新しい生活様式を守って、新型コロナウイルス感染予防をしましょう。

サマースクール

画像1画像2画像3
7月23日(月)はサマースクールの初日です。
4年、5年、6年の希望者が登校しました。
9時に登校して11時まで、
子どもたちは集中して課題に向かっていました。

親子工作教室

7月22日(日)にPTA親子工作教室がありました。
神奈川土建一般労働組合厚木支部、
睦合分会、妻田分会の方々が来てくださり、
アドバイスをいただきながら
親子で楽しく工作ができました。
みなさん夢中になって活動していました。

画像1
画像2
画像3

1学期最終日

画像1画像2画像3
7月20日(金)は酷暑のため、終業式はTV放送で行いました。
その後、子どもたちは担任から「あゆみ」を受け取りながら
1学期の振り返りをしました。
学活の時間には、学校をきれいにするクラスもありました。
さあ、明日から夏休みです。

1年 給食室探検

7月18日(水)に1年生が給食室の見学を行いました。
まず、エアシャワーを体験し、
大きなお鍋やしゃもじなどを見せてもらいました。
調理員の皆さんは、食器を約3000枚、手洗いしてくださっているそうです。
子どもたちは一生懸命話を聞いていましたので、
生活科のカードに気付いたことをたくさん書いたことでしょう。

画像1
画像2
画像3

安心・安全をかるたで学ぼう

画像1画像2
 3年生の教室では、夏休みを前に「安心安全な過ごし方」について、かるたで楽しく学んでいました。
 「右左右 よく見て渡ろう 横断歩道」「池や川 危険な場所では あそばない」「のらないよ 知らない人の誘いには」・・・
 先生の読み上げる声に合わせて安全についての標語を言いながら、かるたをとっていました。
 7月21日から夏季休業に入ります。交通事故や不審者、危ない場所での遊びをしないなど、安全に気を付けて、健やかな夏を過ごしてほしいと願っています。


 

第2回学校運営協議会

画像1画像2
7月18日(水)に第2回学校運営協議会がありました。
教育活動の様子をお伝えし、委員の皆様と
コミュニティスクールの取り組みについて
具体的に話し合いました。
少しずつ広がってきたことを感じています。

5・6年スマホ・ケータイ安全教室

画像1画像2画像3
7月17日(火)6校時に、5・6年生の
スマホ・ケータイ安全教室がありました。
厚木警察署より講師:梅津加奈子様をお招きし、
講演「気を付けよう!スマホ・ケータイの使い方」を
各教室にてTV放送で受講しました。
子どもたちは真剣に聞いていました。

7月17日の給食

画像1
〜献立〜
麦入りごはん、夏野菜カレー、枝豆、すいか、牛乳

カレーには、かぼちゃ、なす、ピーマンなどの夏野菜がたくさん入っています。今日は1学期最後の給食でした。2学期の給食は9月5日からはじまります。

3年盆踊り講習会

7月17日(火)の4校時、3年生が総合の時間に
地域の方に盆踊りを教わりました。
「掘って、掘って、また掘って・・・」
と歌いながら、炭坑節を踊りました。
体育館で大きな輪になって、
楽しそうに踊っていました。

画像1
画像2

1年水遊びの会

7月17日(火)の3校時、
1年生がペットボトルに水を入れて、水遊びをしていました。
大きなポリバケツから水をくみ、
みんなで楽しそうに水と戯れていました。

画像1
画像2

PTA運営委員会、フェスティバル実行委員会

画像1画像2画像3
7月14日(土)に、PTA役員の皆様が集まって、
話し合いが行われました。
各委員会の活動報告をはじめ、
運動会のシート敷きについてや校地内環境美化清掃について、
また、PTAフェスティバルの出店についてなど、
盛りだくさんでした。
暑い中、ありがとうございました。

着衣泳

7月12日(木)に5年生、13日(金)に1年生と3年生が
着衣水泳をしました。
あってはならないことですが水難事故等に遭ってしまったら、
どのように命を守るかを学びました。
まずは「浮くこと」です。
上手に浮けるようになった子もいました。
画像1
画像2
画像3

7月児童集会

画像1画像2画像3
7月10日(火)のしみずっ子タイムに児童集会がありました。
歌、ISSクイズ、そして福祉リサイクル委員会の発表がありました。
ベルマーク、古切手、ユニセフ、赤い羽根、ペットボトルキャップなどについて、クイズ形式でわかりやすく発表していました。

5年七沢自然教室 その2

1日目の午後は焼き杉体験、夜はキャンドルファイヤーがありました。
2日目は野外炊事場でピザ作りをしました。
宿泊体験を通して、友達と協力して活動した2日間でした。
画像1
画像2
画像3

自転車競技、県大会

大きな会場での競技は、ただならぬ緊張感です。
そんな中で、一生懸命取り組む選手の姿は輝いていました。
Aグループは見事4位に入賞しました。
個人賞を獲得した選手もいます。
素晴らしい結果です。お疲れ様でした。

画像1
画像2
画像3

自転車競技県大会の朝

画像1画像2
7月7日(土)の朝、
選手の6年生は朝6時に集合して練習をしていました。
多くの方々に支えられ、県大会当日を迎えました。
さあ、バスに乗って横浜文化体育館に出発です。

1年トウモロコシの皮むき

7月11日(水)の1校時、
1年生がトウモロコシの皮むきをしました。
皮をむくと金色のひげが出てきて、
ひげの下には、黄色い粒が並んでいました。
トウモロコシは、給食でおいしくいただきました。
画像1
画像2

5年七沢自然教室 その1

7月5日(木)〜6日(金)に5年生が七沢自然教室に行きました。
初めての宿泊学習です。入所式では布団のたたみ方を教わりました。
そして、グループで森林ゲームをしました。
画像1
画像2
画像3

自転車大会前日

画像1画像2
7月6日(金)の放課後、自転車競技大会の前日練習がありました。
練習後には、選手の6年生は校長先生とコーチから応援の言葉をいただき,
それを受けて、キャプテンは堂々と意気込みを話していました。
今日まで、多くの人に支えていただいて練習を積み重ねてきました。
明日の本番では、楽しみながらがんばってほしいと思います。

学校探検

画像1画像2
7月6日(金)に1年生と4年生が学校探検をしていました。
4年生は1年生にわかるように説明をし、
1年生は4年生の指示に従って校内をめぐっていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 日本語指導教室
1/30 新入学児童保護者説明会10:30〜12:00(体育館)
2/1 委員会(10)
交通安全指導・安全点検