予告なし避難訓練![]() ![]() ![]() 子どもたちは地震発生の放送を聞いて、 それぞれが身を守る体勢をとりました。 校庭にいた子は校庭の中央で頭を守る体勢を取ることができました。 今回は逃げ遅れた子がいる設定で、職員が探しに行きましたが、 子どもたちはその間、整列して待つことができました。 5年総合発表会![]() ![]() ![]() 5年生は米作りを通して調べたことについて、 2年生にわかりやすく工夫して発表していました。 段ボールの田んぼで田植え体験もできました。 お土産に田植え体験で使った黄色い手作りの苗をもらい、 2年生は嬉しそうでした。 3年 昔の道具![]() ![]() ![]() 社会で勉強した昔の道具の一部を持ってきてくださったので、実際に見ることができました。また、その当時の家の様子や、生活の様子を教えていただきました。みんな興味深そうに聞いていました。 6年 おもしろ理科実験教室
2月5日(火)1時間目から6時間目までおもしろ理科実験教室が行われました。
東京農業大学の先生にきていただき、動物や植物の秘密を人間の生活にどう生かしているかを、分かりやすくお話してもらいました。 さんごが二酸化炭素を使ってかたい殻を作っていることや、カタツムリの殻が汚れにくいことや、蓮の葉が水をはじくことなどを人間の生活を改善するために使っているそうです。 自然の力はすごいですね。そしてそれを研究して生かしていく人間もすごいです。 7日(木)に残りの2クラスで授業が行われます。 ![]() ![]() ![]() 4年音楽 こきりこ![]() ![]() ![]() 「こきりこ節」を歌ったり、リコーダーで一緒に演奏したりしています。 今日は、三味線のゲストティーチャーをお招きして、一緒に演奏しました。 本物の三味線を見るのは初めてで、みんなとても興味深そうに見ていました。 途中で弦が切れてしまうハプニングもありましたが、太鼓やササラもあわせて演奏しました。楽しいひと時でした。 6年 サッカー教室〜2![]() ![]() ![]() 短い時間でしたが、楽しく、貴重な体験ができました。 卒業までに、さらに仲間との絆を深めていってほしいです。 6年 サッカー教室![]() ![]() ![]() 子ども達は、朝からとても楽しみにしている様子でした。 「今日の目標は、みんなが楽しむこと」です。 「楽しい」を実現するためには?」というコーチの問いかけに、子ども達はサッカーを通して応えていました。 「一生懸命にやること」「仲間も楽しくするにはどう自分が動いたらいいだろうと考えて、行動すること」など、サッカーの技術だけでなく、人として大事なことをたくさん学べたサッカー教室でした。 |
|