新しい生活様式を守って、新型コロナウイルス感染予防をしましょう。

運動会のようす

 9月29日(土)に晴天の中運動会が行われました。80m走、綱引き、表現と練習してきた成果をしっかり発揮できました。特に、表現ではピッタリと動きのそろったダンスを披露できました。
画像1
画像2
画像3

9月28日 おたのしみ給食

画像1
 今日は、9月のおたのしみ給食です。
 9月30日は、十五夜なので、お月見にちなんだ献立にしました。

 献立は、栗ごはん、牛乳、えびの天ぷら、けんちん汁、磯香和え、月見団子です。

 十五夜は、さといもをお供えすることから「いも名月」とも呼ばれます。
 今日は、けんちん汁に輪切りにしたさといもを入れて、満月に見立てました。こどもたちからも、「どうして今日は、おいもがまるいの?」と興味を持ってもらえました。
 
 月見団子はこどもたちが大好きなきなこ味にしました。こどもたちは、お団子を食べ終わった後のきなこまできれいに食べていました。にこにこ笑顔で食べる姿がかわいらしくて、思わず頬がゆるみました。
 いよいよ明日は、運動会!栄養をしっかりとって明日に備えて欲しいと思います。

9月27日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、タコライス、牛乳、もずくスープ、パインアップルです。

 今日は、清水小学校の給食では初めて、タコライスに挑戦しました。調理員さんと相談しながら、緊張してつくりました。給食時間にこどもたちの反応を見に行くと、「先生!!これ初めてだよね!」「すごいおいしそう!!」「うちでも食べたことあるよ〜!」などなどたくさん声をかけてくれました。食後には、「おいしかったから食べ過ぎちゃった!お腹がはち切れそう!」という声もありましたが、とても喜んでもらえたのでうれしかったです!

9月26日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、食パン、牛乳、チキンのハーブ焼き、ポテトのミルクスープ、キャベツとハムのソテーです。

 3年生と一緒に給食を食べていると、「食パンの耳が苦手ー!」と聞こえてきました。理由は、「かたい!」そうです。歯ごたえのあるものを食べたり、よくかんで食べると歯並びがよくなるという話をすると、お友達と自分の歯並びについて話しながらちゃんと耳まで食べられていました。丈夫ないい歯を育てていって欲しいと思います。

9月25日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、鮭の塩焼き、具だくさんみそ汁、ひじきとれんこんの煮物です。

 今日は、お魚の中で一番人気の鮭でした。1年生の教室へ行くと、「ぼくは、鮭の皮のところが一番好きなんだ〜」と話してくれました。
 今日は涼しかったので、あたたかい具だくさんみそ汁がとってもよく食べられていました。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、お腹にやさしい汁物で元気をつけて欲しいと思います。

9月24日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、ミートソーススパゲッティ、牛乳、ミモザサラダ、オレンジです。

 ミートソーススパゲッティの中には、鉄分がとれるようにあさり、食物繊維がとれるようにレンズ豆を入れました。ほとんどのこどもたちが、気付かずによく食べられていました。ミートソースは大人気で、「おかわり」にたくさんのこどもたちが並んでいました。
 

9月21日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、白身魚のチリソース、春雨スープ、グレープフルーツです。

 今日は、新しい献立 白身魚のチリソースでした。ホキという魚を揚げて、チリソースでからめました。ごはんにぴったりの味でした。

9月19日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、黒パン、牛乳、かぼちゃのチーズ焼き、白いんげんのスープ、アセロラゼリーです。

 今日は、かぼちゃをチーズ焼きにしました。かぼちゃは皮にも栄養がたくさんあるので、今日は皮をよくあらって皮ごと調理しました。
 こどもたちはかぼちゃを食べて、「あま〜い!おいしい!!」と喜んでくれました。
 給食を一緒に食べながら、「お豆の小さい粒の中には、栄養がたくさんつまっているんだよ!」と話すと、スープの中のお豆を探して食べていました。

9月14日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、揚げさばの豆板醤、こまつなとひじきのナムル、五目スープです。

 今日は、新しい献立 こまつなとひじきのナムルでした。にんにく、しょうが、ごまを入れたナムルで香りがよいのが特徴です。今日も暑かったので、少ししっかりめに味をつけました。

9月13日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、豚キムチ炒め、わかめスープ、冷凍みかんです。

 まだまだ暑い日が続いています。今日は、暑い日にも食べやすい豚キムチ炒めにしました。豚肉は、疲労回復に役立つビタミンB1が豊富に含まれています。
 デザートの冷凍みかんは、こどもたちに大人気です。とけてしまうので、給食時間の途中に教室へ届けにいきました。教室へ入ると「冷たいみかんを届けてくれて、ありがとうございます!」と元気よくあいさつしてくれました。

9月12日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、背割りコッペパン、牛乳、豆まめドライカレー、コンソメスープ、フライドポテトです。

 今日は、こどもたちが大好きなフライドポテトにドライカレーでした。できあがった給食を運んでいると、たくさんのこどもたちが、「今日は、全部食べられる!!」「みんなやったぞ!!ポテトだ!」と喜んでいました。
 ここのところ暑い日が続き、給食のお残しが多かったので、バテていないか心配していましたが、今日は元気いっぱいに食べられている子がたくさんいました。もう少し暑さも続きそうですが、しっかり食べて元気に運動会の練習に励んで欲しいと思います。

9月5日 2学期の給食が始まりました!

画像1
 今日から2学期の給食が始まりました。
 
 今日の献立は、丸パンスライス、牛乳、ハンバーグ、カントリースープ、野菜ソテーです。
 
 久しぶりに会うこどもたちは、日に焼けて身長も伸びたようです。朝から元気に「今日の給食は何ですか〜??」とたくさんのこどもたちが声を掛けてくれました。
 2学期もおいしく、栄養たっぷりの給食をつくれるように調理室みんなで協力して頑張ります。

9月6日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、肉じゃが、かつお和え、梨です。

 今日のデザートは、厚木で収穫された梨です。
 調理員さんたちが、ひとつひとつ皮をむいて、芯をとってくれました!とても忙しく大変でしたが、とてもおいしい梨だったので疲れも飛びました。
 こどもたちも梨を見るなり、「梨だいすき!!」と喜んでくれました。

9月7日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、白身魚フライ、沢煮わん、もやしの和え物です。

 今日は、野菜たっぷりの献立でした。教室でこどもたちと一緒に給食を食べていると、数名の子が「野菜は・・・苦手。」と残していました。「ひとくち食べてみようね。」と声をかけながら、野菜のはたらきを説明していると、なんとかひとくち食べてくれました。これから大きく成長するこどもたちには、好き嫌いなく食べられることがとても大切です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 新年度準備(新6年登校)