新6年生 新年度準備![]() ![]() ![]() 学校内の掃除や体育館で入学式の準備、新1年生の教室の準備等々。清水小学校の新リーダーとして頑張っていました。 平成26年度修了式
3月25日(水)、平成26年度の修了式を行いました。
6年生が卒業してしまったので、体育館もちょっとだけ寂しい人数です。 1年生から5年生までの子どもたちに、修了証が渡されました。 しっかり座って顔を上げて話を聞く態度にも、1年間の成長を感じます。 4月6日には、1つお兄さん、お姉さんの顔になって、また元気に登校してほしいです。 ![]() ![]() ![]() 1年生 入学式に向けて
4月6日に行われる入学式に向けて、新入生を歓迎するために1年生たちが一生懸命練習をしています。
音読や昔遊び、縄跳びなど、この1年間で出来るようになったことをステージの上で発表します。 大きな声で校歌も紹介します。 みんな1年間で大きく成長しました。 もう立派な2年生の顔になっているようです。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学年スポーツ大会
とても良い天気の中、3年生が全員校庭に集まって、スポーツ大会を開いていました。
全員リレーや楽しいレースもあり、みんな大喜びです。 明日は修了式。 4月からは4年生になります。 ![]() ![]() ![]() ベルマーク寄贈
今日、校長室にJAあつぎのお二人がいらっしゃいました。
JAあつぎの各支所で集めたベルマークを、今年は清水小学校にくださることになったそうです。 袋の中にはたくさんのベルマークが入っていました。 どうもありがとうございました。 ![]() 5年生 お別れ会
5年生のあるクラスでは、お別れ会をやっていました。
計画から進行まで、すべて子どもたちがやっているそうです。 途中で、校長先生から担任の先生に表彰状の授与がありました。 実は・・・この表彰状も子どもたちの手作りです。 記念品までついていました。 ![]() ![]() ![]() 清水小 桜 開花!![]() 清水小学校の校庭の周りの桜を、「まだかなぁ」と毎日観察していましたら・・・ 木の上〜〜の方に、「あったぁ」 3月24日(火)、清水小学校 開花宣言!! 明日はいよいよ修了式です。 ![]() 3年生 作品集![]() ![]() ![]() 一つ一つ見返していると、運動会のこと、遠足のこと、いろいろ思い出されます。 カメラを向けたら作品を見せてくれました。 2年生 作品集
4月からの1年間で、たくさんの作品を作りました。
学年が終わるにあたって、それらを家に持ち帰ります。 そこで、一人一人が自分の作品集の表紙を作ることになりました。 思い思いの絵を描いて、素敵な表紙が出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 理科の授業
4年生は、1学期から理科の時間や総合の時間を使って「ツルレイシ」を栽培し観察を続けてきました。
夏には葉が生い茂り、立派な実もたくさんなりました。 冬、すっかり葉も落ちて、かさかさに乾燥した種ができました。 今日は、ネットから外して種拾いです。 ついでにアサガオの種もたくさんとれました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 ISS当番
2年生は、クラスごとに交代で「ISS当番」の活動中です。
ISS当番とは・・・ 業間休みに、「右側通行しましょう」「廊下は走らないようにしましょう」 と呼びかけながら、学校中を回って歩きます。 当番活動をすることで、自分たちの意識も変わっていくようです。 ![]() ![]() ![]() 3年生 お別れ会 お楽しみ会![]() ![]() ![]() みんな楽しい思い出になりました。 卒業式2![]() ![]() ![]() 堂々と胸を張って証書を受け取り、別れの言葉と合唱を聴かせてくれました。 退場は、5年生が合唱とリコーダーの演奏で送ってくれました。 卒業式1
3月20日(金)、平成26年度卒業証書授与式を行いました。
式の開始の前に、参列しない1年生から4年生までが、お見送りのために廊下に並んでくれました。 拍手の中を6年生が歩いていきます。 ちょっと照れながらも、晴れやかな笑顔です。 ![]() ![]() ![]() この花は・・・
花屋さんからとてもたくさんの花が届きました。
4年生が総出で、卒業式の会場になる体育館に運んでくれました。 おかげで、体育館は花でいっぱいになりました。 ![]() ![]() ![]() 手の中に・・・
1年生が、大切そうに、両手で包むように何かを持って廊下を歩いていきました。
あとをつけてみると・・・ 6年生の教室に到着です。 声をそろえて「ご卒業、おめでとうございます!!」 身長が倍くらいありそうなお兄さんにも、「はい、どうぞ」 卒業式で胸に付ける、赤いバラの花でした。 ![]() ![]() ![]() ふれあいドッジビー
卒業を前にした6年生と1年生が、一緒にドッジビーの試合をしました。
「ドッジビー」とは、ドッジボールとフリスビーを合わせたような競技です。 当たっても痛くないからへっちゃらです。 だから、1年生だって遠慮なんかしません。 6年生に当てちゃえ!!! ![]() ![]() ![]() 3月18日 卒業・進級おめでとう給食![]() お赤飯には、5年生からいただいたもち米を使用しました。とってもおいしく炊けて、こどもたちも喜んでくれました。 6年生は、6年間食べた給食も今日が最後です。「ごちそうさまでした!6年間ありがとうございました!」と調理員さんにあいさつをするこどもたちを見て、成長を感じ、あたたかい気持ちをもらいました。これからも体も心も健康に成長していって欲しい思います。 3月17日 今日の給食![]() えびと野菜のあんかけ丼は、11種類の具材が入っています。たくさんの具材からのうまみが合わさった丼物です。香りもよく、食缶を開けると食欲をそそる香りがしました! こどもたちは、1学期の頃と比べると体も大きくなり、たくさん食べられるようになりました。また、好き嫌いが減った子もいて、見かけるとうれしくなります! 3月16日 今日の給食![]() 5クラス合わせていちばんの人気だったきなこ揚げパンにしました!その他には、クリームシチュー、カリカリサラダ、ぶどうジュースと、どれもこどもたちが大好きな献立です! あちこちのクラスから、「じゃんけんぽん!!」の声が聞こえてきました!とても盛り上がっているようです。教室へ行くとたくさんの笑顔が見られました! |
|