新しい生活様式を守って、新型コロナウイルス感染予防をしましょう。

4年 点字体験学習

画像1画像2
12月16日に、点訳赤十字奉仕団の方々に来ていただき、点字について教えてもらいました。実際に点字の打ち方を体験し、最後には自分の名前をうつことができました。

12月17日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、すきやき風煮、かぼちゃの甘煮、りんごです。

 今年の冬至は12月22日ですが、給食では一足先にかぼちゃを使った料理にしました。昔から、「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」といわれています。かぼちゃには、ビタミン類が豊富に含まれています。ビタミンパワーで、風邪を予防して欲しいと思います。

12月18日 2学期給食最終日

画像1
 今日で2学期の給食も終わりです。
 
 12月最後の給食は、クリスマスにちなんだおたのしみ給食にしました。

 献立は、ピラフ、牛乳、フライドチキン、野菜スープ、クリスマスケーキです。

 クラスの様子を見に行くと、円になって給食を食べているクラスやおかわりじゃんけんに盛り上がっているクラス、お友達と楽しく話しているクラスなどどのクラスもとてもなごやかな雰囲気でした。
 ケーキがとてもうれしかったようで、いつもはあっという間に給食を食べてしまう子もゆっくり味わってケーキを食べてくれたそうです。

 3学期もおいしく、健康になれる給食がつくれるように頑張ります!
 元気なみんなに会える新年を楽しみにしています♪風邪に気をつけて過ごしてください。

2年 図書館見学

画像1画像2
バスを使い、厚木市立中央図書館へ見学にいきました。
乗る前はとても緊張した様子でしたが、整理券をとってバスに乗り込む姿はとても頼もしく感じました。
図書館では生き物の図鑑や、なぞなぞの本、絵本などたくさんありました!
子どもたちはそれぞれ興味のある本を手に取り、意欲的に読書に向かう姿が見られました。

12月16日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、背割り胚芽コッペパン、牛乳、ウィンナーソーセージ、クラムコーンチャウダー、野菜ソテー、キウイフルーツです。

 今日は寒かったので、クラムコーンチャウダーが人気でした。栄養がたくさんとれるように具だくさんにしました。
 風邪予防のため、手洗いの呼びかけを行いましたが、せっけんでしっかりと手を洗っている姿が見られました。みんなで続けていくことが大切ですね!

12月12日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、鮭の塩焼き、豚汁、ひじきの煮物です。

 寒くなってきたので、あたたかい豚汁がおいしく感じます。こどもたちも豚汁が大好きなようで、食べる前から「おかわりしたい!!」の声が聞こえてきました。豚肉からでる脂がスープの表面を覆うことでスープが冷めにくくなるので、寒い日にぴったりでした。

12月11日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、スパゲッティミートソース、牛乳、みずなとツナのサラダ、オレンジです。

 今日は、こどもたちの好きなスパゲッティです。残りも少なく、みんな口の周りをケチャップで赤くして食べていました。
 今日のサラダの中に入っているキャベツは、学校の近くでとれたものです。とれたて新鮮なキャベツであまみもあり、とてもおいしかったです。こどもたちにも新鮮なおいしさが伝わったようで、よく食べられていました。寒い中も、農家の方々が一生懸命育て、収穫してくださった野菜です。残さず食べてもらえるとうれしいですね。

12月10日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、沢煮わん、磯香和えです。

 沢煮わんは、千切りにした野菜やお肉などがたっぷり入った具だくさんの汁物です。給食にはよく登場する料理で、食べ慣れていることもあり、こどもたちに人気があります。たくさんの種類の具が入るので、調味料では出せないうまみが出ます。

1年 図工

画像1画像2
12月2日の週に図工で「うつしてあそぼう」を行いました。
紙とクレヨンをもって外に行き、でこぼこしたところを探して、クレヨンで擦りました。
ビオトープの丸太のところで擦ってみたり、マンホールの上で擦ったりしていました。子どもたちはとても楽しそうに活動していました。

12月9日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、きなこあげパン、牛乳、鶏肉のスープ煮、ジャーマンポテト、キウイフルーツです。

 今日は、こどもたちが大好きなきなこあげパンです。配り終えたあとに少し残ったきなこまでおかわりにきて、きれいに食べてくれました。
 ここのところ、グンと寒くなったので今日はスープが人気でした。大根のたっぷり入ったスープを喜んで食べてくれました。
 

12月6日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦入りごはん、ぶどうジュース、ポークカレー、カリカリサラダ、型抜きチーズです。

 今日の献立は、こどもたちの大好きなものばかりで、たくさんの子がおかわりに並んでいました。
 カリカリサラダは、揚げたワンタンの皮を野菜の上にかけたサラダです。普段は、野菜が苦手な子も今日は残さず食べてくれました。
 全体的に残りも少なく、栄養をしっかり補給してくれたようです!来週には、今年の給食も終わりです。元気に冬休みが迎えられるようにしっかり食べて欲しいと思います。

12月5日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、かじきの変わり焼き、のっぺい汁、ごま和えです。

 今日は、ごはんがすすむようににんにくしょうゆのたれをかけたかじきの変わり焼きにしました。とてもごはんの残りが少なくよく食べられていました。

11月29日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、鶏の香味焼き、かきたま汁、切り干し大根のサラダです。

 今日は、ごはんがすすむように、焼いた鶏肉にねぎの入ったたれをかけました。おかわりをしている子と話したところ、「このたれが好き!」と笑顔で話してくれてうれしかったです。
 切り干し大根のサラダは、高学年には人気、低学年はもう今一歩でした。まだ食べなれていないこともあると思うので、これから切り干し大根のおいしさを伝えていきたいと思います。

11月28日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、鮭の塩焼き、みそ汁、ブロッコリーのおかか和えです。

 今日は、学校の近くでとれた白菜を入れたみそ汁です。だんだんと寒くなってきたので、白菜も甘みが増しておいしく感じました。ご家庭でもこれからお鍋などに活躍する野菜ですね。くせがなくこどもたちにも食べやすいようです。

12月2日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、ミルクパン、牛乳、チキンのフレーク焼き、白菜スープ、キャベツとコーンのサラダ、オレンジです。

 12月が始まりました。これから寒さも増していきます。からだがあたたまる料理や給食をあたたかいうちに食べてもらえるように工夫していきたいと思います。

12月3日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、こぎつねごはん、牛乳、おでん、かれいのから揚げ、みかんです。

 今日は、小さく切った油揚げを入れたこぎつねごはんです。かわいい名前がこどもたちに人気の献立です。
 給食のおでんは、具が小さいミニおでんです。たまごはうずら卵を使用し、三角こんにゃくも小さいサイズです。いろいろな具が入っているので、給食当番さんがみんなにいき渡るように気をつけながらもりつけてくれました。給食時間には、どの具が好きかみんなで話しながら楽しく食べました。季節のものを食べ、楽しく会話することは幸せですね。

12月4日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、カントリーブレッド、牛乳、クリーミービーンズシチュー、ブロッコリーのサラダ、パインアップルです。

 旬のブロッコリーは、緑が濃く、食感もよくおいしくなってきました。茎までおいしく食べられるように、皮をむき、うすく切り、調理員さんがおいしく調理してくれました。

4年 安全なくらしを守る

4年生では、社会科でくらしを守る警察の仕事について学習してきました。
そのまとめとして、今日は警察官の方に来ていただき、お話を聞かせていただきました。
実際に、警察官の持ち物や、パトカーの中を見せてもらい、子どもたちは興味津津でした。
画像1画像2画像3

1年生 あきまつり

画像1画像2
11月13、14日、幼稚園児・保育園児を出迎えて、あきまつりが行われました。
秋の木の実や葉っぱを使って、おもちゃやネックレスを作り、お店屋さんを開きました。1年生は、優しく遊び方を教えてあげることができました。
そのため、幼稚園生・保育園生もとても楽しそうに遊んでいました。
1年生の成長が大きく見られる2日間でした。

1年生 鑑賞教室

画像1画像2
11月28日木曜日、鑑賞教室が行われました。
今年は、カフカフドゴシコのリズム探偵団の方々が来てくださいました。
手拍子でリズムを打ったり、曲に合わせて踊ったりしました。
とても楽しい時間を過ごすことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31