しみずっ子元気情報(2月14日)
本日(2月14日)の病気による欠席者は24名でした。そのうち、インフルエンザによる欠席は1名でした。厚木内は、「インフルエンザ流行発生警報」「ノロウイルス食中毒警戒情報」が発令されています。そして、まだまだ寒い日が続いています。油断することなく「手洗い」・「うがい」をこまめに行い元気に生活できるように心がけましょう。
今月の朝会から![]() ![]() 2月13日 今日の給食![]() こどもたちと一緒に給食を食べていると、この1年間で準備や片付けがとても上手になり、からだも大きくなっていることを感じました。特に、集中して静かに給食を食べる「もぐもぐタイム」には、よくかんでしっかりと食べられていました。 2月12日 今日の給食![]() 今日は、鶏肉にコーンフレークの衣をつけて焼きました。サクサクとしたおいしい食感でした。 2月8日 今日の給食![]() 今日は、かつおだしがきいた煮物にカレー粉を合わせた「カレー煮」にしました。 こどもたちにも人気の献立で、給食時間が始まると、「やった!カレー煮だ!!」という声が聞こえました。 いよかんは、今が旬の果物です。とってもあまく、みずみずしかったので、こどもたちもよく食べていました。 6年 英語のまとめ
6年生の外国語学習では、まとめとして、みんなで「桃太郎」を英語で劇にします。
今日はそのために日本語を英語に直したり、小道具などの準備をしたりしました。本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 6年 中学校説明会
今日は、睦合中学校と、睦合東中学校に通う児童に分かれて、それぞれの中学校に見学に行きました。
中学校での行事や登校から下校までの説明を聞いたり、部活動を直接見学したりしながら、中学校での生活についてイメージを持つことができたようです。 ![]() ![]() ![]() しみずっ子元気情報(2月12日)
今日(12日)の病気による欠席者は、28名。そのうち、インフルエンザによる欠席は2名でした。今週は“寒さ”が強まり、気温の低い日が続きそうです。朝会での校長先生のお話しにもあったように、手洗い・うがいを丁寧に行ない、体調管理に気をつけていきましょう。
しみずっ子元気情報5
8日(金)の病気による欠席者は19名でした。そのうち、インフルエンザによる欠席は5名です。本校の「かぜ予防週間」は今日で終わりますが、これからも手洗い・うがいを心がけ、元気に生活していきましょう。明日からは3連休。体調管理に気をつけてお過ごし下さい。
6年生 合奏練習
今日は、3学期の授業参観に向けて、合奏の練習をしました。
初めてすべての楽器を体育館で合わせました。息を合わせて合奏できるように一生懸命がんばっています。 ![]() ![]() ![]() 6年 1年生との交流![]() 最初は緊張した表情を見せていた1年生ですが、一緒に給食を食べるうちに話がはずみ笑顔がこぼれました。6年生はお兄さん、お姉さんらしく、やさしい声をかける姿が見られました。 4年生 版画の授業
4年生の図工の授業で、彫刻刀をつかって版画作りを行っています。教師は、4月に配られた「安全マニュアル」を意識し、彫刻刀のつかい方を子どもたちに教えています。また、授業中も子どもから目を離さず、けがをすることのないように気を配っています。しかし、一番に心がけていことは、子どもたち自身に彫刻刀を安全につかう方法を理解させることと、それを実行しようとする意志を育てることです。
![]() ![]() 2月7日 6年生リクエスト給食![]() 12月に6年生にリクエストしたい給食を書いてもらいました。今日は、その第1位と第2位の料理を献立に取り入れました。 6年生のリクエスト 第1位は、きなこ揚げパン、第2位は、お米のムース、第3位は、ケーキでした。リクエストの半分近くは「あまいもの」でしたが、今まで給食に出た色々な料理や感謝の言葉、好きな理由などが書かれていて、とてもうれしかったです。6年生は、清水小学校の給食を食べるのも残りわずかです。「また、食べたい!」と感じてもらえるような給食がつくれるように、調理室で力を合わせていきたいと思います。 今日は、1年生、6年生が一緒に給食を食べるふれあい給食でした。 6年生のみんなに、「1年生の見本になるようにお願いね!」と声を掛けると、マナーよく、好き嫌いせずに食べてみせてくれました。さすが、6年生です! しみずっ子元気情報4
7日(木)の病気による欠席者は21名でした。そのうち、6名がインフルエンザによる欠席でした。昨日に比べると欠席者は減りましたが、「インフルエンザ流行警報」は発令中です。油断することなくこまめなうがい・手洗いをおこないましょう。
ちびっ子マラソン&駅伝競走大会をめざして![]() ![]() 新入生保護者説明会を開催しました。![]() ![]() 入学への準備、通学班、給食等学校生活全般にわたっての説明をしました。少しでも清水小学校の生活を知っていただけたでしょうか。 4月、新入生が入学してくることを教職員一同、楽しみにまっています。 しみずっ子元気情報3
降雪が予報される寒い朝でしたが、子どもたちは元気に登校しました。2月6日(水)の病気による欠席者は33名でした。そのうちインフルエンザでの欠席は7名でした。
現在、清水小の『かぜ予防週間』です。手洗い・うがいを忘れずにおこない、元気に毎日を過ごしましょう!
|
|