6年生のみなさんへ![]() 「元気にみんなで再会するために」 その7!! 学校がお休みになって、一気に人との関わりが減ってしまいました。 残念ですが、自分と周りの人の命を守るために今は我慢の時です。 一緒に同じ空間にいられなくても、みんなで一つの目的に向かって頑張りましょう! 学校で友達や先生と関われない分、家族と過ごす時間、会話を大切にしてください。 先生たちからは、これからもHPでたくさん発信していきます。 みんなとやりとりはできませんが、たくさんの人が見てくれるとうれしいです! One for all,all for one!! 3年生のみなさんへ キャベツで見つけた白いつぶ
3年生の花だんにうえたキャベツ(キャベツのしゃしんはこちら)。
しらべていたら、ゆびに白いつぶが、ついていました。 キャベツのはっぱにうつして、かんさつします。 しゃしんの2まい目の右がわにあるのは、たん3のかん電池です。 さて、この小さいつぶは、なんだろう? 理科の教科書(22ページ〜)でしらべてみよう。 ![]() ![]() ![]() 5年生のみなさんへ![]() 今からみなさんのお家に お便りを届けに行きます! 楽しみに待っててくださいね! 5年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() 今日は、社会の教科書P8〜9を見てみましょう。 5年生の社会では、まず、世界にはどんな大陸や海があるのかを勉強します。 みんなが住んでいる「日本」は〇〇〇〇〇大陸の東、太平洋の西に位置する島国です。 〇のなかにはどの大陸名が入るかな? 正解は、、、、宮崎先生の指先の大陸です!! 5年生のみなさんへ![]() ![]() 「早く学校に行きたい!」「みんなと会いたい!」「勉強したい!」 そう思っているのではないでしょうか。 先生たちも同じように、「早くみんなと会いたい」と思っています。 4月6日の始業式、先生たちから5年生のみんなへ送った黒板メッセージ。今も教室に残っています。 あの時の「さぁ、新しいスタートだ!」という、 新せんな気持ちを、先生たちも教室に入るたび思い出しています。 みなさんも、始業式の時の気持ちを持ち続けてくださいね! お会いできませんが、来週新しいお便りを届けに行きます! 楽しみにしててくださいね。 4年生のみなさんへ![]() 今日は社会の問題を出します! この写真は何県の形に見えますか? 考えてみよう! これは、○○○○県です。 ヒント1 日本のほぼ中ほどにあります。 ヒント2 面積は、全国で5番目に小さい県です。 ヒント3 全国で2番目に多い人口です。 家にある教科書でぜひ調べてみてください! 6年生のみなさんへ
6年生のみなさん、こんにちは。
家庭学習ははかどっていますか? 今日は6年生の理科の教科書を見て、一緒に勉強していきましょう! 6・7ページを見ながら、黒板に書いてある問いについて考えてみてください。 考えたことや、写真を見て気づいたことを、ノートにまとめてみましょう。 ![]() ![]() 6年生のみなさんへ
6年生のみなさん、こんにちは!
3月に畑に植えたじゃがいものことを覚えていますか? 様子を見に行くと、じゃがいもがぐんぐん成長していました! このじゃがいもは、6年生の理科の学習で使います。 どんなことを勉強するのでしょう? 楽しみですね! ![]() ![]() 6年生のみなさんへ
6年生のみなさん、こんにちは。
「元気にみんなに再会するために」 その5!! そろそろ生活リズムが乱れてくるころだと思います。 早寝早起きをするのはもちろんですが、朝起きたら着替えもしましょう。 着替えをすると、気分がシャキッとして気持ちよく一日をスタートできますよ! One for all, all for one!! ![]() 6年生のみなさんへ![]() 課題は進んでいますか?休み中も学習を継続することが大切です。 生活リズムや学習の習慣が整っていると、学校が再開したときに、スムーズにスタートできると思います。 明日からは、学習内容についても発信していきます。 自主学習の参考にしてください! 「元気にみんなで再会するために」 その4!! One for all,all for one!! 4年生のみなさんへ
こんにちは!
元気にすごしていますか? 今日は、算数の学習を紹介します!! みなさんはいくつまで数字を数えることができますか? 3年生では、億の単位を学習しましたね。(覚えているかな…??) 今回は、1億より大きい数を紹介します。 ぜひ4年生の教科書を見てください! ![]() ![]() ![]()
|