9月1日からの分散登校について
保護者の皆様
分散登校について(お知らせ)
処暑の候、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
日ごろより本校の教育活動に温かいご支援とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
8月25日(水)から2学期が始まりました。夏休み中も各家庭で感染症予防に努めていただきありがとうございました。
さて、9月1日から厚木市内の全小・中学校では、分散登校となりました。昨年度と同様地区別の登校になります。子どもたちが安心して学校生活を送れますよう、皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。
1.日 時 令和3年9月1日(水)〜 10日(金)
2.登校の仕方
・児童をA・Bグループに分けます。(地域別)
A:反田 そりだハイツ 瀬戸睦 中村 清水根岸 学区外
B:白根第1・第2 及川 及川団地 田園
(兄弟が一緒に登校班で登校できるように、地域別にしました。)
(地区別にクラスを分けているので、クラスによっては人数の偏りがあります。
心配なことなどありましたら、学校にご相談ください。)
・9月1日(水)・3日(金)・7日(火)・ 9日(木)Aグループの登校日
・9月2日(木)・6日(月)・8日(水)・10日(金)Bグループの登校日
3.日課について
・給食は簡易給食です。
・短縮4校時、12:50下校になります。
(今後の状況によっては、下校時刻が変わることがあります。その際は、お便りや配
信メールでお知らせします。)
4.その他
・「健康観察カード」を毎日提出します。カードを持たせたことをお子様に伝えて、登
校させてください。
・登校した日には、翌々日の時間割と2日分の宿題を渡すようにします。
・始業式の日に「新しい生活のやくそく【緊急事態宣言中】」のお便りを配付しました。
ご家庭でも確認をしていただき、守るようにしてください。
・アルコールや除菌水の使用ができないお子さんは、連絡帳でお知らせください。
【今日のできごと】 2021-08-30 15:33 up!
今後の教育活動について
8月27日開催の厚木市新型コロナウィルス対策本部会議において、市立小・中学校の対応について協議がなされ、県からの要請に基づき、決定された内容につきまして、取り急ぎ概要をお伝えします。
1.本県における緊急事態宣言期間中における9月1日(水)〜9月12日(日)まで「分散登校期間」とし、教育活動を継続します。
2.分散登校の形態は、学級を2つのグループに分け、各グループ1日おきに半日日課での登校とし、簡易給食(パン、牛乳等)後に下校とします。
3.児童クラブは、午前7時30分から開設されます。
4.児童クラブに入会していない児童のうち、特段の事情(保護者が医療従事者・エッセンシャルワーカーなどの職についている場合等)により自宅で過ごすことができないお子様を預かる「自学自習室」を開設しますが、開設時間は、「各校の登校時刻から下校時刻まで」とさせていただきます。
5.詳細は、8月30日(月)に配付する「厚木市立小・中学校の今後の教育活動について」によりご確認ください。
6.分散登校の方法や期間中の日程等の詳細は、改めて連絡いたします。
7.9月13日(月)以降の登校については、本市の感染状況や国・県の動向を踏まえ、9月8日(水)を目安に通知します。
【今日のできごと】 2021-08-27 19:07 up!
今後の教育活動について
8月27日開催の厚木市新型コロナウィルス対策本部会議において、市立小・中学校の対応について協議がなされ、県からの要請に基づき、決定された内容につきまして、取り急ぎ概要をお伝えします。
1.本県における緊急事態宣言期間中における9月1日(水)〜9月12日(日)まで「分散登校期間」とし、教育活動を継続します。
2.分散登校の形態は、学級を2つのグループに分け、各グループ1日おきに半日日課での登校とし、簡易給食(パン、牛乳等)後に下校とします。
3.児童クラブは、午前7時30分から開設されます。
4.児童クラブに入会していない児童のうち、特段の事情(保護者が医療従事者・エッセンシャルワーカーなどの職についている場合等)により自宅で過ごすことができないお子様を預かる「自学自習室」を開設しますが、開設時間は、「各校の登校時刻から下校時刻まで」とさせていただきます。
5.詳細は、8月30日(月)に配付する「厚木市立小・中学校の今後の教育活動について」によりご確認ください。
6.分散登校の方法や期間中の日程等の詳細は、改めて連絡いたします。
7.9月13日(月)以降の登校については、本市の感染状況や国・県の動向を踏まえ、9月8日(水)を目安に通知します。
【お知らせ】 2021-08-27 19:03 up!
2学期始業式
8月25日(水)2学期の始業式がありました。校長先生からは、「夏休み元気に楽しく過ごせましたか?コロナの影響や大雨が降る日が続いてなかなか外に出ることができなかったと思います。2学期も感染予防をして、正しいマスクの着用の仕方、鼻のところに隙間ができないようしっかりつけましょう。」と、話がありました。
生活担当の先生からは、マスク着用や手洗い等の今まで行ってきた感染予防に加え、登校時に昇降口で検温して教室に入り、用意を済ませて静かに待つ、友だちとは充分な距離を取り活動していきましょう。と、これからの生活の約束の話がありました。
2学期が始まりました。大きな行事では運動会、修学旅行等の宿泊学習などが予定されています。
2学期も保護者の皆様・地域の皆様、ご理解、ご協力よろしくお願いいたします。
【今日のできごと】 2021-08-25 10:06 up!