清水ドリームフェスティバル前日 1
明日は、いよいよ当日です。放課後の教室をのぞいてみました。
![]() ![]() 4年2組、5組校外学習
6月15日火曜日
4年2組と5組は環境センターで学習しました。 私たちが出したゴミが運ばれた後どのようになるのか、教えていただきました。 1組、3組、4組は別の日に学習に行きます。 ![]() ![]() ![]() 2年生 遠足
「はまぎん こども宇宙科学館」に行ってきました。プラネタリウムでは、美しい星空に感動し、星座の学習もしました。館内の見学では、宇宙や科学の不思議について楽しみながら体験しました。
![]() ![]() ![]() 3年生 算数
「長さ」の学習で、巻き尺を使って長さを測り、便利さを実感し、目盛りの読み方を学んでいます。巻取りも丁寧に頑張っていました。
![]() ![]() ![]() 4年生 安全教室 3
画像のみ
![]() ![]() ![]() 4年生 安全教室 2
安全教室2時間目は、実際に校内に危ない場所がないか、探してみます。危ないと思った場所の写真を撮って、その理由や事故・けがの予防法について考えました。次に、自分の考えを発表し、講師の先生から助言をいただきました。
![]() ![]() ![]() 4年生 安全教室 1
学校内の「危ない!」について、学んでいます。1時間目は、オンラインでつながった講師の先生から、学校で起こる事故やけがの予防について教わっています。
![]() ![]() 清水ドリームフェスティバル
清水ドリームフェスティバル2021.感染症対策のため、運営方法を工夫して行います。今日から、CM放送もはじまりました。壁には、ポスターもはり出されました。
![]() ![]() 産まれました
5年生が理科で学習しているメダカ
(前回の画像はこちら)。 7日(金)には血管の中を血が流れる 様子が観察できました。 8日(火)に産まれました (写真2枚目 デジタル顕微鏡+40インチモニター)。 9日(水)はシャーレの下に三角定規を敷いて 身体計測(写真3枚目 デジタルカメラ)。 5mmくらいかな? ![]() ![]() ![]() 5年生 田植え4
写真のみ
![]() ![]() ![]() 5年生 田植え3
写真のみ
![]() ![]() ![]() 5年生 田植え2
写真のみ
![]() ![]() ![]() 5年生 田植え1
6月8日(火)晴天の中、5年生が田植えを行いました。
思い通りに動けないことと、足の指の間からにゅるにゅると上がってくる土に「気持ち悪いよー。」と言いながら入っていきました。 田んぼの中に一列に並び、目の前にあるロープの赤いマークのところに、4〜5本の苗をしっかり立つように植え一歩さがり、今まで自分の足を置いていた場所がくぼみになっているので、手や足でならし、さがってきたロープの赤いマークのところに苗を植える作業を4〜5回繰り返しました。そうする中で、「気持ち悪いよー。」と言っていた感想が「くせになる。」「気持ちいんだけど。」「まだやりたい。」と感想も変わっていきました。 ふと上を見上げると「しみずっ子 田植え ファィト」の応援幕。JAの方々をはじめ、PTA会長、保護者の皆様に協力していただきました。感謝申し上げます。 おいしいもち米が、秋に収穫でkますように。 ![]() ![]() ![]() フラワーボランティア
季節ごとに、フラワーボランティアのみなさんが、花壇のお花の植え替えをしてくださっています。春の花から夏の花へ、植え替えが行われました。どうもありがとうございます。
![]() ![]() ![]() 机・椅子の調整
正しい姿勢で学習するために、机といすの高さを体格に合わせて調整します。学校運営協議会とボランティアのみなさんに調整をしていただきました。どうもありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 委員会活動
第3回目の委員会活動がありました。児童集会に向けて準備をしたり、呼びかけのためのポスターを作って掲示したりして、活発な活動が見られました。それぞれに役割を果たして、よりよい清水小学校をつくります。
![]() ![]() ![]() 5年生 「速く!正確に!」
5年生が、タブレット使って文字入力の練習をしています。「速く正確に!」を目指して頑張っています。
![]() ![]() ![]() 卵が産まれました
5年生が飼育しているメダカ。
卵が産まれ始めました。 写真2枚目のデジタル顕微鏡で 40インチのモニターに投影しました (写真3枚目)。 黒い目がはっきりと見ることができます。 心臓のらしき部分が動いているところも 見ることができました。 来週には誕生かな?楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 自転車大会に向けて![]() ![]() ![]() 今日は、薄くなってしまっていた中庭のコースがリニューアルされました。 見事に完成しました。 月曜日からの練習のモチベーションも上がります。 避難訓練2
4月21日(水)2・4・6年生の地震を想定した避難訓練がありました。
どの学年も、防災頭巾をかぶりしゃべらず避難することができていました。 校長先生からは「地震はいつおきるかわからないので、今日のような訓練が大事です。また、おうちの人とも地震が起きた時の約束をしておくことも大事です。」とお話がありました。 ![]() ![]() ![]() |