お別れの式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から紹介があり、児童代表がお礼の言葉を述べました。花束を贈り、みんなで感謝の気持ちを込めて拍手でお見送りしました。 表彰 春休みについて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、3学期のあゆっ子表彰では、生活の中で友だちに思いやりをもってやさしくすることができた児童が表彰されました。 明日から春休みです。生活面で気をつけてほしいことが、児童指導担当の先生からお話がありました。「赤」「青」「黄色」「白」の色にちなんで注意しなくてはいけないこと、自転車に乗るときのヘルメット着用、外出するときの防犯ブザー携帯について、などのお話をしています。ご家庭でもお声かけいただき、楽しい春休みがすごせるよう、よろしくお願いいたします。 平成29年度 修了式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から、一年間の頑張りをふりかえるとともに、4月から一つ上の学年に上がる心構えをもってほしいというお話がされました。 児童代表の言葉は2年生からでした。学習でがんばってきたことや、生活面で努力したこと、心に残った宿題のお話などが発表されました。 卒業写真 2![]() ![]() ご卒業、おめでとうございます。 みなさんのこれからの活躍を期待し、応援しています。 〜今 卒業のとき さみしさをのりこえて 明日へ 強くふみだそう 今 卒業のとき さよならの向こうには 何かが きっと待っている 〜 『最後のチャイム』から 卒業写真 1![]() ![]() 卒業式 その4![]() ![]() 卒業証書を手に、一人一人しっかりと歩んで退場します。 卒業式 その3![]() ![]() ![]() ![]() 6年生からは、合唱『夢のかなう場所へ』、『With You Smile』、『最後のチャイム』を含め、小学校生活の思い出や、家族への感謝、在校生への思い、地域の皆さんや先生方への感謝の思いが、呼びかけの中に込められました。 4、5年生からは6年生が残してくれたものを引き継ぐ決意が述べられ、合唱『あなたに会えて・・・』が返されました。 卒業式 その2![]() ![]() たくさんのご来賓の皆様からも一言ずつ温かいお祝いの言葉をいただきました。 素敵な祝電やメッセージもたくさん届いており、その中から、懐かしい1年生の頃の先生からのメッセージが読み上げられました。 厚木市からの祝い品と、PTAからの祝い品もいただきました。 平成29年度 卒業証書授与式が挙行されました![]() ![]() ![]() ![]() 春の雨の中でしたが、たくさんの花に彩られ、春のかおりに包まれた体育館では、6年生72名が、全員立派に卒業証書を受け取りました。 3月16日の給食〜卒業・進級おめでとう給食〜
3月16日(金)の給食は、炊き込みごはん、牛乳、鶏のから揚げ、お祝いすまし汁、磯香和え、ケーキです。
今日は卒業・進級おめでとう給食です。炊き込みごはんだったのでごはんもよく食べて、から揚げにケーキで子どもたちは大喜びでした。 今日で今年度の給食がすべて終了しました。大きな事故なく無事に終わってホッとしています。給食に対しての御理解・御協力をありがとうございました。 来年度も子どもたちが「おいしかった!」と言ってくれる、おいしくて安心・安全な給食作りに努めていきたいと思います。 ![]() ![]() 3月15日の給食
3月15日(木)の給食は、ごはん、牛乳、金目鯛の照り焼き、けんちん汁、おひたし、りんごです。
今日はもぐもぐセブンオフデーなので麦の入らないごはんです。卒業のお祝いの気持ちも込めて金目鯛を使いました。豪華な見た目が珍しく、子どもたちも「これって金目鯛なんでしょ?」と言いながら食べていました。骨も少ないので食べやすかったようです。 ![]() ![]() 3月14日の給食〜パクパクあつぎ産デー〜
3月14日(水)の給食は、ミルクパン、牛乳、ラザニア、野菜スープ、パインアップルです。
今日は小鮎地区でとれたキャベツをスープに使いました。やわらかいキャベツでとてもおいしかったです。 ラザニアは豚肉、にんじん、たまねぎなどを炒めてケチャップ・ソースで味付けし、ゆでたワンタンの皮を合わせて1人分ずつカップに入れ、チーズをかけて焼きます。 手間のかかるメニューですが、子どもたちは大好きで、みんなよく食べてくれてうれしく思います。 ![]() ![]() 3月13日の給食
3月13日(火)の給食は、赤飯、ぶどうジュース、揚げぎょうざ、みそ汁、じゃがバターです。
今日のメニューは、2学期に6年生が家庭科の授業で考えた献立のうち、6年2組で選ばれたものです。 赤飯にぎょうざは珍しい組み合わせですが、子どもたちは「とってもおいしい!」と満足した様子でした。残りもいつもよりだいぶ少なかったです。 ![]() ![]() 3月12日の給食
3月12日(月)の給食は、カレーライス、牛乳、いかとコーンのソテー、もも缶です。
給食のカレーは、ルウも手作りしている給食ならではのカレーです。6年生は小学校最後のカレーになりましたが、おかわりの列が長くできていて、みんな思う存分味わって食べられたようです。 ![]() ![]() 3月9日の給食
3月9日(金)の給食は、麦入りごはん、牛乳、鮭の塩焼き、豚汁、ひじきの煮物、デコポンです。
鮭は6年生の「もう一度食べたい給食」に毎年ランクインしています。今日は全体的にボリュームがありましたが、鮭は残りが少なく、本当に人気があるんだな、と感じました。 ![]() ![]() 3月8日の給食
3月8日(木)の給食は、焼き肉丼、牛乳、中華風卵スープ、杏仁豆腐です。
ちょっと濃いめの味付けの具をのせた焼き肉丼は、多めのごはんもしっかりと食べられます。杏仁豆腐は低学年では苦手な子が多いのですが、学年が上がるにつれて食べられる子が増えていくようです。 ![]() ![]() お話ウーフさんによる読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 第二図書室に集まった子どもたちはお話の世界に入り込み、中には身を乗り出して聞く子もいました。最後にクイズを出していただきましたが、その答えは次回の読み聞かせの時のお楽しみということでした。 今日で、今年度の読み聞かせは終了となりました。お話ウーフの皆さん、1年間楽しい読み聞かせをありがとうございました。来年度も、どうぞよろしくお願いします。 3月7日の給食
3月7日(水)の給食は、きなこ揚げパン、牛乳、鶏肉のスープ煮、ポテトサラダ、型抜きチーズです。
きなこ揚げパンは、給食室でパンを揚げてから1つ1つきなこをまぶしています。子どもたちも大好きなパンで、おかわりが欲しくてほかのクラスにまであまっていないか聞きに行く人もいました。 ![]() ![]() 3月6日の給食
3月6日(火)の給食は、麦入りごはん、牛乳、肉じゃが、変わりじょうゆ和え、りんごです。
肉じゃがは子どもたちが大好きなメニューです。味がよくしみたじゃがいもがおいしかったです。 変わりじょうゆ和えは、ねぎ、しょうが、にんにくを加えたたれでキャベツ、こまつな、ちくわを和えています。ちょっと大人の味でおいしい和え物です。 ![]() ![]() 3月5日の給食
3月5日(月)の給食は、味噌ラーメン、牛乳、かじきのチリソース炒め、フルーツミックスです。
味噌ラーメンのスープには、もやし、ねぎ、にら、こまつななどたっぷりの野菜と豚肉、コーンが入っています。子どもたちにはいつも人気があり、今日も残りは少なかったです。 かじきのチリソース炒めは、角切りのかじきを揚げてチリソースでからめました。こちらもよく食べていました。 ![]() ![]() |
|