ただいま
無事に学校へ到着しました。
解散式を行い下校です。 校外学習でまたステップアップした5年生です♬ ![]() ![]() 出発
楽しい時間はあっという間に過ぎますね。
箱根を出発しました。 清水小学校へ帰ります♪ ![]() ![]() 森のふれあい館 見学
森の生き物
ハクセイ 学んでいます♬ ![]() ![]() ![]() キーホルダー作り体験
キーホルダー作り体験です♬
木の実を使って素敵な作品が出来ました! ![]() ![]() ![]() クイズラリー
箱根やすらぎの森でクイズラリーに挑戦です♬
![]() ![]() ![]() お弁当
濃霧ですが、外でお弁当🍙タイム
![]() ![]() ![]() 箱根やすらぎの森
箱根やすらぎの森到着しました
濃霧です ![]() ![]() 完成作品![]() 感激です♬ ![]() 体験中 2
細かい作業も順調です♬
![]() ![]() ![]() 体験中
寄木細工体験中です♪
みんな真剣です♬ ![]() ![]() ![]() 5年生 校外学習 寄木細工
寄木細工体験場所に到着しました
![]() ![]() ![]() 5年生 箱根遠足
12月17日(金)
5年生が箱根遠足に出発しました。 寄木細工や森のふれあい館等に行く予定です。 雨の中での出発でしたが、お昼には雨が上がると予報では出ています。 ![]() ![]() 薬物乱用防止教室
学校薬剤師の先生による[薬物乱用防止教室]が行われました。
6年生の各教室で、子どもたちは真剣に学んでいました。 ![]() ![]() ![]() お掃除
掃除の時間は、
ほうき名人 ぞうきん名人 がたくさんです♬ そして、仕上げそうじもバッチリです♪ ![]() ![]() ![]() 12月8日の給食![]() ・麦入りごはん ・牛乳 ・いわしの生姜煮 ・豚汁 ・ひじきの煮物 【給食一口メモ】 いわしは夏から初冬にかけてが旬の魚です。いわしには脳の働きを活性化させるDHAが多く含まれています。骨も食べることができるのでカルシウムも摂取することができます。 12月6日の給食![]() ・麦入りごはん ・牛乳 ・大根カレー ・パクパク和え ・みかんゼリー 【給食一口メモ】 今日は神奈川県で多く作られている「大根」を使ったカレーです。いちょう切りにした大根を他の野菜と一緒に煮込んで作りました。大根は食べ物の消化を助ける働きがあり、天ぷらや焼き魚などと一緒に食べることが多いですが、カレーにもよく合います。 12月1日の給食![]() ・米粉ロールパン ・牛乳 ・鶏肉のスープ煮 ・ポテトサラダ ・りんご 【給食一口メモ】 米粉は昔から団子やせんべい、和菓子の材料として使われていましたが、近年はより細かい粒子に米粉を加工できるようになったため、パンやケーキなどにも使われるようになりました。 11月30日の給食![]() ・麦入りごはん ・牛乳 ・まぐろと大豆のごまだれ ・さつま汁 ・白菜のおひたし 【給食一口メモ】 さつま汁はさつまいもが入った汁という意味ではなく、昔の鹿児島県の名前である「さつま」の郷土料理であるためさつま汁と呼ばれています。豚肉や大根、さつまいもなどが入っている具だくさんな汁物です。 いのちの授業
11月29日(月)
5年生(3校時)・6年生(4校時)を対象に「いのちの授業」が、宗藤先生を迎え行われました。 「うまれてきてくれてありがとう」や「いのちの始まりの大きさ」等の話を子どもたちは真剣に聞いていました。 ![]() ![]() 2年ふれあい九九ルーム
2年生が、かけ算九九の学習を頑張っています。
地域の方々が昼休み(12:55〜13:15)に、かけ算九九を間違えずに言えているかチェックしてくれています。(11月22日から12月3日まで。土・日・祭日除く)合格すると嬉しそうにカードにハンコをもらっています。 ![]() ![]() ![]() |