2回目のトイレ休憩![]() この後、華厳の滝に向かいます。 男体山![]() あと10分ほどでトイレ休憩です。 トイレ休憩後![]() 今日は気持ちのよい晴天で、山がよく見えます。赤城山、筑波山、浅間山、そして富士山も見えました。バスレクの最中ですが、ガイドさんがタイミングよく教えてくれます。 修学旅行 順調です!![]() 抜けるような青空!日光の紅葉が楽しみです。 ガイドさんのあいさつ![]() ガイドさんは見えるものや大切なものをわかりやすく教えてくれて、子どもたちは車窓を楽しんでいます。 出発式![]() 5年校外学習〜2![]() ![]() ![]() 実験ショーに参加したり、車や電気、金属をはじめ、様々な科学技術の世界に夢中になっていました。 5年校外学習〜1![]() ![]() ![]() NHKスタジオパークでは、スタジオで実際に番組を作る体験やアニメに吹き替えをする体験を始め、いろいろな体験学習を行いました。どの子も興味を持って楽しく体験していました。 5年国語![]() ![]() 大造じいさんの残雪に対する行動と心情について、 みんなで真剣に考えていました。 わくわくエコスクール
10月25日(木)に5年生のわくわくエコスクールがありました。
環境にやさしい車について、エコカー体験をしたり、 電気自動車のキットで実験したりしました。 エコカー体験を待っている間、子どもたちは ワークシートに気付いたことを書き込みながら、 講師の先生に進んで質問をしていました。 ![]() ![]() ![]() 自転車練習![]() ![]() ![]() 交通安全指導員の皆様の熱心な指導に応えようと、子ども達も頑張っています。 アルファベットを学ぼう!![]() ![]() アルファベットのカードをチームみんなで力を合わせて、順番に並べています。 正しく並べ終わったら「ゲーム スタート!」両側からアルファベットを読み上げながらタッチし、出会ったところでジャンケンです。 「Rock−papaer−scissors 1,2,3!!」 「ああっ!」「やったあ!」 楽しく活動することができました。 児童集会![]() ![]() ![]() 始めに全校で「栄光の架け橋」を歌いました。 次に図書委員会の発表を聞きました。 来月の読書月間に向けて本を読みたくなるような内容でした。 他にもISSクイズや身だしなみチェックなど、盛りだくさんでした。 サツマイモの収穫![]() 「わあ〜!」「すご〜い!」と歓声があがっていました。 大きなサツマイモを掘り出した子が二人、 にこにこしながら見せてくれました。 本当に大きくて、びっくりしました。 鑑賞教室
10月22日(月)に子どもたちは影絵劇を鑑賞しました。
1〜3年生は「長靴をはいた猫」、4〜6年生「宝島」です。 子どもたちは劇団かかし座の皆さんが創り出す幻想的な世界に 引き込まれていました。 休み時間には両手を使って影絵遊びをする子がたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() 第2回ISS集会
10月16日(火)にISS集会がありました。
5,6年生のリーダーが中心となり、 全校児童に考えを伝えたり提案したりしました。 提案に対して、子どもたちは赤白帽を赤にしたり白にしたりして 賛成(赤)と反対(白)を表現しました。 学校運営協議会委員の皆様が参加してくださり、 また、学校へ行こう週間のため、 地域の方や保護者の方も参観されました。 ![]() ![]() ![]() 5年総合「安心・安全」
5年生が校内の「安心・安全」をいろいろ調べています。
校長室では、校長先生にインタビューをしていました。 廊下では、カーブミラー見て歩いている人を調べていました。 ![]() ![]() 1年 知らせたいな見せたいな
1年生が国語の学習で観察文を書くために、
ウサギの観察をしていました。 ウサギのショコラをなでて毛の感じを調べたり、 耳や鼻や目やひげの様子を詳しく見ていました。 ショコラは、とてもおとなしくしていました。 ![]() ![]() 10月10日 目の愛護デー![]() 10月10日は、数字を横にすると目とまゆの形に見えることから『目の愛護デー』とされています。パソコンや携帯などを使う機会が多くなり、たくさん目を使って過ごしていますね。給食では、目の健康に活躍するブルーベリーのジャムをつけました。 5年稲刈り
10月11日(木)に5年生が稲刈りをしました。
地域の方に稲の刈り方や束ね方を教えていただきながら、 みんなで一生懸命に取り組みました。 今年はお米がよく実ったそうです。 保護者の方々にもお手伝いをいただきました。 お忙しいところ、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|