4年 福祉について考えよう
11月14日木曜日。地域を歩きながら、点字ブロックや、車椅子用のスロープなどが、どのような所にあるかを調べて歩きました。
今度は、国語の学習で調べた内容をまとめて、スピーチできるように練習をします。
【今日のできごと】 2013-11-20 18:10 up!
ISS(インターナショナルセーフスクール)認証式典
18日(月)ISS(インターナショナルセーフスクール)の認証式典を行いました。本校児童、保護者、地域の方々をはじめ、多くのご来賓が見守る中、ISS国際認証員のパイ・ル先生、白石陽子先生、小林常良市長、平井広教育長、そして、学校長、児童会運営委員長、PTA会長の7名による「ISS認証合意書」への署名が行われ、正式にISS再認証取得をすることができました。ISS再認証取得は大きな目標であるとともに、次へのスタートでもあります。「ISS再認証取得」した今日を節目として、さらなる安心・安全な学校づくりへ、学校、家庭、地域が一体となった取組を行っていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
【今日のできごと】 2013-11-20 18:10 up!
11月14日 今日の給食
今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、納豆、豚汁、のり酢和え、オレンジです。
今日の献立は、和食の中でもこどもたちの好きな献立だったので、どの料理にもおかわり希望がたくさんいました。どの料理をおかわりするか真剣に考える姿がほほえましかったです。
特に納豆は人気で、おかわりじゃんけんにはたくさんの子が参加していました。
【今日のできごと】 2013-11-18 14:31 up!
11月13日 今日の給食
今日の献立は、みそラーメン、牛乳、えびシュウマイ、パインアップルです。
今日は、こどもたちの大好きなみそラーメンです。今日の献立がみそラーメンだとわかるなり教室からは、「やったー!!」の声が響いてきました。
1学期から、「みそラーメンが食べたい!」のリクエストがあり、「寒くなってきたら出そうか!」と話をしていたので喜ぶ顔が見られてよかったです。残りもほとんどなく、たっぷり入れた野菜もよく食べられていました♪
【今日のできごと】 2013-11-15 10:55 up!
11月12日 今日の給食
今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、筑前煮、わかめの煮びたし、みかんです。
今日の筑前煮には、鶏肉、ごぼう、にんじん、さといもなど8種類の具材をたっぷり入れてつくりました。
みかんは、皮がうすく甘いみかんが届きました。こどもたちの残りも少なく、ビタミン補給がしっかりできたようです。
【今日のできごと】 2013-11-15 10:55 up!
11月11日 今日の給食
今日の献立は、ソフトフランスパン、牛乳、さつまいものシチュー、ほうれんそうのサラダ、バナナです。
今日は、秋が旬のさつまいもをたっぷり入れたさつまいもシチューです。さつまいもの黄色が色鮮やかでとてもきれいでした。
こどもたちは、肌寒くなってきたこの時期のシチューがうれしかったようで、おかわり希望者がたくさんいました。
給食時間のこどもたちは、元気いっぱいです。給食についての質問をたくさんしてくれたので、それに答えながら楽しく給食が食べられました。食べ物や栄養、健康についてたくさん興味をもってもらえたらうれしいです。
【今日のできごと】 2013-11-15 10:55 up!
11月8日 今日の給食
今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、親子煮、青菜とハムのソテー、りんごです。
今日は、鶏肉とたまごを煮込んだ親子煮です。給食では、にんじん、さやいんげん、じゃがいもなどを入れ色鮮やかにつくりました。甘辛い味がごはんと合うようで、ごはんにかけて食べていました。鶏肉やたまごには、体をつくる栄養があります。これから寒くなりますが、風邪に負けない体をつくって欲しいと思います。
【今日のできごと】 2013-11-15 10:55 up!
3年 清水小の歴史
3年生は、今、総合の学習で、「妻田薬師」について調べています。11月5日(火)には、清水小学校の歴史についてお話をお聞きしました。講師は校長先生です。みんな、初めて聞くお話に驚きの声をあげていました。
【今日のできごと】 2013-11-08 18:05 up!
3年 昔の道具
3年生は、今、社会の学習で「昔の道具」について勉強しています。11月6日(水)には、厚木市郷土資料館の大野さんに来ていただき、昔の道具や昔の暮らしについてのお話を聞きました。昔使われていた「船底枕」や「火のし」などのお話を聞き、実物に触れることができて、大変貴重な体験となりました。
【今日のできごと】 2013-11-08 18:05 up!
3年 厚木お話会
10月31日(木)に厚木お話会がありました。絵本を使った「読み聞かせ」だけでなく、本を見ないで物語をお話しくださる「語り聞かせ」もあり、子どもたちはお話の世界に引き込まれ、集中してお話を聞いていました。
【今日のできごと】 2013-11-08 18:05 up!
1年生 2年生からのさつまいも
11月7日木曜日、2年生が育てたさつまいもをいただきました。
絵を描いた紙コップに蒸かしたさつまいもを入れてくれました。
子どもたちは、「さつまいも、とてもおいしいね!」と言って笑顔があふれていました。
【今日のできごと】 2013-11-08 18:04 up!
11月7日 今日の給食
今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、さばの味噌煮、けんちん汁、ひじきの煮物です。
今日は、和食の献立です。けんちん汁には、かつおだしだけでなく、昆布のだしを入れました。こどもたちにその話をすると、味わって食べてくれました。
【今日のできごと】 2013-11-08 18:04 up!
11月5日 今日の給食
今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、白身魚のチリソース、五目スープ、パインアップルです。
今日の五目スープには、からだをあたためるしょうがを入れてつくりました。具もたくさん入った栄養たっぷりスープです。
【今日のできごと】 2013-11-08 18:04 up!
11月6日 今日の給食
今日の献立は、黒パン、牛乳、えびグラタン、野菜スープ、キウイフルーツです。
今日は、ルウから手作りのグラタンにしました。グラタンはこどもたちに人気で、おかわり希望者がたくさん並んでくれました。
【今日のできごと】 2013-11-08 15:51 up!
清水小学校 保護者の皆様へ
今日、連絡メールとホームページでお知らせした事案については、情報を収集した結果、交通上のトラブルということで、児童への影響は及ばないと考えられますので、明日からも安全に気をつけて、登下校してください。
【お知らせ】 2013-11-07 17:57 up!
清水小学校 保護者の皆様へ
近隣の小学校より情報がありました。昨日、夕方ごろ、刃物による事件が発生し、現在もなお、つかまっていないとのことです。本日は教育相談もあり、子どもたちは日程どおり13:00頃に下校します。できる限り、外遊び等、安全に気をつけて過ごすよう、よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2013-11-07 12:42 up!
11月の朝会
5日(火)11月の朝会を行いました。校長先生からは11月10日にむかえる清水小学校開校記念日のお話とISS(インターナショナルセーフスクール)の再認証が決定し、11月18日に認証式典が行わることのお話がありました。ISSの再認証が決定した時だからこそ、安全に生活していこうとする「心」、友だちの気持ちを大切にする「心」、困っている人を助けようとする「心」など、「ISSは『心』が大切」という内容のお話でした。全校のみんなが素敵な「心」でますます大きく成長していけるよう、これからもがんばっていきましょう。
【今日のできごと】 2013-11-07 11:09 up!
11月1日 今日の給食
今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、魚のもみじ焼き、さつま汁、こまつなとひじきのナムルです。
今日から11月が始まりました。11月は紅葉がきれいなので、今日は魚を「もみじ焼き」にしました。汁物は秋が旬のさつまいもを入れたさつま汁です。今日のさつまいもは、学校の近くの畑でとれたさつまいもでした。黄色の濃い、おいしいさつまいもでした。
【今日のできごと】 2013-11-07 11:08 up!
10月31日 今日の給食
今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、豚肉のかりん揚げ、すまし汁、磯香和えです。
豚肉のかりん揚げは、豚肉を揚げて甘辛いたれでからめた料理です。かりん揚げの名前の由来には、揚げた色が黄金色で植物のかりんの色に似ているという説とお菓子のかりんとうに似ているからという説があるそうです。
甘辛い味がごはんによく合い、こどもたちもいつもよりごはんがすすんでいるようでした。
【今日のできごと】 2013-11-06 08:05 up!
秋の遠足
11月1日金曜日、県立あいかわ公園へ遠足に行きました。
天気に恵まれ、1日とても楽しく活動することができました。
他のクラスの子どもたちとも一緒に遊んでいる様子が見られました。
【今日のできごと】 2013-11-06 08:03 up!