修学旅行5 東照宮見学
東照宮の見学です。
雨が降ってきて、傘をさしたり、カッパを着たりの見学です。鳴龍や眠り猫、三猿など歴史的建造物を見学しています。ガイドの話に熱心に耳を傾けています。 ![]() ![]() 修学旅行4
源泉に来ました。
アツアツの水たまりに何秒手をつけられるか、みんなで競い合っています。 ![]() ![]() 修学旅行3
待ちに待ったお昼ご飯です。
美味しいカレーをたくさん食べました!みんなで食べるカレーはいつも以上においしく感じられました。これからの活動の活力になりました! ![]() ![]() 修学旅行2
湯滝を見学しています。
雄大な滝で、見ていて飽きません。遊歩道からすぐ近くで滝を見ることができ、迫力があります。耳を澄ますと轟音が聞こえ、癒される時間でした。 ![]() ![]() 5月31日の給食
5月31日(木)の給食は、麦入りごはん、牛乳、おからハンバーグ、打ち豆汁、キャベツのおひたしです。
おからハンバーグは、柔らかい口当たりで食べやすく、照り焼きの味もごはんに合っていておいしかったです。打ち豆は、大豆をたたいて平たくしたもので、水で戻さずそのまま汁に入れて調理ができます。具だくさんの仕上がりになりましたが、みんながんばって食べていました。 ![]() ![]() 5月30日の給食
5月30日(水)の給食は、せわりコッペパン、牛乳、スラッピージョー、クラムコーンチャウダー、フライドポテトです。
今日は、厚木市の友好都市、アメリカのニューブリテン市にちなんだメニューです。スラッピージョーは、豚肉とたまねぎを炒めてケチャップ等で味付けした料理で、パンにはさんで食べます。アメリカでは丸いバンズパンにはさんで食べるそうですが、給食ではコッペパンにしました。子ども達の好きな味付けで、みんなしっかり食べていました。 フライドポテトも大人気で、おかわりしたい人の手がたくさんあがっていました。 ![]() ![]() 5月29日の給食
5月29日(火)の給食は、麦入りごはん、牛乳、鮭の西京焼き、豚肉とたけのこのスープ、きんぴらです。
鮭の西京焼きは、白みそ、みりん、酒で作った味噌だれに鮭の切り身をつけこんで焼きました。甘めの味噌味でおいしかったです。 きんぴらのごぼうは、切るのにとても時間がかかって大変でしたが、みんなよく食べていました。 ![]() ![]() 修学旅行1![]() ![]() ![]() ![]() 元気に行って来ます! 6年 修学旅行に出発しました!
楽しみにしていた修学旅行に出発です。
けがなく楽しい2日間を過ごしてきてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日児童朝会
5月29日(火)児童朝会がありました。
児童会から今年の児童会のスローガンが発表されました。 全校の児童に覚えてもらうために、劇やクイズを取り入れて工夫をしました。 今年のスローガンは「楽しい学校〜友達を大切に〜」です。 友達を大切にしながら楽しい1年間にしたいと思います! ![]() ![]() 5月28日の給食
5月28日(月)の給食は、黒パン、牛乳、キッシュ、野菜スープ、メロンです。
キッシュは、給食初挑戦でしたが、上品な味でキッシュらしく仕上がっていました。子どもたちもよく食べてくれてよかったです。 メロンはちょっと小ぶりだったので、食べ足りない子達は皮までかじって食べていました。 ![]() ![]() 5月25日の給食
5月25日(金)の給食は、麦入りごはん、牛乳、かつおと大豆のごまだれ、具だくさんみそ汁、梅風味サラダです。
角切りのかつおと大豆を油で揚げて、ごまだれでからめたかつおと大豆のごまだれは、子どもの苦手な魚と豆を使った料理でもいつも人気があります。今日もよく食べていました。 梅風味サラダは、練り梅と刻んだ梅干しをドレッシングに混ぜて味付けしました。梅の風味がよく出ていたのですが、大人好みの味になってしまったようで、ちょっと残りが多くなってしまい残念でした。 ![]() ![]() 5月24日の給食〜パクパクあつぎ産デー〜
5月24日(木)の給食は、麦入りごはん、牛乳、焼き肉、わかめスープ、ナムルです。
今日は、小鮎地区でとれたたまねぎを、焼き肉に使いました。焼き肉は、しょうゆ、砂糖、りんごソースなどを使って味付けしています。甘辛い味がごはんによく合っていました。 ![]() ![]() 4年生 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日の給食
5月23日(水)の給食は、肉なんばんうどん、牛乳、おから蒸しパンです。
うどんのつゆは、昆布とかつおを使ってとっただしで作っているので、薄味でもおいしく食べられます。おから蒸しパンは、小麦粉、ベーキングパウダー、おから、砂糖と水だけのシンプルな材料で作っているので、市販の甘い蒸しパンを食べ慣れた1年生にはちょっと甘みが物足りなかったようですが、好きな子はおかわりして食べていました。 ![]() ![]() 5月22日の給食
5月22日(火)の給食は、麦入りごはん、牛乳、肉じゃが、かつお和え、河内晩柑です。
新じゃがを使った肉じゃがは、しっかりと味もしみておいしく出来上がりました。子どもたちも大好きで、よく食べていました。 ![]() ![]() 5月21日の給食
5月21日(月)の給食は、サンドパン、牛乳、ツナサンド、ミートボールのスープ煮、キウイフルーツです。
サンドパンは、真ん中で2つにわかれるようになっていて、ツナサンドの具を自分ではさんで食べます。じゃがいもも入ったボリュームのある具で、パンとは別々に食べる人もいました。 ![]() ![]() 2年遠足(2)
いろいろな生き物に興味津々の子どもたちでした。
これから学習する国語「スイミー」のお話に登場するかもしれませんね…! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年遠足(1)
5月22日(火)、とっても良いお天気の中、2年生は遠足に行ってきました!
みんなが楽しみにしていた新江ノ島水族館です。 たくさんのお魚や生き物を見ることができました。 イルカやアザラシのショーもとっても楽しかったです。 お友達とおいしいお弁当とおやつを食べました! 準備やお弁当づくりなどありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 糸のこスイスイ![]() ![]() ![]() ![]() 先生の説明を聞いたり、DVDで使い方を学んだりしたあと、図工室へ行きました。初めてだったため、段ボールを使って練習しました。まっすぐやギザギザに描いた線の上を、上手に切ることができました。 今日学んだことを、来週の作品作りや、七沢での焼杉細工で活かせるといいですね。 |
|