6月26日 今日の給食![]() 今日は和食です。清水小学校では、和食よりも洋食の方がお残しが少ないのですが、最近は、「やった〜さばだ〜!!」という声や「野菜の和え物が好き!」という声が以前より増えてきたように感じます。今日も野菜がたっぷり入ったかつお和えがよく食べられていました。 6月27日 今日の給食![]() チヂミは、韓国料理です。日本でいうお好み焼きのような料理ですが、米粉が入っているのでモチモチとした食感です。給食でつくるのは、今回が初めてです。中には、いかとにらとチーズを入れてつくりました。 6年 鎌倉校外学習
g6月27日(水)に、鎌倉に校外学習に行きました。
社会で学習している鎌倉の歴史や文化に直に触れ、とても実りある1日になりました。子どもたちは自分たちで計画したコースを班で協力し、てきぱきと行動することができました。 ![]() ![]() ![]() 6月28日 今日の給食![]() のっぺい汁とは、とろみのあるドロリとした汁物のことをいいます。あっさりのっぺい汁には、冬瓜やさやいんげんなど夏が旬の野菜を入れて、さっぱりと仕上げました。 こどもたちは、冬瓜がめずらしかったようで、「とろける!」といって食べていました。 1年 校外学習
5月24日校外学習で及川球技場にいってきました。行きや帰りには春の草花を見つけ、球技場では体を思い切り動かして遊ぶことができました。
![]() ![]() ![]() 2年 さつまいも
6月12日、生活科でさつまいもの苗を学校の畑にうえに行きました。
自分で苗を植えたことで、「早く大きくなってほしいな」「おいしいさつまいもができますように」と願いを持つことができました。 ![]() ![]() ![]() 2年 春の遠足
5月2日水曜日、楽しみにしていた遠足でしたが、あいにくの天気になってしまい、はまぎんこども宇宙科学館に行ってきました。
宇宙科学館の中は、宇宙飛行士訓練の体験や体力・感覚テスト、エアーパークなどがあり、楽しく遊びました。午前中は10時15分から11時まで遊び、昼食を取った後、午後は12時から13時まで遊びました。 ![]() 4年 さつまいも植え
学校からすぐのふれあいファームにさつまいもを植えに行きました。みんなで協力してたくさんのさつまいもを植えました。収穫してさつまいもパーティーをするのが今から楽しみです。
![]() ![]() ![]() 4年 フェスティバル
6月21日(木)にフェスティバルがありました。各クラス工夫をこらしたお店を作り、たくさんのお客さんが来てくれました。お店の人も、お客さんもみんな笑顔で、楽しいフェスティバルになりました。
![]() ![]() ![]() 6月25日 今日の給食![]() 今日は、夏が旬のかぼちゃをたくさん使ってチーズ焼きにしました。具をつくり、ひとつひとつカップにつめて焼きました。こどもたちからも、「おいしい!かぼちゃ大好き」と好評でした。おかわりにもたくさんのこどもたちが並んでくれました! 清水ドリームフェスティバル
今年も6月21日木曜日に、清水ドリームフェスティバルが行われました。
どこのクラスのお店も、とても工夫した内容になっており、初めて参加する1年生は目を輝かせながらお店を回っていました。 ![]() ![]() ![]() 6月21日 今日の給食![]() 今日は、こどもたちが待ちに待ったフェスティバルです。2〜6年生の各クラスでお店屋さんを出しました。みんなとても楽しそうで、キラキラとした目をしていました。 今日は給食でも、フェスティバル(お祭り)にちなんでお赤飯にしました。こどもたちも気がついたようで、「今日は、フェスティバルだから給食もお赤飯なんだね!!」と声を掛けてくれました。日本には、様々な行事食があります。季節や行事を食と一緒に楽しんでもらいたいと思います。 6月19日 おたのしみ給食![]() 今日のおたのしみ給食は、麦入りごはん、牛乳、豚漬け、すまし汁、磯香和え、みかんゼリーです。 食育の日の今日は、地場産物を取り入れて、給食をつくりました。豚漬けは、豚肉を味噌に漬け込んで焼いた「厚木の名物」です。すまし汁の中には、学校の近くでとれた長ねぎを使用しました。また、みかんゼリーの果汁は、神奈川県でとれたものです。 地産地消は、新鮮なものが手に入るだけでなく、地域の活性化にもつながります。また、身近なところでどんなものがとれるのか知ることも食育のひとつです。食育の日にちなんで、ご家庭でもぜひ食についての話題を楽しんでもらいたいと思います。 6月20日 今日の給食![]() 今日のグラタンは、あさり、いか、えびを入れたシーフードグラタンにしました。塩を控えめでつくりましたが、海の幸のうまみが出ておいしくできあがりました! 6月14日 今日の給食![]() 鶏肉のしそ味噌焼きは、新しい献立です。これからが旬のしそを味噌に混ぜ合わせて、鶏肉にぬって焼きました。しそには、食欲を増進させる効果があります。 6月15日 今日の給食![]() ピーマンは、苦手な子が多いですが、チンジャオロースーにすると食べやすいようです。ごはんにかけてもりもりと食べられていました。ここのところ暑さでお残しが多かったごはんも、今日はとてもよく食べられていました。 6月18日 今日の給食![]() かじきとじゃがいものスパイス炒めは、新しい献立です。暑くなってきて食欲がなくなりがちなので、スパイス(チリパウダー)を入れた炒め物にしました。 今日のパンには、いちごジャムをつけました。1年生の教室へ行くと、ジャムをたっぷりつけたパンをほおばって、「おいしい〜!」とにこにこしていました。 6月13日 今日の給食![]() 今日は、こどもたちが大好きなきなこ揚げパンでした。口のまわりにきなこをたくさんつけて、うれしそうに食べていました。好きなものを食べているときは本当に静かで、食べることに集中していました。お皿に残ったきなこまできれいに食べて、「また出してね!!」と空のお皿を見せにきてくれました。揚げパンだけでなく、サラダもスープも全部きれいに食べられていました。 6月4日 今日の給食![]() 給食では今週、歯のためによいかみごたえのある「かみかみ献立」を予定しています。 今日の献立は、ロールパン、牛乳、鶏肉とポテトのチーズ焼き、ミネストローネ、かむかむフルーツミックスです。 かむかむフルーツミックスには、かみごたえのあるナタデココを入れました。よくかんで食べて、むし歯を予防してもらいたいと思います。 6月5日 今日の給食![]() 今週は、歯の衛生週間にちなんで、かみごたえのある「かみかみ献立」を予定しています。 今日のかみかみ献立は、いかの照り焼きです。 こどもたちの好きなものは、ラーメン、カレー、スパゲッティなどやわらかいものが多いように感じます。今日のいかは、かみごたえがあったので、みんな一生懸命にもぐもぐとしていました。よくかんで食べるので、時間がなく残りも多めでしたが、今週はよくかむことを意識して食べてもらいたいと思います。 |
|