新しい生活様式を守って、新型コロナウイルス感染予防をしましょう。

9月10日朝会

画像1画像2画像3
10日(火)の朝会は外で行いました。校長先生からは運動会に向けて毎日がんばっている子どもたちの様子や開催が決まった2020年東京オリンピックの話を通して、「運動会を大成功させよう!」との呼びかけがありました。また、「飛び出しボーイ」の紹介があり、校舎内での歩行そして安全な生活についてのお話もありました。
その後、運動会で行う「ラジオ体操」の練習もあり、盛りだくさんの内容でしたが、全校児童が最後までしっかりと行動することができました。運動会に向かってがんばる姿が感じられた素敵な朝の一時でした。

大きくなりました!

1学期に植えた、「ポップコーン」と「さつまいも」がとても大きくなりました!
「トマト」もたくさん収穫できました!
生活科で観察をしながら、成長を見守りたいと思います★
画像1画像2

集中した学習の様子

画像1画像2画像3
今日4日(水)から給食が始まり、通常の日課での学校生活が始まりました。どの学年、どのクラスも集中し、落ち着いた様子で学習に望んでいます。運動会の練習も本格的にスタート。28日(土)の本番に向けて、表現種目を中心に練習を積み重ねていきます。まだまだ暑さの残る中、学習、運動会の練習に取り組む姿に成長を感じます。写真は、左から5年生のダンスの練習、3年生の算数授業、1年生の長さの学習の様子です。

3年運動会の練習

9月5日(木)に運動会のダンスの練習を行いました。ダンスの先生が来てくださり、本格的なヒップホップを習いました。本番でかっこよく踊れるように毎日練習しています。
画像1画像2

応援団結団式

6日(金)の昼休み、運動会の応援団の結団式がありました。応援団の約束を確認した後、各色の応援団長が決意を披露しました。どの団長も優勝を勝ち取ろうとの気迫が感じられました。その後、色別に分かれて顔合わせをし来週からの練習の確認を行いました。いよいよ練習が始まります。本番で最高の応援ができるよう、毎日の練習をがんばっていきましょう。
画像1画像2

重要 安心してお過ごし下さい。

先ほどお知らせした不審者について、17時20分現在、警察が確認を致しました。土日は安心してお過ごし下さい。

不審者情報

本日15時30分頃、荻野新宿付近に不審者が出没したとの情報が、16時頃入りました。児童は下校したので職員がパトロールに出ています。ご家庭でも安全確保に十分ご留意下さい。

9月5日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、肉じゃが、かつお和え、冷凍りんごです。

 今日は、2年生と一緒に給食を食べました。1学期には苦手で食べられなかった野菜も、今日は食べられるようになったところを見せてくれました!笑顔で空になったお皿を持つ姿が印象的でした。いろいろな食べ物から栄養をもらって、元気に大きくなって欲しいと思います。

2学期の給食が始まりました!

画像1
 9月4日より2学期の給食が始まりました。
 2学期も調理室のみんなでおいしい給食がつくれるように、力を合わせて頑張ります。

 今日の給食は、丸パンスライス、牛乳、ハンバーグ、キャベツとコーンのスープ、こふきいもです。
 こどもたちは、久しぶりの給食にワクワクしていたようで、校内を歩いていると、「今日の給食は何ですか!?」、「久しぶりの給食だ!!」と声を掛けてくれました。2学期には、運動会があります。これから練習も本格的になっていきますので、しっかり食べて力をつけて欲しいと思います!
 

無事に登校しました

画像1画像2
今朝の登校時間、刻々と変化する天候でしたが、ご家庭、そして地域の皆様のおかげで、子どもたちは元気に登校することができました。すでに各教室では授業が行われています。10時現在、厚木市には「雷注意報」が発令されています。この注意報が発令されている時は、いつ・どこで「竜巻」が起こってもおかしくはありません。そこで、写真にあるように教室では、カーテンを閉め、子どもたちの座席を窓から離して学習を行っています。このように学校では、自然災害を想定し私たちにできる対策を講じながら安心・安全な学校づくりをおこなっています。

緊急 登校の様子を見てください

先ほどホームページとメール配信で学校は通常通りの登校とお知らせしたところですが、雨や雷の状況によっては登校を遅らせるなど様子を見て登校させてください。

感嘆符 本日は通常通り授業を行います。

朝6時現在、厚木市に大雨洪水警報並びに雷注意報が発令されておりますが、児童の登校時間には小康状態との予報が出ておりますので、本日は通常通りに授業を行います。
尚、登校時間には職員が地域に出て通学路の見守りを行い、安全確保に努めます。児童のみなさんは登校班で安全に注意して登校してください。
また、下校時においては、天候の状況を判断によりメール配信並びにホームページ等でお知らせします。

2学期が始まりました

画像1画像2画像3
夏休みが終わり、2学期がはじまりました。長い休みを終えて元気に学校に帰ってきた子どもたち。始業式では、どの子も集中して校長先生のお話を聴いていました。校長先生からは「がんばる自分をつくろう」と「一人一人が学習や2学期にあるたくさんの行事に挑戦していこう」とのお話がありました。始業式終了後には、8月に行われた交通安全子ども自転車全国大会で8位という素晴らしい成績を収めた選手の表彰がありました。また、自転車クイズも行われ、交通安全に気をつけようとの呼びかけもありました。
いよいよスタートです。健康、そして安全に気をつけ、学習、様々な行事、毎日の生活を「がんばる自分」になれるよう前向きな気持ちで挑戦していきましょう。

下校指導を行いました。

画像1画像2画像3
3日(火)下校指導を行いました。まず地区ごとに教室に集まり、担当の先生と通学のルールの確認や安全な登下校のための話し合いをしました。その後、担当の先生と共に通学路の安全確認をしながら、集団下校をしました。今日の下校指導で学んだこと、確認したことを活かし、2学期も安全に十分気をつけ、登下校しましょう。

今日から2学期!

画像1
今日から2学期がはじまり、学校にも明るい笑い声が戻ってきました。
2学期は運動会や遠足などの行事が盛りだくさん!
運動会では、子どもたちと一緒に楽しいダンスを作り上げるので、楽しみにしていて下さい★

PTA美化清掃

8月24日(土)午前9時より美化清掃を行いますので、ご協力をお願いします。雨天決行です。男性の方のご参加もぜひお願いします。多くの方々のご参加をぜひお願いします。

自転車全国大会

画像1画像2画像3
8月7日(水)東京ビッグサイトにて行われた第48回交通安全子ども自転車全国大会に神奈川県代表として参加しました。47都道府県の代表が競い合う熱気と独特の緊張感が張り詰める会場で、選手である子どもたちは全国大会という大舞台が生み出すプレッシャーに打ち勝ち、この日までの練習の成果を十分に発揮することができました。結果は、初出場ながら、見事全国8位入賞を果たすことができました。地域の方々をはじめ、これまで支えて下さった多くの方々、本当にありがとうございました。この8位という栄誉に負けぬよう自転車運転技術そして交通安全意識の向上による交通事故防止はもとより、安心・安全な学校づくりにより一層取り組んでまいります。

4年 グリーンカーテン

画像1
夏の日差しを浴びて、ツルレイが、ぐんぐん成長しています。

7月16日 一学期の給食最終日

画像1
 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、夏野菜カレー、キャベツとハムのソテー、すいかです。

 今日で1学期の給食も終わりです。今朝は、こどもたちから、おはようございますのあいさつとともに、「今日はカレーとすいかでしょ!?」という声が掛かりました!朝から楽しみにしてくれていたようで、気合いが入りました。

 給食時間には、どのクラスも笑顔で楽しく食べている様子がうかがえました。
 これから夏本番ですが、夏バテや熱中症に気をつけて楽しい夏休みをすごして欲しいと思います!
 元気いっぱいのこどもたちに、2学期会えるのを楽しみにしています!

1学期終業式

画像1画像2画像3
19日(金)で1学期も終了です。体育館で「終業式」が行われました。
校長先生からはみんなの1学期のがんばりにお褒めの言葉がありました。そして
「大丈夫!次がんばろう」とのお話がありました。失敗したとき、後ろを向くのではなく
「次、がんばろう」と前を向いて努力していくことが大切というお話でした。
これから始まる長い夏休み、健康、安全に気をつけ有意義に過ごし「よし!2学期がんばろう!」という気持ちで9月2日(月)に会いましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31