新しい生活様式を守って、新型コロナウイルス感染予防をしましょう。

5年 新年度準備

画像1
画像2
もうすぐ最高学年になる5年生が、準備をしてくれました。
机の移動や新1年生教室の飾り付けなど、一生懸命仕事をしていました。
とても頼りになる5年生でした。

修了式、離退任式

画像1
画像2
画像3
TV放送で行った式は、体育館からの中継です。
お世話になった先生方よりお話をいただきました。
子どもたちはテレビの向こうでどんな表情で聞いていたのでしょう。
新しい場所でのご活躍をお祈り申し上げます。

卒業式

画像1
画像2
画像3
令和2年度の卒業式は、壇上で校長先生から卒業証書をいただきました。
卒業生一人一人が堂々とした姿を見せてくれました。
ご卒業おめでとうございます。

4年総合

画像1
画像2
画像3
4年生が1年生を連れて校舎内外を巡り、安心・安全について説明をしていました。
校庭の桜が次々と開き、今年度の学びが次の春へとつながっていくのを感じます。

ボランティアの皆様に感謝

画像1
画像2
画像3
バルーンイベントのために多くのボランティアの皆様が力を貸してくださいました。バルーンの準備、飾り付け、児童の誘導など、本当にありがとうございました。素晴らしいイベントとなりました。

バルーンリリース

画像1
画像2
画像3
花の種を付けたバルーンには児童一人一人のメッセージ付きです。
PTA会長の合図で約1000個のバルーンが一斉に空に飛び立ちました。
青空と白い雲と色とりどりのバルーンは、心に残る思い出の一コマとなりました。

モクレンの花

画像1
学校のモクレンが満開です。
校舎の若草色をバックに、ピンク色のモクレンが見事に咲き誇っています。

5年 合唱練習

画像1
画像2
体育館では、5年生が卒業生に贈る歌の練習をしていました。
増田先生が合唱指導に来てくださり、子どもたちは体育館に声を響かせていました。

1年 桜の木の下で

画像1
画像2
暖かい日差しを受けて、1年生が「ふとんほし」の技を順番に披露していました。
鉄棒を練習しているすぐそばで、桜の花が一つ二つと花を咲かせていました。

ISS集会

画像1
画像2
給食の時間にTV放送でISS集会がありました。
今年度の取組の説明があり、6年生から5年生への引き継ぎがありました。
しみずっ子が安心・安全の意識を保てるよう、次年度も期待しています。

1年 校内ウォークラリー

画像1
画像2
画像3
1年生がワークシートを片手に、校内を歩いていました。
チェックポイントを見つけると、確かめながらワークシートに書き込んでいました。

2年 持久走大会

画像1
画像2
画像3
青空の下、2年生の持久走大会がありました。
時間差でスタートを工夫し、ゆったりと走れるようにしていました。
ぽかぽかと春の陽気の中、友達を一生懸命応援する子もいました。

6年 合唱練習

画像1
画像2
画像3
3月8日(月)に合唱指導の先生をお招きし、6年生の合唱練習を行いました。もうすぐ卒業・・・カウントダウンは始まっています。卒業式では心の込もった「いのちの歌」が響くのでしょう。

学校運営協議会

画像1
画像2
画像3
今年度最後の学校運営協議会を短い時間でもちました。
清水小の児童のよいところを確認しながら、今年度の振り返りと次年度の教育活動について話合いました。
今年度は感染症対策をとりながら、コミュニティスクール事業をできる範囲で実施しました。地域やPTAの皆様のお力をいただき、教育活動を充実させることができました。

全校集会

画像1
3月4日(木)の給食の時間、3月の全校集会がTV放送でありました。校長先生のお話の中に、「今、できないことがあって投げ出しそうになったら、もっと小さいときのことを思い出してみましょう。小さいときにできなかったことが、今はいろいろできるようになっていますね。」とありました。子どもたちには、先日の「命の授業」を振り返っている様子が見られました。

ろうかもピカピカに!

画像1画像2
今日もボランティアが「ろうか・階段」をピカピカにしてくれていました。

写真は撮れませんでしたが、みんなが気持ちよく過ごせるように

校舎中でボランティアが自主的に清掃活動してくれました。

ありがとう。

ピカピカになりました

画像1
2日に雨が降ったので、3日の「ろうか・階段」がとてもよごれていました。

すると、昼休みに6年生のボランティアが階段をピカピカにしてくれていました。

残り少ない小学校生活の中、最高学年として清水小学校のみんなが気持ちよく過ごせるように自主的に活動してくれた行動にありがとう。
画像2

式場設営

画像1
画像2
画像3
職員みんなで卒業式の式場作りを行いました。
例年よりも、椅子の間隔をあけて並べています。
心に残る卒業式になりますように。

卒業式の抽選会

画像1
画像2
保護者席の公開抽選会を行いました。PTA会長さんと校長先生でカードを引いて座席を決定しました。座席カードは3月1日(月)に6年生の保護者の皆様にお渡しします。

ステキな壁面

画像1
画像2
画像3
6年生を送る会に合わせて体育館が飾られました。みんなの思いが詰まった温かい壁面になっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31