4年生のみなさんへ
こんにちは!
5月になってますますあたたかくなってきました。 体調をくずしていませんか? 今日は、ローマ字の学習です! 3年生で学習しましたね。おぼえていますか? 4年生の先生たちの名前と好きな食べ物をローマ字で書いてみよう! ![]() ![]() 3年生のみなさんへ 九九のふくしゅう3![]() 「し」と「ち」のれんしゅうです。 九九には「いち」、「し」、「しち」、「はち」があります。 まちがえないように、しっかりおぼえましょう。 答えをかくしてもんだいをといてみましょう。 あつまれ「し」と「ち」 九九の前半はこちら 九九の後半はこちら ご家庭の皆様へ プリントはPDFファイルになっています。ご自由にご利用ください。 3年生のみなさんへ モンシロだより5いちねんせいのみなさんへ♪あさがお1![]() ![]() ![]() せんせいたち で あさがおの たねを まいてみました。 まず、うえきばちを からにします。 うえきばちに つちを ぜんぶいれます。 たいひを いれて まぜます。 ※ついひは いれません! とっておきましょう。 つちに みずをかけます。 いちにち ねかせます。 いちねんせいのみなさんへ♪あさがお2![]() ![]() ![]() つち も ぐっすり ねかせましたか。 きょうは いよいよ たね を まきます。 まず つちに ゆびで あなをあけます。 3かしょ あなを あけます。 たねを あなに ひとつずつ いれます。 たねの へそを したにして いれます。 つちを やさしく かぶせます。 みずを かけます。 ※ペットボトルは、水かお茶が入っていたものを使用してください。 「ついひ」は がっこうで つかうので ふくろに いれて もっておいてください。 4年生のみなさんへ
こんにちは!今日も晴れて☀気持ちがいいですね。
ツルレイシのたねからめが出たので、先生たちでポットにたねをまきました。 どのくらいそだつのか楽しみですね! 大きくなぁれ〜!! 来週は新しいかだいをくばります。 先生たちでたくさんじゅんびをしたので、がんばって取り組んでくださいね! ![]() ![]() ![]() 学習室のみなさんへ![]() ![]() ![]() ステイホームのゴールデンウイークは、おうちでなにをしてすごしましたか? きゅうこうがえんちょうになって、せんせいたちは、はやくみんなにあいたいです。 きょうは、サツマイモのはたけをたがやしました。 たくさんサツマイモをうえられるように、ばしょをひろくしましたよ。 ぜんかいのかいぶんは、わかったかな? 〈こたえ〉 ぞうだっててつだうぞ えのぐのえ きょうのかいぶんもチャレンジしてみてください。 2年生のみなさんへ
2年生のみなさん、こんにちは!
さいきんは、なつのように あつい日が つづいていますね。 2年生の先生たちは、きのうときょうで はたけを たがやしました。 くさをぬいたり、土をきれいに ととのえました。 みなさんが 生活科のべんきょうで「なつやさい」を うえられるように じゅんびは バッチリです!!! みなさんと なつやさいを うえて、かんさつしたり しゅうかくしたり できるのを たのしみにしています! ![]() ![]() ![]() 6年生のみなさんへ
6年生のみなさん、こんにちは。
ちゃんと規則正しい生活を送れていますか。 先生たちは、来週配布予定の家庭学習の課題を作成しています。 みんなのために、休校中のたくさん課題を準備しているので、しっかり取り組んでくださいね! 配布日は、連絡メールでお知らせした通りです。 みんなの手元に届くのを楽しみにしておいてください。 ![]() ![]() 6年生のみなさんへ![]() 今日はどのように過ごしましたか? 休校の延長が決まり、みなさんに会えないのはさみしいですが、もうひとふんばりです。 みんなが元気に頑張っていることを信じて、先生たちも頑張ります!! またいろいろHPで発信していくので、見てくれるとうれしいです。 One for all, all for one!! 3年生のみなさんへ 九九のふくしゅう2![]() 答えをかくしてもんだいをといてみましょう。 九九の前半はこちら 6のだん_7のだん_5まい 8のだん_9のだん_5まい 九九の学しゅうでは、答えをしっかりとおぼえることが大切(たいせつ)です。しゃしんのようにプリントでは答えをひらがなにしてあります。声を出して答え合わせをしてみましょう。 ご家庭の皆様へ プリントはPDFファイルになっています。ご自由にご利用ください。 4年生のみなさんへ
こんにちは!5月に入り、あたたかくなってきましたね☀
GWは、お家で何をしてすごしていましたか? 先生たちは、みなさんがどんな4年生になってほしいか考えて、学年目ひょうを決めました! そこで!先生たちは、4年生の学年目ひょうをからだで表現してみました! どんな学年目ひょうかそうぞうしてみてね!✨ ![]() 3年生のみなさんへ
1円玉と大きさくらべをしたモンシロチョウのよう虫。
前回の画像はこちら しゃしん1枚目 5月3日のようすです。 しゃしん2枚目 れん休がおわって5月7日にはこうなっていました (あまりにも、ふんが多かったので、いれものをかえました)。 何cm何mmになったでしょう。 しゃしん3枚目 さあ、どっちが頭でしょう。 ![]() ![]() ![]() 5年生のみなさんへ![]() 体調はどうですか? 今日は国語です。P36を開いてみましょう。 春の俳句や詩がのっています。 「枕草子」は、作者の清少納言が心に感じたことを、自由に記した作品です。清少納言は、この作品の初めに、4つの季節それぞれについて、自分の思いをつづっています。 「枕草子」を読んで、答えてみましょう。 (1)「枕草子」の作者はだれですか。 (2)作者は、春はいつが良いと言っていますか。 (3)あなたにとって、春といえば何ですか。(例:春といえば新学期。など・・・) (4)「あかりて」を漢字に直しなさい。 挑戦してみてください!!! ![]()
|