明日の天気は?![]() 明日、運動会ができるといいですね。 応援全体練習
9月26日(水)に運動会の応援全体練習がありました。
朝からの雨模様で体育館での練習予定でしたが、 しみずっ子タイムには校庭の水たまりもなくなり、 5色のチームで並んで応援の練習ができました。 応援団の子どもたちは、堂々とチームをリードしていました。 全校児童での「勝利のウエーブ」は見ごたえがあります。 ![]() ![]() 睦中生職場体験
9月20日、21日の二日間、睦中生の職場体験がありました。
2年生のクラスに入って授業の様子を見たり、 子どもたちの作品を掲示したりなど、 小学校の先生の仕事を体験しました。 校長先生との話し合いでは、 体験して感じたことについて、生き生きと語っていました。 ![]() ![]() ![]() リレーの練習
9月20日(木)の昼休み、
リレー選手によるリレー練習がありました。 みんな、バトンパスが上手にできていました。 運動会では各色の代表としてがんばってください! ![]() ![]() ![]() PTA公開抽選会
9月19日(水)、運動会保護者見学席の抽選会がありました。
校長先生とPTA会長が抽選券を引き、 保護者の皆さんがシートを敷くために並ぶ順番が決まりました。 運動会当日は子どもたちのために応援よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 運動会全体練習
9月19日(水)のしみずっ子タイムと5校時に、
運動会の全体練習がありました。 開会式の児童代表の言葉や選手宣誓、そして 閉会式の成績発表や校歌斉唱の練習をしました。 5色のハチマキと旗が青空に映えていました。 ![]() ![]() ![]() 児童集会
9月18日(火)の児童集会は、体育委員会の担当でした。
体育委員の児童は、ラジオ体操の時に前に出て お手本となって体操をしました。 そのあと、音楽隊の児童の演奏に合わせて 運動会の歌「ゴーゴーゴー」を歌いました。 ![]() ![]() 応援練習
9月14日(金)のしみずっ子タイムは応援練習でした。
応援団の児童が各クラスに入り、 クラスの子どもたちを元気いっぱいリードして みんなで大きな声で応援をしていました。 ![]() ![]() ![]() 机いすの高さ調整![]() ![]() ![]() 机いすの高さ調整を行いました。4月に1回目を行い、今回は2回目です。 2学期になって身長が伸びた子どもたちのために、 一人一人の身長に合わせた高さに直していただきました。 机のガタガタも調整していただいたので、 子どもたちは気持ちよく学習に向かえることでしょう。 いつも本当にありがとうございます。 3年スーパーマーケット見学
9月13日(木)に3年生が「働く人と私たちの暮らし」(総合・社会)の学習で、スーパーマーケットに校外学習に出かけました。
店内やバックヤードを見せていただき、 スーパーマーケットについて調べる意欲を持つことができました。 ![]() ![]() ![]() 地域子ども教室
毎月、子どもたちが楽しみにしている「地域子ども教室」、
9月10日(月)は雨天のため、体育館でのドッジボールでした。 その後、家庭科室からシャリシャリと風情のある音が聞こえてきました。 子どもたちは削りたての山盛りかき氷を みんなでうれしそうに食べていました。 ![]() ![]() ![]() PTA運営委員会![]() ![]() 運動会でお手伝いいただく内容などについて、話し合われました。 いつも支えていただきまして、ありがとうございます。 避難訓練〜一人一人が命を守る行動を![]() ![]() ![]() いつ、どんなことが起きるか分からない自然災害に備え、臨機応変に危険から身を守る思考力・行動力を身に付けられるようにしていきたいと思います。 避難訓練〜もしも○○だったら![]() ![]() ![]() 今回の訓練では、「大きな地震の直後に停電となり、放送機器が使えない状況下で避難の伝達をすること」と、「校舎内で崩落や亀裂が起こり、いつも通っている場所が通れないこと」を想定した訓練を行いました。 放送機器で避難指示を行えない状況ですので、その場で伝達員を決め、笛や声で各フロアへの避難指示を行いました。 通行できない箇所は、教職員に事前に知らせず、担当だけが知っている状態で行いました。先導する教員が、「この階段は、通れません。違うルートで避難します。」と、児童を誘導する様子が見られました。 運動会に向かって![]() ![]() 今日のロングタイム(昼休み)は、いつもより、いっそう活気がありました。 児童代表委員会では、運動会のスローガンやプログラムの作成について話し合っていました。今年度のスローガンは「全力全身 光輝け!しみずっ子!」に決まりました。 体育委員会では、皆の前で堂々と「ラジオ体操」の模範演技ができるよう、繰り返し動きを確認していました。 低学年の教室では、有志で集まって、ダンスの練習をしている姿も見られました。 子ども達一人一人が、それぞれの良さを発揮し、協力し合って心に残る運動会を創り上げていってほしいと思います。 9月5日の給食![]() ![]() 厚木産の梨は甘くてとても美味しかったです。 献立:麦入りごはん、マーボーなす、春雨スープ、梨、牛乳 通学班編制・集団下校指導![]() ![]() ![]() まとめ係の保護者の方も大勢来てくださり、 通学班の約束を一緒に確認しました。 集団下校では、上の学年の子が下の学年のことを気にかけながら 歩くことができました。 図書館、大繁盛
9月4日(火)の業間休み、図書館がとても賑わっていました。
図書委員の5.6年生が図書館司書の先生と一緒に、 本の貸し出しの仕事を頑張っていました。 ![]() ![]() 2学期初日
黒板や掲示板のメッセージを見て、子どもたちは嬉しそうでした。
また、10月頃から使用する新しい教科書も受け取りました。 ![]() ![]() ![]() 2学期始業式
9月3日(月)、体育館で2学期の始業式を行いました。
校長先生のお話を聞き、みんなで校歌を歌いました。 どの学年の児童も立派な態度で臨んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|