新しい生活様式を守って、新型コロナウイルス感染予防をしましょう。

5年生図工 Part4

先生が一生懸命作品をつくっています!
気合が伝わってきますね。

さぁ、完成です!
この作品は何をイメージして作っているのでしょうか?
この作品からどんなことを感じますか?
休業中で友達の作品を見ることは難しいと思うので、ぜひ先生たちの作品を鑑賞してください!
画像1
画像2
画像3

5年生図工 Part3

作品の土台となる針金は、形を決めたら先に固定した方がやりやすいです。
セットの中にビスが入っています。
家にきりがある人は、先に台座に穴をあけてから、ドライバーを使って固定しましょう。
きりが無いという人も、力は必要ですが、なんとか固定することはできます。(お家の人に手伝ってもらってもOK!)
ドライバーを真っすぐ立てて使うのがコツです!

画像1
画像2

5年生図工 Part2

ペンチを使って、針金を切ることもできます。
ペンチの奥の方を使うと切れます。指を切らないように気をつけてくださいね。
切った後の針金の先がするどくとがっているので、危険です。
切断したら、すぐに先を曲げたりテープでおおったりして、危なくないように保護してください。
画像1
画像2
画像3

5年生図工 Part1

5年生のみなさん、元気ですか?
今日は図工の「立ち上がれ!マイライン」についてお伝えします。

まずは基本的な技法についてです。
針金をペンチで曲げたり、巻き付けたり、ねじったり…
おもしろい形ができますね!
画像1
画像2
画像3

4年生の皆さん〜その2〜

画像1
6−3の力でしょうか。

ごみもキラキラと光輝いています。

チャレンジ始まって以来の大量のごみが取れました。

次回は、隣の教室にお邪魔しましょう!?
画像2

4年生の皆さん〜その1〜

画像1
画像2
画像3
今日は6−3の掃除に来ました。
それでは、元気に掃除をしていきましょう。

だんだん慣れてきたのでしょうか。
ものすごい勢いで吸っています(掃除機が)。

隅々まできれいに掃除していきます。

5年生 農家の方へ

画像1
5年生のみなさん、元気ですか?

今日はみんなが一生懸命作ったお米を、
お手伝いしてくれた農家さんに
届けに行きました!

みんなが感謝の気持ちを込めて書いた手紙も、
みなさん、とても喜んでくれました。

この一年間、お米作りを指導してくれて、
本当に感謝です。

5年生のみなさんへのお米は、
3月25日の修了式の時にお渡しします!

楽しみにしていてくださいね!

想いよ届け!3

みなさん 手あらい・うがい、早ね・早おき・朝ごはん できていますか?

6年生へのプレゼント
贈呈式(ぞうていしき)を本日保健室にておこないました。

第一弾
ステキな時間をありがとう
君たちの成長を楽しみにしています

画像1
画像2

3年生のみなさん5

3年生のみなさん、こんにちは。

今日は理科の問題です。

理科の授業で校庭で植物の観察をしたのを覚えていますか?

今年もたくさんの花が校庭に咲いていました。
3枚植物の写真を紹介するので植物の名前を答えてください!

それでは見てみよう。
画像1
画像2
画像3

校庭及び学校図書館の開放について

臨時休業中、お子様は元気にお過ごしでしょうか。
清水小学校の児童を対象に、校庭と学校図書館を開放することになりました。

〇校庭開放
・3月17日(火)、18日(水)、23日(月)、24日(火)
・10:00〜12:00,13:00〜15:00
・受付 正門入口
・開放中は、教職員が受付と見守りをします。
・校庭の状況により開放できない場合もあります。
・清水小学校スタンダードの約束で過ごします。
・清水小学校の休み時間の約束で過ごします。
・物品の貸出はありません。

〇図書の貸出
・3月17日(火)、18日(水)、23日(月)、24日(火)
・10:00〜12:00
・受付 正門入口、雨天時は職員玄関
・職員玄関から入ります。上履きを持たせてください。
・一人2冊まで貸出をします。(貸出、返却のみ)
・家に図書カードがある人は、持たせてください。
・借りた本は25日(水)に持たせてください。6年生は24日(火)までです。
・開館中は、教職員が受付と貸出しをします。

〇校地内への出入りは、正門のみになります。
〇お子様には手洗いやマスクの着用、咳エチケットの対応をお願いします。
〇風邪のような症状のある場合は、来校は控えていただきますようお願いします。
〇利用の際は、交通安全に気をつけて登下校させてください。(車での来校はご遠慮ください。)


3年生のみなさん 前回の答え

画像1
3年生のみなさんこんにちは。
3月13日の金曜日の答えをお伝えします。

全部できたかな?

春はもう すぐそこに

3月16日(月)「今日はもう咲いたかな。」
校庭に桜の花を探しに行ってきました。
桜のつぼみは3日前と比べると更に膨らんでいて
どのつぼみも今にでも咲きそうです。
もう少しかなぁと思っていると…

咲いていました!とってもきれいな桜の花です。
しかも3日前にホームページにアップしたつぼみが
咲いていたんです。
これはもう奇跡です。
清水小学校に春は来ていました。


画像1
画像2

卒業式準備です。

3月16日(月)本日は、職員総出で卒業式の準備です。
今年は教室で証書授与を行いますので、6年生の教室を
卒業式バージョンに変更しました。
素晴らしい卒業式になるように、心を込めて設営しました。

画像1
画像2

6年生のみなさんへ〜22〜

6年生のみなさん、おはようございます!

気がつけば、卒業式はもう今週。
ん〜、あっという間ですね。
調子を整え、気持ちを高めて
うれしい笑顔があふれる1日にしよう!
画像1
画像2

6年生のみなさんへ〜21〜

6年生のみなさん、こんにちは!
今日は本当なら中学校体験の日でした。

近づいてきた中学校
夢と希望に満ち溢れ
うきうきワクワク。
学校見学はできないけれど
クラブとは違う部活動。
担当教科で先生が変わる。
いろんなことが載っている
検索しよう、中学校ホームページ!

画像1
画像2

6年生のみなさんへ〜20〜

6年生のみなさん、こんにちは!

春の陽気が近づいてきました。
学校の桜ももうすぐ咲きそうです。
季節の変わり目を感じながら
旅立ちの日に向けて準備をしましょう!


画像1
画像2

3年生のみなさん4

こんにちは。だんだんあたたかくなってきましたね。
みなさんけんこうに気をつけて生活していますか?

今日も国語と算数の問題を出します。
ちょうせんしてみてくださいね。
この休校の間にローマ字をマスターしてローマ字名人になろう!

答えは月曜日!
画像1
画像2

4年生の皆さん〜その1〜

4年生の皆さん

お待たせしました。
今日も元気に更新していきます。

さて、昨日のお掃除チャレンジでしたが、
大変よくできましたので、今日もチャレンジしたいと思います。

いつにも増してやる気まんまんの押田先生です。
今日はどこの教室を掃除しに行くのでしょうか?

ちょっと追いかけてみましょう。


画像1
画像2
画像3

4年生の皆さん〜その2〜

画像1
おや?
ここは、もしかして・・・。

そうです。
19日に卒業式を迎える6年生の教室です。

奥には先生が見えますね。
今日は6年2組をきれいにしていきましょう!!
画像2

4年生の皆さん〜その3〜

画像1
頑張って掃除をしています。
掃除が終わったら、配布物を並べるお手伝いをしています。

6年生への、想いが伝わってきますね。
では、恒例のごみチェックをしていきましょう。

画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
給食献立
3/20 春分の日