1年 牛乳給食
4月22日月曜日、今日は初めての牛乳給食でした。子どもたちからは「この牛乳、おいしいね」と言っている児童も見られました。初めての牛乳給食だったため、子どもたちはわくわくした様子でした。
![]() ![]() 4月18日 今日の給食![]() 今日は、ごはんに、炒めたお肉をのせたやきにくライスです。 調理員さんが、朝から「どうしたらもっとおいしくできるか」を考えながらつくってくれたので、いつもよりも格別においしくできました! こどもたちからも、「もっとお肉食べたい〜!!」や「これならピーマンも食べられる!」などの声がありました!こどもたちの感想に、調理員さんと一緒に喜びました! 3年リコーダー講習会
3月17日(水)にリコーダー講習会がありました。子どもたちとって
初めてのリコーダー、どんな音がするのか、どのように吹くのか、どきどきわくわくの1時間でした。アルトリコーダーやソプラノリコーダーも見ることができ、子どもたちは大喜びでした。 ![]() ![]() 校内研究講演会
4月17日(水)に熊谷地方気象台の永田様をお迎えして、「学校での緊急地震速報を利用した避難訓練及び局地的大雨・風等の対応」と題して講演会を行いました。埼玉県の全公立学校で緊急地震速報を利用した質の高い避難訓練を実践しておられる永田様のお話を直接お聞きすることができ、清水小学校の取組がより充実したものとなるような示唆をたくさんいただくことができました。
![]() ![]() ![]() 4月19日 今日の給食![]() 今日は、少し肌寒かったせいか、汁物のおかわりを希望する子が多いように感じました。寒暖の差で体調を崩しやすい時期です。また、新しい学年になった緊張からの疲れも出てくる頃かと思います。温かいものを食べて、少しでもほっとしてもらえたらうれしいです。 江戸東京博物館を見学中です![]() 4月17日 今日の給食![]() 今日は、こどもたちが大好きなスパゲッティでした。新しいクラスにもだんだんと慣れてきたようで、ケチャップで口のまわりを赤くしながら、「おかわりしたいね!」とお友達と仲良く給食を食べていました。 今日、一緒に食べたクラスでは、食缶のまわりに少し残っていた分まできれいに食べてくれました!作り甲斐がありますね! 元気に出発しました![]() ![]() ![]() 4月16日 今日の給食![]() 今日は、和食の献立です。給食の炒り豆腐は、じゃがいもが入っていることが特徴です。今日は、新じゃがを使ってつくりました。 3年生の教室で給食を食べたところ、野菜たっぷりののり酢和えがとても人気でした。炒り豆腐の新じゃがも喜んで食べてくれました! 4年 社会![]() 今週は、学校に蛇口がいくつあるか数えました。どれだけ水が自分たちの身近にあるのかを考えることができました。 4月11日 今日の給食![]() 今日は、食パン一枚一枚にきなこクリームをぬって、きなこトーストにしました。食パンを出すと耳が残りがちだったので、はじまできれいにきなこクリームをぬりました。こどもたちに、「みんなに耳まで食べてもらえるように、調理員さんたちが協力してがんばりました!」とお知らせすると、お残しもほとんどなく返ってきました!うれしいです! 4月12日 今日の給食![]() 今日は、手作りのおからコロッケです。味噌で味付けをしてつくりました。こどもたちは、「何味だろう??」とよく味わいながら食べてくれたようです。 4年生と一緒に給食を食べていると、給食前の手洗いや片付けがとてもよくできていました。このまま続けて、習慣にしていって欲しいと思います。 4月15日 今日の給食![]() 今日は、こどもたちにぜひ食べてもらいたい栄養たっぷりの小松菜をソテーにしました。「野菜大好き!!」という子と「ひとくちも食べたくない!」という子がいましたが、成長期のこどもたち一人一人に必要な栄養なので、少しずつでも好ききらいが減るように、声を掛け続けていきたいと思います。 4月10日 今日の給食![]() 新しい学年、クラスになり、はりきって給食を食べている子がたくさんいました。 「1年生の時には苦手だったものも、2年生では食べるんだ!!」と話してくれた子もいました。 避難訓練をおこないまいした。![]() ![]() 通学班編制・下校指導が行われました。![]() ![]() 4月9日 今日から給食が始まりました!![]() 今日の献立は、胚芽コッペパン(スライス)、牛乳、ツナポテト、ミネストローネ、清見オレンジです。 こどもたちは、新しいクラスに少し緊張した様子でしたが、友だちと仲良く、楽しく給食を食べていました。ひとつ学年が上がって、給食の準備もとても上手にできていました。 1年 入学式![]() ![]() ![]() お兄さん、お姉さんの発表に目を光らせ見ている姿がとても印象的でした。 長い間、緊張しながら、良い子でお話が聞けました。 平成25年度が始まりました![]() ![]() 平成24年度修了式
校庭には、桜が咲き誇る中、平成24年度の修了式を行なわれました。学年の代表が校長先生から修了証を頂き、学校児童全員が100点満点で1年間過ごせたというお褒めの言葉をいただきました。
修了式後には、学校表彰が行われ、皆勤賞の児童や、学校の特別活動でがんばった児童に表彰が行われました。 春休みはけがなく、安全に気をつけ健康に生活してください。 ![]() ![]() ![]() |