5年生のみなさん 命について考えよう
5年生のみなさん、元気ですか?
今日は3.11です。 道徳の教科書には、命について考える読み物がいくつか載っています。 授業で扱った読み物も、改めて読んでみると、新たな気持ちに気づけるかもしれません。 この機会に家族と一緒に考えてみるのもいいですね。 ![]() ![]() ![]() 6年生のみなさんへ〜16〜
6年生のみなさん、こんにちは!
英語で答えてみよう! 1、What time do you get up? 2、What's your best memory? 3、Who is your best friend? ごろごろしているのはもったいない! 立ち上がろう! のびをして〜 深呼吸! ん〜、気持ちがいい♪ さあ! デスクでLet's study English!! ![]() ![]() ![]() 6年生のみなさん〜15〜
6年生のみなさん、こんにちは!
今日は、歴史の間違い探しです! するどいまなざしで ぎょうししよう。 ざわつくほどの難しさ! きみは、9つ分かるかな? ![]() ![]() 3年生のみなさん
3年生のみなさん
今日も元気にすごしていますか? がくしゅうは計画的にすすめていますか? 今日も算数と国語の問題を出します。 算数は重さのたんい、国語はことわざです。 全部答えられるかな? 答えは金曜日! ![]() ![]() 6年生のみなさんへ 〜14〜![]() ![]() ずっと忘れぬ思い出を胸に なかまと進もう。一歩前に! 想いよ届け!2
みなさん!手あらい・うがい、早ね・早おき・朝ごはんできていますか?
保健室では、卒業生へのプレゼント第二弾を作成中です! ![]() 1年生のみなさんへ![]() ![]() 2くみの花だんの なの花は、まんかいです! みんながそだてているチューリップが大きくなっています! お花がさくのがまちどおしいですね。 みんながくるのをたのしみにまっています! 6年生のみなさんへ〜13〜
6年生のみなさん、こんにちは!
昨日の算数の解答を載せます!! 必死に考えられたかな? 楽してゴールには辿り着けない。 めげずにやれば きっと君ならできる!!! ![]() 6年生のみなさんへ〜12〜
6年生のみなさん、こんにちは!
お母さんたちも、みんなの応援団! 生まれ変わった家庭科室でちくちく隊の皆さんが 「え〇だ〇カバー」を作ってくれています。 ん〜、いい出来ばえ!!完成品は卒業式のお楽しみ! ![]() ![]() 5年生 運動していますか?
みなさん、運動はしていますか?
外に出られなくて、運動不足になってしまいますよね。 今日はみなさんに、読書をしながらできる運動を紹介します! 1枚目の写真は、うでとつま先だけで地面につけます。 ポイントは「体をまっすぐ」にすることです。 10〜15秒間、同じ姿勢を保ってください。 2枚目の写真は、片方のうでと足の外側だけ地面につけます。 ポイントはやはり、「体をまっすぐ」にすることです。 10〜15秒間この姿勢を保ったら、反対側もやりましょう。 3枚目の写真は、イスに座った状態の運動です。 ポイントは足を浮かして、背中を背もたれからはなします。 その状態から、ひざを胸に近づけましょう。 ゆっくり10回できるといいですね。 どの運動も、無理をしないで、痛みを感じたらすぐにやめましょう。 ちょっと意識を変えるだけで、実は何でも運動に変えられるのです。 運動すると、気分もリフレッシュすることができます。 積極的に体を動かして、この休みを過ごしていきましょう!! ![]() ![]() ![]() 6年生のみなさん 〜11〜
6年生のみなさん、おはようございます!
心の準備はできていますか。 がんばってきた小学校生活も 瞬く間に過ぎていきます。 えがおで再会する日まで、あと7日! ![]() ![]() 4年生のみなさんへ![]() ![]() 元気にしていますか。休み中のみんなの学習の参考にしてもらおうと思って「空気中には、水じょう気がふくまれているだろうか」という実験を先生たちでしてみました。 1.かわいたコップに氷水を入れる。(もし、水じょう気が空気中にあるならば、冷えて水となってでてくるはず。。。) 2.コップの外側に水がついていました!つまり、空気中には水じょう気が含まれている。 さて、問題。空気中の水じょう気はつめたいものでひやされると、つめたいものの表面で水になる。こうしたことを何というでしょうか。修了式の日に教えてね♪ 6年生のみなさんへ 〜10〜![]() ![]() ![]() つらくても くるしくても 笑顔で にっこり 夢中になろう。 家庭学習何度もやろう。 うきうきやろう。社会・算数おすすめです♪ 6年生のみなさんへ 〜9〜![]() ![]() あたたかい陽気に ときの流れを感じます。 すぐにやってくる これからの大舞台に向けて しっかり準備を進めよう。 5年生 読書のすすめ
5年生のみなさん、元気ですか?
今日は読書についてお伝えします。 たっぷりと時間があるので、本に親しむのもいいですね。 国語の教科書の後ろの方には、「この本読もう」という本の紹介ページがあります。これらの本を読んでもいいですね! また、物語や古典、説明文なども、まだ読んでいないものが教科書にのっています。 それから、5年生で学習した伝記をたくさん読んでみるのもいいと思います。 本は心の栄養です!心の健康のためにも、読書にチャレンジ!! ![]() ![]() ![]() 3年生のみなさん2
3年生のみなさん
元気にすごしていますか? 1日の始まりは、「おはよう」から! みんなのすてきなあいさつを家族にとどけましょう。 今日も元気に「おはようございます!」 今日は、算数と国語の問題を出します。 算数は、正三角形をかいてみよう。 国語は、「とらとおじいさん」に出てくる登場人物は 何人か考えてみよう。 答えは水曜日に! ![]() 6年生のみなさんへ 〜8〜![]() ![]() 新鮮な朝の空気を たくさん吸って なまけた体に 気合いをいれよう。 もう春は ちかくまで来ています。 できることを今日も頑張ろう! 保健室もピカピカに![]() 手あらい・うがい、早ね・早おき・朝ごはんできていますか? 保健室も大そうじをしてワックスがけもしました。 ピカピカにしてみなさんを待っています! ![]() 6年生のみなさんへ 〜7〜
それでは、今日の課題です。
ノートを証書代わりにして 姿勢をよくして みぎ・ひだりで一歩前 ても、みぎ・ひだり みぎ・ひだりでさがって礼 たたんでまわる いっかいやってみよう! ![]() ![]() ![]() 2年生のみなさんへ
2年生のみなさん、元気にしていますか?
毎日何をしていますか?「たいくつ」だと思っている人もいるかもしれませんね。でも「たいくつ」ってすてきな時間だと思いませんか?いつもはできないことにチャレンジできるすてきな時間を楽しんでくださいね。 今日は先生たちから、家でできるあそびをしょうかいします。 1.なわとびストレッチ なわとびを2回おってもちましょう。体の前から、せなかの方にぐるっと回して1しゅうします。ゆっくりとのばしながら、体をうごかしてみましょう。きっと、すっきりすると思いますよ。 2.ゆび先テレパシー おうちの人とやってみましょう。ひとさしゆびでペンやわりばしなどをはさみます。おちないようにテレパシーをおくりながら、立ったりすわったりしてみましょう。上手にできたら家の中をおさん歩してみましょう。人数がふえるとむずかしさもアップしますよ。 ![]() ![]() |