新しい生活様式を守って、新型コロナウイルス感染予防をしましょう。

7月17日 1学期の給食最終日

画像1
 今日で1学期の給食も終わりです。
 
 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、夏野菜カレー、キャベツとハムのソテー、すいかです。

 夏野菜カレーには、夏が旬のかぼちゃやなす、さやいんげんを入れてつくりました。旬のものを食べて、夏バテを予防して欲しいと思って出しましたが、きらいなものは、よけている子がちらほらと見受けられました。「夏休みに食べられるように練習してね!!」と声を掛けると、元気に「はい!!」と応えてくれました。

 暑い日が続いています。熱中症などに気をつけて、楽しい夏を過ごして欲しいと思います。
 2学期に元気いっぱいのみんなに会えることを楽しみにしています。

交通安全こども自転車神奈川大会・本戦

7月7日(土)、七夕の日に、横浜文化体育館で、「第四十三回交通安全こども自転車神奈川県大会」が開催されました。子どもたちは、朝練習をして、気合い十分で臨みました。結果は、去年にひきつづき2位というすばらしい成績でした。また、学科では満点が1名、種目別では3名が敢闘賞を頂きました。大会終了後の子どもたちは、自分の力を出し切ったことで、すがすがしい表情を浮かべていました。仲間の選手への応援も温かく、大変素晴らしいものでした。

画像1
画像2
画像3

7月10日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、豚キムチ丼、牛乳、春雨スープ、きゅうりといかの中華和えです。

 今日は、いつも大人気の豚キムチ丼にしました。1年生でも安心して食べられるように辛さひかえめでつくりました。白菜キムチの他に、キャベツ、長ねぎ、にんじん、にら、ピーマンとかなり野菜たっぷりでつくりましたが、残りはなんと1%でした!
 夏ばてを予防し、スタミナをつけてもらおうと思って出したので、残さず食べてもらえてうれしかったです。

7月11日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、かつおのごまだれ、冬瓜のすまし汁、さっぱり和え、味付けのりです。

 かつおのごまだれは、しょうが、にんにく、しょうゆで下味をつけたかつおを揚げて、ごまだれとからめた料理です。
 調理中とてもいいにおいがするので、プールの帰りに調理室の前を通りかかったこどもたちに、「お腹すいた〜!!今日は何ですか??」とにこにこ顔で聞かれました。
 

6年 救命救急法教室

7月11日水曜日に体育館で救命救急法について学習しました。
救急車が来るまでの間に自分たちにどんなことができるのかを学び、胸骨圧迫などの実践練習も行いました。胸骨圧迫を覚えた子どもたちは、帰ったら家族にも教えたいといって誇らしげな顔をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年 薬物乱用防止教室

7月5日木曜日に体育館で薬物乱用防止教室を行いました。
薬物を乱用することで、脳にどのような影響が出てしまうのかを学習しました。薬物乱用がもたらす恐ろしい結果について正しく理解し、ゼッタイに手を出さないという強い意志を持つ大切さを知ることができました。
画像1
画像2
画像3

7月5日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、あじの南蛮漬け、みそ汁、磯香和え、オレンジです。

 今日は暑かったので、しっかりと味のついたあじの南蛮漬けがぴったりでした。こどもたちも、ごはんと一緒によく食べられていました。
 暑い日が続きますが、三食きちんと食べて熱中症を予防して欲しいと思います。

7月6日 おたのしみ給食

画像1
 7月のおたのしみ給食は、七夕にちなんだ献立にしました。
 今日の献立は、あなごちらし、牛乳、七夕汁、枝豆、七夕ゼリーです。

 七夕汁は、オクラで星をあらわし、そうめんで天の川をイメージしてつくりました。平安時代には、七夕にそうめんを食べると大病をしないといわれていたそうです。

 あなごちらしは、とてもこどもたちに人気がありました。給食後に学校を歩いていると、たくさんのこどもたちが、「きょうのごはんおいしかった〜!!」と話してくれました!
 「枝豆はもっと塩気が欲しい!!」「ゼリーもおいしかった!」とこどもたちの色々な意見を聞くのは、とてもうれしいです。
 

7月9日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、ジャージャー麺、牛乳、とうもろこし、杏仁フルーツです。

 今日は、夏が旬のとうもろこしです。とてもあまくておいしいとうもろこしでした。こどもたちは、とうもろこしにかぶりつく人もいれば、きれいに一粒ずつ食べている人もいて、楽しそうに食べていました。
 ジャージャー麺にも、おかわり希望の子がたくさんいました。
 暑い日が続いています。教室の中もとても暑いですが、食べ物から栄養をもらって、元気にすごしてもらいたいと思います。

6年 理科 土壌生物の出前授業

7月2日と4日に専門家の学生を講師としてお迎えし、土壌生物についての授業をしていただきました。
土の中に住んでいる様々な生き物について学習し、顕微鏡を使って意欲的に観察していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 プール開き

6月18日(月)3・4時間目にプール開きを行いました。
待ちに待ったプールの授業で、子どもたちから歓声がわき上がりました。
プール開きでは、水泳学習で気をつけることを聞いた後、代表の子どもたちが自分のめあてを発表しました。
模範泳では、みんなの声援を受け、各クラスの代表が25メートルを泳ぎきりました。
最後に全員でプールに入りました。みんな笑顔で、気持ちよさそうに泳いでいました。
これからの水泳の授業が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

7月4日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、シュガートースト、牛乳、鶏肉のスープ煮、マカロニサラダ、フルーツポンチです。

 シュガートーストは、学校で手作りです。朝から1000枚のパンにバターとお砂糖をぬってつくりました。調理員さんに、こどもたちのパンの耳のお残しが多いことを話すと耳のそばまできれいにバターをぬって作ってくれました。その甲斐あってか、今日は、お残しが少なく、耳までよく食べてくれていました。1年生の教室をのぞくと、たくさんのこどもたちが「全部食べました!」の報告をしてくれました!

7月2日 今日の給食

画像1
 今日から7月の給食が始まりました。
 これからどんどんと暑い日が増えます。『早寝・早起き・朝ごはん』で熱中症を予防してください。

 今日の献立は、背割りコッペパン、牛乳、焼きウィンナー、豆と野菜のカレースープ、野菜ソテーです。

 暑さも本格化してきたので、今日は食べやすいようにパンにウィンナーをはさむかたちにしました。教室の中は暑いですが、大きなお口でおいしそうに食べてくれました。

6年 自転車神奈川大会練習

交通安全こども自転車神奈川大会まで、あと一週間になりました。
6月30日土曜日に、自転車大会の選手たちは、緑が丘小学校で練習を行いました。練習には厚木市長が来校し、選手たちに激励をしてくれました。みんな優勝を目指してがんばっています。
画像1
画像2
画像3

6月29日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、ポークカレー、ビーンズサラダ、オレンジです。

 ビーンズサラダには、金時豆、白いんげん豆、大豆、枝豆を入れてつくりました。お豆は苦手な人が多いので今日はお知らせをつくり、食べてもらえるように呼びかけをしました。教室でもお豆について話したところ、あっという間にサラダを食べて空のお皿を見せてくれました。食缶も空になり、「もっと食べたかったよ〜!」と言ってくれました。今日は、一粒しか食べられなかった子もいますが、ひとくちが大切な初めの一歩です。食べ慣れることでだんだんと好きになってもらえたらと思います。

6月26日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、さばの塩焼き、五目汁、かつお和えです。

 今日は和食です。清水小学校では、和食よりも洋食の方がお残しが少ないのですが、最近は、「やった〜さばだ〜!!」という声や「野菜の和え物が好き!」という声が以前より増えてきたように感じます。今日も野菜がたっぷり入ったかつお和えがよく食べられていました。

6月27日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、タンメン、牛乳、いかチヂミ、パインアップルです。

 チヂミは、韓国料理です。日本でいうお好み焼きのような料理ですが、米粉が入っているのでモチモチとした食感です。給食でつくるのは、今回が初めてです。中には、いかとにらとチーズを入れてつくりました。

6年 鎌倉校外学習

g6月27日(水)に、鎌倉に校外学習に行きました。
社会で学習している鎌倉の歴史や文化に直に触れ、とても実りある1日になりました。子どもたちは自分たちで計画したコースを班で協力し、てきぱきと行動することができました。
画像1
画像2
画像3

6月28日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、あじの南部焼き、あっさりのっぺい汁、こんにゃくのおかか煮です。

 のっぺい汁とは、とろみのあるドロリとした汁物のことをいいます。あっさりのっぺい汁には、冬瓜やさやいんげんなど夏が旬の野菜を入れて、さっぱりと仕上げました。
こどもたちは、冬瓜がめずらしかったようで、「とろける!」といって食べていました。

1年 校外学習

5月24日校外学習で及川球技場にいってきました。行きや帰りには春の草花を見つけ、球技場では体を思い切り動かして遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 クラブ-11(3年見学)
小中交流会(睦東中教員の特設授業)
2/11 建国記念の日
2/12 6年中学校訪問
2/13 代表委員会
2/14 3年生授業参観懇談会
給食献立
2/8 むぎいりごはん
ぎゅうにゅう
カレーに
いそかあえ
いよかん
2/12 ソフトフランスパン
ぎゅうにゅう
チキンのフレークやき
ようふうかきがまじる
こふきいも
2/13 むぎいりごはん
ぎゅうにゅう
えびといかのチリソース
ワンタンスープ
パインアップル
2/14 むぎいりごはん
ぎゅうにゅう
さけのしおやき
すいとん
ひじきのつくだに
オレンジ