6月8日 今日の給食![]() 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、肉じゃが、大豆と小魚の炒り煮、美生柑です。 かみかみ献立のラストは、大豆と小魚の炒り煮です。今週のかみかみ献立の中で、一番かみごたえがあります。「かみごたえがあるので、ひとくち30回はかんで食べてみましょう!」と伝えるとみんな一生懸命にかんでいました。 今週は、食後の歯磨きもみんな熱心に取り組んでいました。一生おつきあいしていく自分の歯を普段から大切にしてもらいたいと思います。 6月7日 今日の給食![]() 今週は、歯の衛生週間にちなんで、かみごたえのある「かみかみ献立」を実施しています。 今日のかみかみ献立は、きんぴらです。香りのよい新ごぼうをきんぴらにしました。今日は、よくかんでもらうためにシャキシャキ感が残るようにつくりました。 6月6日 今日の給食![]() 給食では、かみごたえのある「かみかみ献立」を実施しています。 今日の献立は、イタリアンスパゲッティ、牛乳、カリカリサラダ、お豆のケーキです。 カリカリサラダは、揚げたワンタンの皮を入れたサラダです。カリカリとした食感を楽しんでもらいたいと思い、この献立にしました。こどもたちの好きな食感だったようで、いつもは残りがちなサラダも今日はとてもよく食べられていました。 安全マップ作り
6月2日(土)安全マップ講座が行われました。参加した32名の子どもたちは、四つのチームに分かれ、それぞれ割り当てられた地区の危険箇所を探すフィールドワークに出かけました。子どもたちは、普段気にしていない身近な道にも危険な場所があることに気づくとともに、自身の安全に対する意識を高めることができました。
![]() ![]() ![]() 5月31日 今日の給食![]() 今日は、厚木の友好都市であるアメリカのニューブリテンをイメージした献立にしました。厚木市とニューブリテン市は、昭和58年5月31日に友好都市の締結をしました。 今日のハンバーグのつけあわせは、スナップえんどうです。今日、一緒に給食を食べたクラスでは、「苦手だ〜。」といいながらも、みんなきちんと一口は食べていました。一本一本すじとりをしたことを話すと、残ってしまっていたスナップえんどうをおかわりに来る子がたくさんいました。「もったいない!せっかくだから!」と給食をつくっている人の気持ちになって食べてくれました。とてもうれしい出来事でした。 6月1日 今日の給食![]() 今日は、ほうれんそうともやし、ツナをのりと一緒に和えた「のり酢和え」でした。ツナが入っているので、こどもたちに食べやすいようで、「給食の野菜、好きだよ〜!!」と話してくれました! PTA職員親睦ソフトバレー大会
5月25日(金)に、体育館でPTA職員親睦ソフトバレー大会が行われました。
保護者の方々と職員共に楽しく汗を流すことができました。 ![]() ![]() ![]() 5月30日 今日の給食![]() ぶどう豆は、ぶどうのようにつやつや、ふっくらと煮たお豆のことをいいます。今日は暑かったのでいつもより、少ししっかりめに味付けをしました。お豆が苦手な子も多いですが、給食を返しに来ながら「今日のお豆は、割と好き!」と話す子もいました。 5月29日 今日の給食![]() 今日は、和風だしとカレー味を合わせたカレー煮でした。煮物のつもりでつくったカレー煮ですが、こどもたちにとっては「カレー」だったようで、ごはんにかけてもりもりと食べていました!暑くなってくると食欲がなくなりがちになりますが、カレーは食欲を増進する効果があります。 5年生 七沢自然教室
七沢自然教室に行ってきました。ハイキングや焼きすぎ作りなど4年生の時よりも活動が盛りだくさんで、みんな楽しむことができました。特にカレー作りやキャンプファイヤーは初めての体験だった児童が多く、一番の思い出に残ったと喜んでいました。この体験を励みに、学校生活もいきいきと過ごしてもらいたいです。
![]() ![]() ![]() すこやかネットワーク会議
5月28日にすこやかネットワーク会議が行われました。
産業技術総合研究所の西田佳史氏から、自転車のサイズとブレーキの関係やヘルメットの着用時の頭への衝撃についての分析を話していただきました。 ![]() ![]() ![]() 5月28日 今日の給食![]() 今日は新しい献立のジャンボ揚げぎょうざにしました。 名前の通りとてもジャンボだったのですが、みんなよく食べていました。しかし、ぎょうざのジャンボさに負けて、今日はいつも大人気のやきそばが残ってしまいました。 今日は夏のような日差しとなっていることもあり、こどもたちの食欲が少し落ちているように感じました。 5月25日 今日の給食![]() ハヤシライスは、よくかまずにあっという間に食べてしまう子が続出の献立です。そこで今日は、お知らせをつくり、「給食は4時間かけて、心を込めてつくっています!味わって食べましょう!」と宣伝しました。少し効果があり、一緒に給食を食べたクラスでは「おいしいよ〜!ぶたにくが入っているね!」などとお話しながら食べることができました。よくかんで食べることは、とっても大切なことですね! 5月24日 今日の給食![]() 豚肉には、疲れをとる栄養があります。これからだんだんと暑くなるので、スタミナをつけてもらいたいと思います。 5月21日 今日の給食![]() 今日は、今が旬のアスパラガスを使ったシチューにしました。デザートもこの時期が旬のメロンです。 今日のメロンは、ちょうど食べ頃で、とてもあまくておいしかったです。こどもたちからも、食缶を開けるなり「いいにおい〜!!」と歓声があがりました! みんなで季節のものを食べるのは、とても楽しいですね。 5月22日 今日の給食![]() 今日は、さばを揚げて、豆板醤を少し入れたピリ辛のたれにつけました。さばのにおいが一年生にはどうかと心配していましたが、よく食べられていました。また、つけ合わせの野菜もしっかりと食べられていました! 5月23日 今日の給食![]() ![]() ピザトーストは、食パン一枚一枚にピザソースを塗り、チーズをかけてつくりました。1000人分をつくるので、ピザソースをぬるのだけでも2時間近くかかりました。こどもたちに、調理員さんが愛情込めてつくってくれている話をすると、「おいしいよ!!」と応えてくれました!しかし、今日はサラダが残ってしまったので、今度は野菜についてもお話したいと思っています。 これから暑さも本格化していきます。しっかりと食事をとって、熱中症を予防してください。 5月18日 今日の給食![]() 鮭豆ごはんは、焼いた鮭とこの時期が旬のグリンピースを混ぜ込んだごはんです。 グリンピースは、今朝早く「さやむき」から行いました。 苦手な人も多いグリンピースですが、この時期にしか味わえないおいしさを体験してもらいたいという気持ちで出しました。結果は、やっぱり残しは多めでした・・・残念。ただ、今まで苦手だった子から、「おいしいよ〜!!あまいね!!」と聞いた時には、うれしかったです。旬の時ならではの味を経験して、少しでも苦手な食べ物を減らしていって欲しいと思っています。 5月17日 今日の給食![]() マカロニスープのマカロニは、アルファベットのかたちをしています。自分の名前やかわいいかたちのものを探して、野菜と一緒に食べてくれていました。 5月16日 今日の給食![]() 磯香和えは、ほうれんそうをのりで和えた香りのよい料理です。清水小学校の給食の野菜を使った料理の中でいちばん人気があります。 今日は、調理員さんたちがほうれんそうを一枚一枚朝早くから洗ってくれていることをお知らせしたところ、全部食べて空になった食缶を返してくれるクラスがありました。担任の先生からも「みんなで感謝して全部食べましたよ〜!!」と聞き、とてもうれしかったです。 朝から山のようなほうれんそうを洗ってくれた調理員さんたちも喜んでいました! |
|