7月17日の給食〜パクパク厚木産デー〜
7月17日(火)の給食は、麦入りごはん、牛乳、夏野菜カレー、フレンチサラダ、すいかです。
今日は、7月2回目のパクパク厚木産デーです。なす、たまねぎ、にんじん、じゃがいもを、JAのかたに届けていただきました。 夏野菜をたくさん使った夏野菜カレーは、いろいろな野菜のうまみが出ていておいしかったです。レモン果汁を使ったドレッシングで味付けしたサラダもさっぱりしていて食べやすく、子どもたちもよく食べていました。 2枚目の写真は、今朝届いた小鮎産のなすです。とても立派ななすでした。 3枚目の写真は、すいかを切っているところです。4人の調理員さんが分担して、手際よくクラスに分けていました。 今日で1学期の給食は終了です。これから長い休みに入りますが、1日3食しっかり食べて、体調を崩さずに元気に過ごしてほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日の給食〜沖縄料理〜
7月13日(金)の給食は、クファジューシー、牛乳、かつおのごまだれ、もずくスープ、にんじんしりしりです。
今日は、沖縄県で食べられている料理を使ったメニューにしました。厚木市は、沖縄県にある糸満市と新しく友好都市になります。沖縄を身近に感じてもらえたらうれしいです。 クファジューシーは、沖縄県版の炊き込みごはんです。昆布と豚肉を使うところが特徴で、子どもたちにも大人気でした。にんじんしりしりは初めて実施しましたが、にんじんの甘みが感じられておいしかったです。「またあのにんじん食べたいよ〜」と言っている人もいました。 ![]() ![]() 7月12日の給食
7月12日(木)の給食は、麦入りごはん、牛乳、マーボー豆腐、ひじきの中華サラダ、冷凍みかんです。
ピリッと辛いマーボー豆腐は、暑い時期でも食べやすいようで、みんなしっかり食べていました。冷たい冷凍みかんは大人気で、おかわりジャンケンが盛り上がっていました。 ![]() ![]() 7月11日の給食
7月11日(水)の給食は、ロールパン、牛乳、スパイシーチキン、野菜スープ、ビーンズサラダです。
チキンは、オールスパイスやバジル、にんにく、しょうゆなどで味付けして焼きました。スパイスの香りが食欲をそそり、おいしく食べられました。 ビーンズサラダは、豆が主役でたくさん残るかな、と心配でしたが、予想に反してしっかり食べられる人が多く、安心しました。 ![]() ![]() 7月10日の給食
7月10日(火)の給食は、麦入りごはん、牛乳、いわしフライ、沢煮わん、枝豆です。
いわしは苦手な人が多い魚ですが、パン粉をつけてフライにすると食べやすいらしく、残りは少なめでした。 今が旬の枝豆は甘くて柔らかく、どのクラスもほとんど残さず食べていました。 ![]() ![]() 7月9日の給食
7月9日(月)の給食は、ジャージャーめん、牛乳、とうもろこし、杏仁フルーツです。
今日は、1年生がとうもろこしの皮むきをしてくれました。例年よりも大きなとうもろこしで、みんな大喜びでお手伝いしてくれました。その後、蒸して給食になりましたが、甘みもあってとてもおいしかったです。 ジャージャーめんも人気があり、「また出して〜」と言っている人もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 日産わくわくエコスクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電気自動車実験では、モデルカーを用いて電気自動車の仕組みや特性を学びました。手回し発電機で充電して走らせたモデルカーの速さに驚きました。 エコカー体験では、実際に電気自動車を見せていただきました。とても静かでかっこいい自動車に、子どもたちは興味津々でした。 日産の皆様、ありがとうございました。 7月3日朝会
朝会では、美化委員会のみなさんが寸劇をして、ごみを減らすために、紙ごみは紙資源で出すように伝えました。学校全体で、ごみの量を減らすよう意識していきたいです!
来週からは「ピカピカ清掃週間」が始まります。きれいな学校で、清々しい気持ちで1学期を終えられるよう、がんばりましょう。 ![]() ![]() 読み聞かせ
読み聞かせボランティア「お話ウーフ」さんの読み聞かせが昼休みにありました。七夕に関わるお話や、夏の風物詩であるスイカのお話など、季節に合わせた本を読んでくださいました。子ども達は興味津々で真剣に、時には笑いもあり楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年 七夕かざり
今日は、地域の方に頂いた笹の葉に、子ども達は自分の願い事を書いて飾りました。
可愛らしい飾りもいっぱい作りました。 図工では、初めて絵の具を使った活動を行いました。 絵の具に少しずつ水を混ぜながら丁寧に塗り、かき氷を描きました。 掲示板には、遠足で江ノ島水族館に行ったときに見た色々な生き物をクレヨンで描き、大きな小鮎水族館に仕上げました! 夏休みまであともう少しです!来週も暑さに負けず楽しく過ごしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日の給食〜パクパクあつぎ産デー〜
7月5日(木)の給食は、麦入りごはん、牛乳、鮭の銀河焼き、みそ汁、ひじきの煮物です。
今日は小鮎地区でとれたにんじん、たまねぎ、じゃがいもを使いました。煮物に入っている大豆も、厚木市内でとれたものです。 鮭の銀河焼きは、マヨネーズに青のりとコーン、にんじんを混ぜて夜空をイメージしています。マヨネーズの酸味がおいしかったです。 ひじきの煮物は、ちょっと量が多くできあがったせいか、いつもより残りが多くなってしまい残念でした。 ![]() ![]() 7月6日の給食
7月6日の給食は、あなごちらしずし、牛乳、星型コロッケ、七夕汁、七夕ゼリーです。
今日は1日早いですが、七夕にちなんだメニューにしました。七夕汁のにんじんは、調理員さんが星形にしてくれました。1年生は「お星さまのにんじんがあった!」と大喜びしていました。 ゼリーにもお星さまがあって、どのメニューもとても喜んでいました。 ![]() ![]() 7月4日の給食
7月4日(水)の給食は、黒パン、牛乳、かぼちゃのグラタン、マカロニスープ、オレンジです。
かぼちゃはハロウィンや冬至のイメージが強いせいか、旬は秋と思っている人が多いのですが、夏に収穫される夏野菜のひとつです。ビタミン豊富で栄養たっぷりのかぼちゃを、今日はグラタンにしました。甘いかぼちゃでおいしくできあがり、みんなよく食べていました。 ![]() ![]() 図書委員会による読み聞かせ(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、1年生の教室に読み聞かせへいきました。1年生に楽しんでもらうために、絵が大きい本を選んだり、みんなで読む場面をつくったり、工夫して取り組むことができました。 7月3日の給食
7月3日(火)の給食は、麦入りごはん、牛乳、なすと鶏肉の味噌炒め、五目スープ、冷凍パインです。
なすは苦手な子が多い野菜です。食べる前は「なすいやだ〜」と言う声が多かったのですが、食べ終わってみると「おいしかった!」と言っている人もけっこういました。苦手でも、チャレンジしてみることが大事だなあ、と改めて思いました。 ![]() ![]() 7月2日の給食
7月2日(月)の給食は、シュガートースト、牛乳、サマーシチュー、青菜とコーンのソテーです。
シュガートーストは、グラニュー糖を混ぜたバターをパンに塗ってからオーブンで焼きます。みみもカリッと焼き上がっておいしかったです。 トマトとキャベツの入ったさっぱりした味のサマーシチューは、暑い今の時期にぴったりの料理です。気に入って何度もおかわりしている人もいました。 ![]() ![]() 6月29日の給食
6月29日(金)の給食は、麦入りごはん、牛乳、たらの中華炒め、焼き豚と豆腐のスープ、冷凍みかんです。
たらの中華炒めは、角切りのたらに片栗粉をまぶして揚げ、にんじんやたけのこなどの野菜と炒めて作りました。ごはんに合う味付けでおいしかったです。 冷たい冷凍みかんも、暑い日だったのでみんな喜んでいました。 ![]() ![]() |
|