6年生 書き初め大会![]() ![]() ![]() 落ち着いた雰囲気の中、一字一字丁寧に書き、どれも、力強い作品になりました。作品は、廊下に展示しています。ぜひ、ご覧ください。 明日から給食開始です![]() 栄養士の先生が、給食の掲示物を貼っていると、子どもたちが掲示物を見に来ました。 もりつけ表や、赤・黄・緑の食品の掲示を見て、楽しそうに話していました。 2年生 書き初め![]() ![]() 「今日は、消しゴムを使わない気持ちで、一文字ずつゆっくりていねいに書きましょう。」 先生の話を真剣に聞き、一文字一文字、お手本を見つめじっくり書くことができました。 3年生 書き初め大会![]() ![]() ![]() 3年生にとって、毛筆での書き初めは初めてです。 新年の行事らしく、お琴のBGMが流れる中、真剣に力強く筆を運んでいました。 すこやかネットワーク会議![]() ![]() ![]() 前半は、睦合東中学校区合同で行いました。 中学校の様子をうかがい、防災についての考えを交流し合う「クロスロードゲーム」を行いました。同じ状況下でも人によって受け取り方、考えが違い、だからこそ話し合うことが大切だと感じました。 後半は、小学校区ごとの課題で、会議を行いました。 清水小では、前回ISS(インターナショナルセーフスクール)認証時の5つの課題について取組みや現状の報告やPTAの安心安全に係る取組を報告し、地域・保護者・中学校の先生方と意見交流をしました。 防犯ブザー携行、自転車用ヘルメットの着用をさらに徹底し、児童・生徒の安全を守る取組を継続していくことなどが、話題に上がりました。また、地域での児童の様子についても貴重なご意見をいただく良い機会となりました。 下校指導![]() ![]() 新年度の通学班のメンバーや危険個所・集合時刻等の確認をしました。 また、1年間お世話になった通学班まとめ係の保護者の方に皆でお礼のあいさつをしました。 まとめ係の保護者の皆さんも児童の下校の様子を見守ってくださいました。 まとめ係の皆さん、本当にありがとうございます。 5年生書き初め大会ー3
出来上がった作品は、すぐに廊下に掲示しました。
いずれも力作ぞろいです。 ![]() 5年生 書き初め大会ー2![]() 出来上がりが楽しみです。 5年生 書き初め大会![]() 紙に向かって心を落ち着け、全員が一礼してから、一斉に書き始めました。 力作が、楽しみです。 季節を感じる掲示物ー2![]() 今日は、保健室の先生からの「お年玉」に子ども達が釘付けです。 「けがが多いきみへ」「よふかしさんへ」「かぜ気味さんへ」等と書かれたお年玉をめくると、愛のあるメッセージが入れられています。 「それ、お年玉だからもらっていいんだよ」というと、子ども達は大喜び。メッセージを一生懸命読んでいました。 寒い季節、かぜをひかずに元気に過ごしてほしいです。 季節を感じる掲示物ー1
清水小の廊下は、ボランティア「ちくちく隊」の皆さまのご協力で、季節感のある掲示物が飾られています。
今日は、校長室の前に飾られた「かるた」のタペストリーの前で、子ども達がかるた取りを楽しんでいました。 ![]() 新学期がスタートしました。![]() ![]() ![]() 担任の先生の子ども達へのメッセージには、より良い学校生活を送ってほしいという願いが込められています。 教室では、3学期のめあてや「がんばりたいこと」を真剣に考えていました。 3学期始業式![]() ![]() 校門では、「今年もよろしくお願いします。」と、ていねいにあいさつする子がたくさんいました。 1年の初め、清新な気持ちの表れでしょう。 整然と整列し、心地よい緊張感のある立派な態度で式に臨んでいます。 校長先生から、今年の干支である「己亥」の意味を通して、「次の学年に向けて良い準備ができる3学期に。目標をもってがんばりましょう。」と、話がありました。 3学期も力を合わせ、皆でより良い清水小にしていきたいです。 新年の清水小![]() ![]() 穏やかな青空が新しい年の幕開けをお祝いしているようです。 1月8日(火)は、始業式です。 教職員一同、元気いっぱいに子ども達が登校してくることを楽しみに待っています。 学校表彰![]() 各色の児童をまとめ、引っ張っていくのは大変だったことでしょう。 リーダーとしてよくがんばりました。 2学期終業式![]() ![]() ![]() 子どもたちは、校長先生の話を姿勢よくしっかりと聞くことができました。 そして、お金の使い方の約束や火遊びをしないことなど、 冬休みの生活についての話を聞きました。 最後に、全校児童で校歌を斉唱しました。 新通学班編制会議![]() ![]() 各担当地区のまとめ係の皆様が中心となり、 安全面を第一に考えて班編制をしました。 まとめ係の皆様、ありがとうございました。 1年 学年集会![]() ![]() 「あわてん坊のサンタクロース」や「わになっておどろう」など、練習の成果を発揮して、とても上手に歌ったり踊ったりしていました。 とても楽しいひとときを過ごすことができました。 2年 おはし名人になろう!![]() ![]() まず、おはしを正しく使うとどんないいことがあるか、意見を出し合いました。 「食べ物がきちんと取れる」「姿勢が良くなる」「おさらがきれいにできる」などの意見が出ました。 つぎに、「迷い箸」「ねぶり箸」など、おはしのマナー違反を確認し、正しい持ち方の練習をしました。 最後に、大豆をはしでつかんで移動させる練習をしました。 冬休みの間にたくさん練習して、みんなでおはし名人になることができそうです。 スポーツギネス![]() ![]() ![]() バスケットシュートをはじめ、いろいろなチャレンジコーナーがあり、 校庭は1年生から6年生まで大盛り上がりでした。 体育委員会の5.6年生が運営を行い、活躍していました。 |
|