汁、磯香和え、ケーキです。
今日は、お祝いの気持ちを込めた卒業・進級おめでとう給食です。今のクラスで食べる最後の給食ということで、みんなで輪になって会食形式で食べているクラスが多かったです。唐揚げとケーキのおかわりじゃんけんも白熱していました。 今日で今年度の給食は最後になります。いろいろと御理解、御協力をいただきありがとうございました。来年度も、引き続き安全でおいしい給食作りにつとめたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 2年 ポップコーンパーティー
3月15日ポップコーンパーティーをしました。
友達と交代で鍋をふりました。耳を澄ませていると…ポンポンとポップコーンがはじける音がしました。味付けをしてみんなでおいしく食べました! 3学期もあとわずかです!最後まで楽しく過ごしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日の給食
3月15日(金)の給食は、カレーライス、牛乳、青菜とコーンのソテー、フルーツミックスです。
たまねぎをじっくりと炒めて作るカレーは、他では食べられない小鮎小だけのカレーです。6年生は小学校で最後のカレーだったので、みんなしっかりと食べていました。 卒業しても、ときどき小鮎小のカレーを思い出してくれるとうれしいです。 ![]() ![]() 3月14日の給食
3月14日(木)の給食は、麦入りごはん、牛乳、白身魚のみそマヨネーズ焼き、かきたま汁、ごま和え、デコポンです。
白身魚のみそマヨネーズ焼きは、メルルーサという魚の切り身に、みそを混ぜたマヨネーズをぬって焼きました。メルルーサがやわらかく、マヨネーズもよく合っていておいしかったです。 ![]() ![]() 3月13日の給食
3月13日(水)の給食は、ロールパン、牛乳、ラザニア、コンソメスープ、りんごゼリーです。
ラザニアは、豚肉やたまねぎなどを炒めてトマトケチャップ・ソースで味付けし、生クリームを入れて仕上げ、ワンタンの皮と混ぜて紙カップに入れ、チーズをかけてオーブンで焼いて作ります。 手間はかかりますが、子どもたちには人気があるメニューです。今日もしっかり食べられていました。 ![]() ![]() 3月12日の給食
3月12日(火)の給食は、麦入りごはん、牛乳、鮭の塩焼き、鶏ごぼう汁、ひじきの煮物、清見オレンジです。
鮭の塩焼きは、魚料理のなかでも特に人気があります。給食ではスチームコンベクションオーブンという、蒸気を使って焼くことのできる機械で焼いているので、皮もパリッとおいしく焼くことができます。 ひじきの煮物も味がよくしみておいしくできあがり、子どもたちもよく食べていました。 ![]() ![]() 3月11日の給食
3月11日(月)の給食は、きなこ揚げパン、牛乳、ポトフ、ほうれん草とコーンのサラダです。
きなこ揚げパンは、パンを揚げてから1つ1つきなこをまぶしています。食べ応えのあるパンですが、前回と比べて今日はしっかり食べきれる人が多かったようです。 ほうれん草とコーンのサラダは、レモン果汁を混ぜたドレッシングを使って作りました。ほうれん草がやわらかくておいしかったです。 ![]() ![]() 3月8日の給食
3月8日(金)の給食は、麦入りごはん、牛乳、さばの味噌煮、くずし豆腐のスープ、ブロッコリーのおかか和え、清見オレンジです。
さばの味噌煮は、オーブンを使って作っています。今日はいつもより大きな切り身を使ったのでボリュームがありましたが、子どもたちの好みの味付けのようで、残さず食べている人が多かったです。 ![]() ![]() 3月7日の給食
3月7日(木)の給食は、ごはん、牛乳、すき焼き、ごま酢和え、りんごです。
今日は3月のもぐもぐセブンオフデーなので、麦の入らないごはんになっています。 すき焼きは、野菜と調味料の水分のみで作っています。大量調理の給食ならではのおいしさで、「家で食べるすき焼きよりおいしい」と言っている人もいました。 ![]() ![]() 3月6日の給食
3月6日(水)の給食は、ミルクパン、牛乳、ぶどうジュース、チキンのフレーク焼き、ABCマカロニスープ、ハニーサラダです。
ぶどうジュースは今年度初めてだったので、1年生はちょっとびっくりしていましたが、「おいしい!」と喜んでいました。ハニーサラダは、6年生のリクエストが多かったサラダです。揚げたじゃがいもを野菜と混ぜて食べる、はちみつの甘みがおいしいサラダで、子どもたちにとても人気があります。ボリュームのある組み合わせでしたが、みんなしっかり食べていました。 ![]() ![]() 3月5日の給食
3月5日(火)の給食は、麦入りごはん、牛乳、味付けのり、かつおと大豆のごまだれ、豚汁、もやしの和え物です。
かつおと大豆のごまだれは、角切りのかつおと大豆を揚げてからごまだれでからめたメニューです。豆や魚が苦手な人も食べやすいようで、残さず食べている人がほとんどでした。 ![]() ![]() 3月4日の給食〜パクパク厚木産デー〜
3月4日(月)の給食は、しょうゆラーメン、牛乳、手作り春巻き、デコポンです。
今日は、小鮎地区でとれた「ねぎ」をラーメンのつゆに使いました。やわらかくて、香りもよかったです。 しょうゆラーメンは、いつもどおり人気があり、みんなよく食べていました。春巻きは、調理員さんが1本1本巻いてくれました。手間がかかって大変でしたが、パリパリとした食感がとてもおいしくできて、残りもほとんどありませんでした。 ![]() ![]() 第7回PTA運営委員会![]() ![]() 6年生を送る会 5
最後に…6年生からお礼の出し物がありました。
たくさんの楽器を使った合奏と、合唱でした。合奏は、みんなが知っているUSAの曲で、とっても大盛り上がり。なんとアンコールがおこりました。1年生もおどりに加わり、みんなで歌って踊って、とても楽しかったです。 合唱もさすが最高学年。綺麗な歌声のハーモニーに聞き惚れました。 手作りぞうきんのプレゼントもいただきました。 それぞれの学年の出し物が披露され、楽しく、また、もうすぐ学年が1つずつ上がるのだなぁと成長を実感した会になりました。 6年生のみなさんは、小学校生活を最後まで楽しんで下さいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 4
4、5年生の出し物です。
楽器を使ったり、劇を入れたりと、アイディアが素晴らしかったです。 また、合唱では美しい歌声が響き、さすが高学年だなと見とれました。 最後にサプライズで、先生達からも、ダンスと合唱のプレゼントをしました。 校長先生の指揮がかっこよかったです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |