5月28日 今日の給食![]() 今日は新しい献立のジャンボ揚げぎょうざにしました。 名前の通りとてもジャンボだったのですが、みんなよく食べていました。しかし、ぎょうざのジャンボさに負けて、今日はいつも大人気のやきそばが残ってしまいました。 今日は夏のような日差しとなっていることもあり、こどもたちの食欲が少し落ちているように感じました。 5月25日 今日の給食![]() ハヤシライスは、よくかまずにあっという間に食べてしまう子が続出の献立です。そこで今日は、お知らせをつくり、「給食は4時間かけて、心を込めてつくっています!味わって食べましょう!」と宣伝しました。少し効果があり、一緒に給食を食べたクラスでは「おいしいよ〜!ぶたにくが入っているね!」などとお話しながら食べることができました。よくかんで食べることは、とっても大切なことですね! 5月24日 今日の給食![]() 豚肉には、疲れをとる栄養があります。これからだんだんと暑くなるので、スタミナをつけてもらいたいと思います。 5月21日 今日の給食![]() 今日は、今が旬のアスパラガスを使ったシチューにしました。デザートもこの時期が旬のメロンです。 今日のメロンは、ちょうど食べ頃で、とてもあまくておいしかったです。こどもたちからも、食缶を開けるなり「いいにおい〜!!」と歓声があがりました! みんなで季節のものを食べるのは、とても楽しいですね。 5月22日 今日の給食![]() 今日は、さばを揚げて、豆板醤を少し入れたピリ辛のたれにつけました。さばのにおいが一年生にはどうかと心配していましたが、よく食べられていました。また、つけ合わせの野菜もしっかりと食べられていました! 5月23日 今日の給食![]() ![]() ピザトーストは、食パン一枚一枚にピザソースを塗り、チーズをかけてつくりました。1000人分をつくるので、ピザソースをぬるのだけでも2時間近くかかりました。こどもたちに、調理員さんが愛情込めてつくってくれている話をすると、「おいしいよ!!」と応えてくれました!しかし、今日はサラダが残ってしまったので、今度は野菜についてもお話したいと思っています。 これから暑さも本格化していきます。しっかりと食事をとって、熱中症を予防してください。 5月18日 今日の給食![]() 鮭豆ごはんは、焼いた鮭とこの時期が旬のグリンピースを混ぜ込んだごはんです。 グリンピースは、今朝早く「さやむき」から行いました。 苦手な人も多いグリンピースですが、この時期にしか味わえないおいしさを体験してもらいたいという気持ちで出しました。結果は、やっぱり残しは多めでした・・・残念。ただ、今まで苦手だった子から、「おいしいよ〜!!あまいね!!」と聞いた時には、うれしかったです。旬の時ならではの味を経験して、少しでも苦手な食べ物を減らしていって欲しいと思っています。 5月17日 今日の給食![]() マカロニスープのマカロニは、アルファベットのかたちをしています。自分の名前やかわいいかたちのものを探して、野菜と一緒に食べてくれていました。 5月16日 今日の給食![]() 磯香和えは、ほうれんそうをのりで和えた香りのよい料理です。清水小学校の給食の野菜を使った料理の中でいちばん人気があります。 今日は、調理員さんたちがほうれんそうを一枚一枚朝早くから洗ってくれていることをお知らせしたところ、全部食べて空になった食缶を返してくれるクラスがありました。担任の先生からも「みんなで感謝して全部食べましたよ〜!!」と聞き、とてもうれしかったです。 朝から山のようなほうれんそうを洗ってくれた調理員さんたちも喜んでいました! 5月15日 今日の給食![]() 今日は、これからの季節が旬のあじを南蛮漬けにしました。小骨も食べられるように、じっくりと揚げてつくりました。 3年生春の遠足
5月15日(火)、春の遠足で東京都多摩動物公園へ行ってきました。
あいにくの天気で、小雨の中でのグループ活動となりましたが、グループごとに動物の体や動きをじっくりと観察しました。 おいしい、楽しいお弁当・おやつタイムの後には、動物についてのレクチャーを受け、動物にくわしくなって帰ってくることができました。 ![]() ![]() ![]() 5月10日 今日の給食![]() 今日は、和食の献立でした。 清水小学校では、洋食に比べると和食の方が残りがちです。しかし、今日はひじきの佃煮と沢煮わんがよく食べられていました。和食は、世界でも注目される健康食です。こどもたちに、和食のおいしさを伝えていきたいと思います。 6年 ベルマーレサッカー教室
5月10日の3・4校時に湘南ベルマーレによるサッカー教室が行われました。
サッカーの技術だけではなく、チームワークの大切さも教わり、子どもたちにとって勉強になることが多かったようです。 楽しみながら体を動かすことができ、充実した時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 総合 トマトの苗植え
5月9日(水)に清水ふれあいファームに行きました。
講師の方をお招きし、トマトの植え方を学びました。 子どもたちはスコップで土を掘り、丁寧に苗を植えていました。 夏に向けて成長が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 5月11日 今日の給食![]() 給食のカレーはいつも豚肉でつくりますが、今日は鶏肉を使ってチキンカレーにしました。いつものカレーに負けないくらいとってもよく食べられていました。 今日は、「カレーだけでは野菜が足りないので、しっかりサラダも食べましょう!」と呼びかけを行いました。いつものサラダに比べて、少し残りが減りましたが、もうひとくち食べてもらいたいところです。将来の生活習慣病を防ぐためにも、今から野菜や海藻類などのすききらいをなくし、バランスよく食べられることがとても大切です。ご家庭でもぜひ呼びかけをお願いしたいと思います。 5月14日 今日の給食![]() 今日は、初めての献立の洋風かきたま汁でした。新たまねぎをたっぷり入れてつくったので、自然な甘みでおいしくできあがりました。こどもたちにも好評だったのでうれしく思います。 交通安全こども自転車神奈川大会予選
5月13日に「第43回交通安全こども自転車神奈川大会」の予選がありました。今年度は本校から2組の自転車チームが出場しました。子どもたちは会場に着くなり、教科書を読み復習をするなど、とても気合いが入っていました。結果は、日頃の練習の成果もあり、2位で予選を通過しました。県大会に向けて、さらに練習を重ねていきます。
![]() ![]() ![]() 5月9日 今日の給食![]() 今日は、旬のアスパラガスをサラダにしました。食べるとあまくてとてもおいしいアスパラガスですが、見た目で好ききらいをしている人も多く見られ残念でした。 学校では、「見た目で好ききらいせずに、ひとくちは食べてみよう!」と指導しています。今日も「食べてみよう!」と声をかけたところ、きれいに全部食べ終わり、「おいしかった!おうちでも食べる!」と話してくれる子がいました。 5月2日 今日の給食![]() 今日は、揚げたかつおをごまだれでからめた「かつおのごまだれ」にしました。 ひとくちサイズのかつおの角切りは、食べやすかったようで、とてもお残しが少なかったです。 5月8日 おたのしみ給食![]() 5月のおたのしみ給食は、今が旬のたけのこごはんと5月5日端午の節句にちなんで柏もちにしました。 たけのこごはんは、たけのこの香りがとてもよくできました。 「今日の給食の中で、旬の食べ物はどれでしょうか?」とクイズをすると、こどもたちからはすぐに「たけのこ!」と返ってきました。みんなで楽しく、季節を感じて食事をすることができました。 |
|