新しい生活様式を守って、新型コロナウイルス感染予防をしましょう。

6年生のみなさんへ 〜30〜

画像1
6年生のみなさん、こんにちは!

多くの人の愛情に包まれて
めでたくこの日を迎えました。
できることが増えた6年間。
とにかく感謝だ。みんなに感謝だ。
移りゆく季節。未来へはばたけ!

卒業生保護者の皆様へ

画像1
保護者の皆様

 お子様のご卒業、おめでとうございます。

 小さい体に大きなランドセルを背負い入学式を迎えた日から六年間。子どもたちを大きな愛情で包み、一つ一つの成長を喜んでこられた毎日だったことでしょう。

 本来ならば、卒業証書授与式にご参列いただき、お子様の晴れの姿、大きく成長した姿、そして晴れやかに新たな一歩を踏み出す姿を見ていただきたかったのですが、それができずに残念でなりません。

 今日の佳き日を、子どもたちの心に残る温かいものにすることを目指し、卒業証書授与式の準備を進めてまいりました。無事に本日の卒業証書授与式を、皆様の温かいまなざしを感じながら行うことができましたことに、心から感謝申し上げます。

 当たり前のことが当たり前にできることへの感謝とともに、あたりまえでない状況に直面した時、できることの中で精一杯思いを届けることの大切さ、そして、学校は、保護者の皆様、地域の皆様の真心に支えられていることを改めて強く感じ、温かい感謝の思いでいっぱいです。

 卒業生142名は、本当に素晴らしい子どもたちです。明るく素直でまっすぐに伸びる心を持った子どもたちが、4月からは中学校で、きっと活躍してくれるに違いありません。

 今日まで、本校の教育活動に、ご理解とご協力を賜りましたことに深く感謝申し上げますとともに、お子様の門出を心からお祝い申し上げます。

 令和2年3月19日    
                  清水小学校長  冨岡 薫

はばたけ!!しみずっ子〜7(式辞)

画像1
卒業生の皆さんへ

 あたたかな陽光に包まれ、皆さんの門出を祝うかのように、校庭の桜の花が咲き始めました。
 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。そして、清水小学校をよりよくしようと本気で頑張ってくださったことに感謝の思いでいっぱいです。本当にありがとうございました。
 通学班の班長として、何度も後ろを振り返りながら皆が安全に登校できるように気遣う姿、力いっぱい躍動した運動会での姿、ISS現地審査で一人一人が堂々と自分たちの活動を紹介する姿。皆さんの生き生きとした笑顔、真剣なまなざしが愛おしく、誇らしく思い出されます。

 今日皆さんは、卒業証書を手に、新たな一歩を踏み出します。皆さんの胸には、新しい毎日への大きな期待とともに、今、世界が直面している問題をはじめ、予想できない未来への不安が広がっているかもしれません。けれど、未来に怖れや不安を感じる必要はありません。なぜなら、皆さん一人一人の心の中には、幸福な未来を拓く たくさんの宝物が詰まっているからです。

 夢や希望をもち現状を変えようと、自分から主体的に努力する力。創造力と行動力。仲間と力を合わせることの大切さ、人に対する思いやり、この六年間で、皆さんが皆さん自身の中に築いた宝物は、数え上げればきりがありません。
心、一つで未来は変わります。自分の可能性を 心の中のたくさんの宝物を 信じ抜いてほしいのです。「心こそ大切」です。

 頑張るあなたを 家族、友達、学校の先生方、地域の方々、これから出会うたくさんの方が必ず応援してくださいます。

 令和二年度卒業生百四十二名、あなた方は、私たちの誇りです。自分の可能性を信じ、周りの人との温かな人間関係を大切にして、力の限り、まっすぐに未来へ向かって歩いて行ってください。

令和2年3月19日    
                清水小学校長  冨岡 薫

はばたけ!!しみずっ子〜6

画像1
画像2
画像3
おや、あゆコロちゃんが校庭に!!

卒業生のためにあゆコロちゃんもかけてけてくれました。

PTAの皆さんが、サプライズで卒業生がたくさん笑顔になれるようにと、呼んでくださいました。

市内の半導体エネルギー研究所からも、いつもと違う卒業式を迎えた卒業生一人一人に花束をいただきました。

子どもたちと教職員と保護者の皆様と地域の皆様、みんなの真心で創りあげた卒業式になりました。

本当にありがとうございました。


はばたけ!!しみずっ子〜5

画像1
画像2
画像3
たくさんの思いが詰まった卒業式を終え、晴れやかに卒業していく子どもたち。

思い出の写真をたくさん撮っていただきました。

「歌、歌おう!」

卒業式で歌った歌を校庭で歌う姿も見られました。

はばたけ!!しみずっ子〜4

画像1
画像2
画像3
クラスごとの呼びかけのようすです。

縮小バージョンでしたが、どのクラスからも感謝と決意の思いを込めた力強い声が聞こえてきます。

胸が熱くなりました。

はばたけ!!しみずっ子〜3

画像1
画像2
画像3
別れの言葉の様子です。

5年生からの呼びかけと卒業生への思いを込めた歌声を、ビデオで流しました。

卒業生全員が、真剣なまなざしで見つめています。

はばたけ!!しみずっ子〜2

画像1
画像2
画像3
卒業証書を担任の先生から受け取りました。

温かい光景に胸がいっぱいになりました。

はばたけ!!しみずっ子〜1

画像1
画像2
画像3
今年度の卒業式は、例年と違った形になりましたが、
保護者の皆様、地域の皆様、多くの方に支えられ、
準備を進めることができました。

子どもたちは、立派な姿で卒業証書を受け取り、清水小学校を巣立つことができました。
感謝でいっぱいの心温まる卒業式の様子をもう少しお伝えします。

※証書授与の写真は、後日、記念写真とともにお渡しする予定です。

卒業生に届け 在校生のおめでとう!

3月19日(木)今日は卒業式です。

あいに来ることはできなかったけれど、大好きな僕らの
リーダーに、これまでの感謝の気持ちを込めて、階段を彩りました。
がっこうを卒業する6年生に届け!!
とうとう別れの時が来てしまったよ。
画像1
画像2
画像3

卒業生に向けて 3組4組

3月19日(木)今日は、卒業式です。

この日のために、各担任は卒業生に向け、た
くさんの思いを黒板に込めました。中学生になっても、がん
ばれ卒業生!先生たちはいつまでも君たちのことを応え
んしているよ。
画像1
画像2

卒業生に向けて 1組2組

3月19日(木)今日は、卒業式です。

この日のために、各担任は卒業生に向け、た
くさんの思いを黒板に込めました。中学生になっても、がん
ばれ卒業生!先生たちはいつまでも君たちのことを応え
んしているよ。
画像1
画像2

記念撮影

画像1
あたたかな春の光に包まれて、よい笑顔がたくさん!ステキな時間になっています。

元気宣言の歌声、リコーダー奏

画像1
5年生の歌と演奏を聴きながら教室を出てきました。校庭では保護者の方がたくさん待っていられます。

担任との最後の別れ〜2

画像1
画像2
画像3
これまでの思い出、新たな毎日へ、一歩踏み出す子どもたちへの贈る言葉

ずっと、ずっと仲間だよ。

清水小の卒業生142名、

卒業おめでとう!!

みんなの未来を信じています!!

担任との最後の別れ〜1

画像1
画像2
画像3
卒業証書授与式のあとは、学級としての最後のお別れです。

各クラス、先生たちが願いを込めて描いたサプライズ

「黒板アート」に、子どもたちは、びっくりしたようです。

臨時休校中の思い、「当たり前でない毎日だからこそ、学べたことがある」

先生の一言は、子どもたちの心に響くものがあったようです。


校歌を歌って

画像1
最後の校歌を歌い終えて、今、学級の時間です。担任とクラスのみんなと学級の最後の時間です。入るのは遠慮しておきます。

別れのことば

画像1画像2
心のこもった言葉、力強い歌声!
卒業おめでとうございます!

5年生からの歌と呼びかけ

画像1
心のこもった歌声です。

卒業記念品授与

画像1画像2
代表児童が堂々と受け取りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31