新しい生活様式を守って、新型コロナウイルス感染予防をしましょう。

3月の朝会

画像1画像2画像3
11日(火)に3月の朝会を行いました。はじめに、3年前の東日本大震災で犠牲となった方々のご冥福を祈り、全校児童と職員で黙とうをささげました。校長先生からはその大震災のお話とともにアンデルセンの「5粒のエンドウ豆」を通したお話がありました。「自分にしかできないことがある」と自信を持って新しい学年にむかってがんばっていきましょうとの校長先生のお話にしっかりとうなずく子どもたちの姿が見られました。

スキー教室から帰ってきました。

画像1
先ほど、スキー教室に出かけていた6年生が無事に帰校しました。
充実感いっぱいの顔で帰ってきました。解散式を終えて、
下校を開始しました。ゆっくりと休んで、明日からまたがんばりましょう。

感嘆符 6年スキー教室情報

スキー場を出発し、学校に向かっています。先程15時50分頃に東名足柄サービスエリアを出発しました。学校へは、15分〜20分程遅れて16時45分〜16時50分頃に到着する予定です。

6年スキー教室頑張ってます

画像1
画像2
スキー場についたときは、細かい雨がぱらついていましたが、その後青空も見えるほどに天気は回復し、富士山も姿を見せてくれました。スキー教室は予定通り進み、昼食・休憩の後午後の部がスタートしました。

スキー教室に出発!

画像1
4日(火)6年生がスキー教室へ無事出発しました。今日一日、たくさんの楽しい思い出を作ってほしいと思います。
 なお、天候不順や交通事情などにより日程が大幅に変更される場合は、このホームページとメール配信でお知らせします。緊急連絡網は時間がかかるため、使用しませんのでご近所同士声を掛け合ってくださるようお願いいたします。

6年生を送る会

画像1画像2
3月3日月曜日に体育館で「6年生を送る会」が行われました。
1年生から5年生まで、6年生に向けて、歌や感謝の言葉などを発表形式で送りました。
6年生からは、お礼の気持ちを込めた合奏がありました。どの学年も、今日のために、たくさん練習したのが伝わってくるとても良い発表でした。

不審者電話にご注意ください。

本日、16時頃から、PTAの役員の名前を名乗った女性が巧みに電話番号を聞き出そうとする事案が発生しました。各家庭でも不審な電話には十分注意していただき、絶対に情報を出さないようにしてください。

1年 おおきなかみでわっくわく

画像1画像2
今週は図工でおおきな紙でわっくわくを行いました。
うすいおおきな紙を丸めてみたり、ねじってみたりしました。
子どもたちは遊び方を工夫して、紙の素材を感じ取っていました。
おおきな白い紙だけではなく、新聞紙も大いに活用することができました。

4年 授業参観

画像1画像2
2月19日、体育館で4年生最後の授業参観が行われました。
今回は、4年生の集大成として、クラスをこえての学年学習発表会になりました。
音読や安全マップ、よっちょれソーランや合奏、なわとびチームに分かれ、どれも素晴らしい発表をしてくれました。多くの拍手をいただき、子どもたちも満足そうな表情を浮かべていました。

雪かき

画像1画像2
学校周辺そして校地内にはまだ雪がたくさん残っています。子どもたちが安全に登下校でいるようにと先生方全員で雪かきを行っています。そのため、ずいぶん雪は減ってきていますが、まだまだ朝は雪解け水が凍るところもあるようです。雪がなくなるまで、滑らないようより安全に気をつけて登校しましょう。

明日は通常の登校時刻です。

画像1
明日(17日)月曜日は通常通りの登校時刻となります。雪が残っているところもあるので、十分に気をつけて通学班で登校しましょう。職員が登校指導に出ます。尚、このお知らせはメール配信とホームページで行っていますので、ご近所、通学班の方同士お声掛けをお願いします。

明日は通常の登校時刻です

明日(17日)月曜日は通常通りの登校時刻となります。雪が残っているところもあるので、十分に気をつけて通学班で登校しましょう。職員が登校指導に出ます。尚、このお知らせはメール配信とホームページで行っていますので、ご近所、通学班の方同士お声掛けをお願いします。

12時50分に一斉下校します。

現在の雪は、午後も降り続き、夕方にかけて強くなるとの予報もでています。そのため、子どもたちは給食を食べた後、午後12時50分に一斉下校いたします。

12時50分に一斉下校します

現在の雪は、午後も降り続き、夕方にかけて強くなるとの予報もでています。そのため、子どもたちは給食を食べた後、午後12時50分に一斉下校いたします。

気をつけて登校して下さい

画像1画像2
朝から雪模様。校庭にもうっすらと雪が積もり始めていますが、本日は通常通りの登校時刻です。雪で視界が悪く、道路も滑りやすくなっています。通学班で安全に気をつけて登校してください。なお、このまま雪が降り続くようでしたら、昨日のお便りどおり、早めの下校になる可能性がありますので、各ご家庭での対応をよろしくお願いいたします。

元気に登校しました。

画像1画像2
本日(2/10)雪が残る中での登校でしたが、子どもたちは元気に登校しました。
まだまだ学校に残っている雪に驚きの声を上げながら、先生たちが雪かきをして作った通路を通り足元に気をつけて登校していました。

気をつけて登校して下さい

画像1画像2
一昨日の雪がまだ残っていますが、本日の始業時刻は通常通りです。安全確保のため、校地内は雪かきをし、通学路は教職員が立っています。通学班で安全に気をつけて登校して下さい。

しみずっ子元気情報

画像1
本日(5日)より7日(金)2年2組と2年4組が学級閉鎖となりました。「立春」を過ぎたとはいえ、まだまだ寒い日が続いています。手あらい・うがいをしっかりと行い、かぜ予防を心がけましょう。

2月の朝会

画像1画像2
昨日(4日)の雪で、大山は雪化粧。かぜ予防のため、2月の朝会はいつもとは違うテレビ放送で行いました。校長先生からは「有終の美を飾ろう」というお話がありました。一年間のまとめをするために、校長先生が具体的にお話しされた 1)勉強のしめくくりをしよう 2)自分自身を見つめる(1年間を振り返る) 3)場をきれいにする(教室、机などをきれいにして次の学年に引き継ぐ)をしっかりとしていきましょう。残りの日々も元気に過ごすため、手あらい・うがいをしっかりとして、かぜを予防していきましょう。

気をつけて登校してください

画像1画像2
昨日の雪で大山も白く雪化粧。校庭の水たまりも凍っています。
通学路も凍っているところがあるようです。職員も登校指導に出ていますが、
気をつけて通学班で登校してください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 給食終了
3/19 短3
3/20 卒業証書授与式
1〜4年・短1
5〜6年・短3
3/21 春分の日
給食献立
3/17 はいがバンズパン
ぎゅうにゅう
ハンバーグ
コーンスープ
ブロッコリーとハムのサラダ
スライスチーズ
3/18 そつぎょう・しんきゅう おめでとうきゅうしょく