ヒマワリの観察
気を取り直して、ヒマワリの観察です。
(気を取り直す理由はこちら) 1学期が8月まで伸びたおかげで、 ヒマワリの花が思う存分に観察できました。 1mの竹尺の先に紙テープをくっつけて手を伸ばして 高さをはかりました。なんと2m95センチ。 ローカの天井までの高さよりも高くなりました 写真3枚目はヒマワリのトンネルです。 「アトラクションみたい。」との声がありました。 しっかりと夏を楽しめた1学期でした。 ![]() ![]() ![]() ヒマワリの観察なのに・・・
真夏のお日様を浴びながらのヒマワリの観察。
ところが何故かカエルを2匹ゲットした少年たち。 ちゃんとヒマワリを観察しなさいと言いたいところですが、 カエルには勝てませんでした。 眼の近くに黒いすじがあるのでアマガエルのようです。 写真2枚目で分かるようにかなり小さめです。 もう一匹はしっぽがまだ吸収されきっていません(写真3枚目) あさってから夏休み。 カエルさん、大きくなってまた出てきておくれ。 ![]() ![]() ![]() 消毒作業![]() 用務員さんとスクールサポートスタッフさんが消毒をしてくださいます。 子どもたちのために、いつもありがとうございます。 今日の学習の様子![]() ![]() ![]() とても上手になりました。 体育館では、1年生がフラフープを使って体作りをしていました。 みんな笑顔で楽しそうです。 廊下では、4年生が図工の作品を鑑賞していました。 友達の作品のよいところを見つけて、ワークシートに書き留めていました。 もうすぐ夏休み![]() ![]() ![]() 2メートル80センチだそうです。 2年生が残暑見舞いのはがきを書いていました。 宛名は大きめに真ん中に・・・真剣に取り組んでいました。 プレイルームでは、体作りのサーキットをしていました。 一人ずつ順番に楽しく体を動かしました。 放課後の清掃![]() ![]() ![]() お手伝い、本当にありがとうございます。 もし、よろしければ、児童の下校後から午後5時までの間で、ご都合のつく時間に学校に来ていただけませんか? 15分から20分ほどで終わる内容です。 お手伝い、お待ちしております。 スカイバルーン![]() ![]() ![]() 大きなバルーンがふくらんで、みんな笑顔になっていました。 2年「あったらいいな、こんなもの」![]() ![]() ![]() 道具の名前、使う場面、できることなどについて、みんな興味深そうに聞いていました。 「かんじすらすらキャンディ」について、質問も出ていました。 PTA旗振り講習会![]() ![]() 業間休みの高学年![]() ![]() ![]() 校庭では体育委員の児童が、みんなが安全に過ごすためのボールパトロールをしていました。 飼育小屋では、飼育委員の児童がショコラの世話を一生懸命していました。 高学年の活躍が学校生活を整えています。 2年 算数![]() ![]() 子どもたちは、ノートを丁寧に書いていました。 携帯・スマホ安全教室![]() ![]() ![]() スクールサポーターの語りを子どもたちは真剣に聞いていました。 個人情報を簡単に出してはいけないことをはじめ、携帯・スマホでつながることで生じる危険や、自分がいやだと思うことは誰に対してもしてはいけないことなどについて学び、ワークシートに自分の思いを書き留めました。 5年 家庭科![]() ![]() ![]() 子どもたちは黙々とボタン付けを頑張っていました。 担任の先生も、子どもたちを見守りながら学習支援をしていました。 4年 算数![]() ![]() 問題文の「聞かれていること」の部分に赤で波線を引いてから、式を立てていました。 4年 体育![]() 4年生が校庭を広々と使って、サッカーの練習をしていました。 青空の下でのびのびと活動していました。 PTA委員会![]() ![]() 今年度はどのように活動を進めていくことができるか、 委員の皆さんで話し合いました。 いつも学校を支えてくださり、本当に心強いです。 ありがとうございます。 いろいろな展示の工夫![]() ![]() ゆらゆらと揺れて、かわいらしいです。 6年生の紙粘土の作品が「階段ギャラリー」に置かれていました。 段々に飾られていて、作品を楽しく鑑賞することができます。 1年 体育![]() ![]() フラフープを立てて転がしたり、中をくぐるように跳んだりして、夢中になって体を動かしていました。 フラワーボランティアさん
本日、フラワーボランティアさんの活動がありました。
たくさんのお花を植えて頂き、学校がとても明るくなりました。 ありがとうございました。 水やりは栽培委員会を中心に行っていきます。 ![]() 4年 総合学習![]() ![]() 安全のための施設を見つけ、写真を撮っていました。 |
|