6年生 合奏練習
今日は、3学期の授業参観に向けて、合奏の練習をしました。
初めてすべての楽器を体育館で合わせました。息を合わせて合奏できるように一生懸命がんばっています。
【今日のできごと】 2013-02-08 07:45 up!
6年 1年生との交流
今日は6年生と1年生が一緒に給食を食べました。
最初は緊張した表情を見せていた1年生ですが、一緒に給食を食べるうちに話がはずみ笑顔がこぼれました。6年生はお兄さん、お姉さんらしく、やさしい声をかける姿が見られました。
【今日のできごと】 2013-02-08 07:45 up!
4年生 版画の授業
4年生の図工の授業で、彫刻刀をつかって版画作りを行っています。教師は、4月に配られた「安全マニュアル」を意識し、彫刻刀のつかい方を子どもたちに教えています。また、授業中も子どもから目を離さず、けがをすることのないように気を配っています。しかし、一番に心がけていことは、子どもたち自身に彫刻刀を安全につかう方法を理解させることと、それを実行しようとする意志を育てることです。
【今日のできごと】 2013-02-07 18:19 up!
2月7日 6年生リクエスト給食
今日は、6年生のリクエスト給食にしました。
12月に6年生にリクエストしたい給食を書いてもらいました。今日は、その第1位と第2位の料理を献立に取り入れました。
6年生のリクエスト 第1位は、きなこ揚げパン、第2位は、お米のムース、第3位は、ケーキでした。リクエストの半分近くは「あまいもの」でしたが、今まで給食に出た色々な料理や感謝の言葉、好きな理由などが書かれていて、とてもうれしかったです。6年生は、清水小学校の給食を食べるのも残りわずかです。「また、食べたい!」と感じてもらえるような給食がつくれるように、調理室で力を合わせていきたいと思います。
今日は、1年生、6年生が一緒に給食を食べるふれあい給食でした。
6年生のみんなに、「1年生の見本になるようにお願いね!」と声を掛けると、マナーよく、好き嫌いせずに食べてみせてくれました。さすが、6年生です!
【今日のできごと】 2013-02-07 18:19 up!
しみずっ子元気情報4
7日(木)の病気による欠席者は21名でした。そのうち、6名がインフルエンザによる欠席でした。昨日に比べると欠席者は減りましたが、「インフルエンザ流行警報」は発令中です。油断することなくこまめなうがい・手洗いをおこないましょう。
【お知らせ】 2013-02-07 12:38 up!
ちびっ子マラソン&駅伝競走大会をめざして
今週から3月3日に行われる「ちびっ子マラソン&駅伝競走大会」をめざし、出場予定の子どもたちが朝、練習を始めています。昨日は冷たい雨が降って中止になりましたが、朝の寒さに負けず校庭を走る姿は元気一杯。短い時間での練習ですが、周りにいる先生方のタイムを告げる声や声援を聞きながら、自己ベストを目指した練習が続きます。
【今日のできごと】 2013-02-07 10:29 up!
新入生保護者説明会を開催しました。
6日(水)新入生保護者説明会を開催いたしました。足元が悪く寒い中でしたが、参加していただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。
入学への準備、通学班、給食等学校生活全般にわたっての説明をしました。少しでも清水小学校の生活を知っていただけたでしょうか。
4月、新入生が入学してくることを教職員一同、楽しみにまっています。
【今日のできごと】 2013-02-07 09:10 up!
しみずっ子元気情報3
降雪が予報される寒い朝でしたが、子どもたちは元気に登校しました。2月6日(水)の病気による欠席者は33名でした。そのうちインフルエンザでの欠席は7名でした。
現在、清水小の『かぜ予防週間』です。手洗い・うがいを忘れずにおこない、元気に毎日を過ごしましょう!
【お知らせ】 2013-02-06 12:06 up!
しみずっ子元気宣言ソングが聴けます
本日より、子どもたちが歌う「しみずっ子元気宣言ソング」を聴くことができるようになりました!
清水小学校HPのトップ画面右側の「ISSしみずっ子元気宣言」をクリックして下さい。
ぜひ、子どもたちの歌声をお聴き下さい。
【お知らせ】 2013-02-06 12:05 up!
2月4日 今日の給食
今日の献立は、ロールパン、牛乳、かぶのクリームシチュー、青菜とコーンのソテー、キウイフルーツです。
今日は、寒い日にぴったりのかぶのクリームシチューです。かぶは、胃腸をあたためるはたらきがあり、昔から腹痛の時に食べられてきたそうです。シチューなどに入れて煮込むと甘みがでて、調味料では出せない味になります。自然の恵みですね。
こどもたちと一緒に給食を食べていると、「かぶってすごくおいしいんだね〜!」「かぶ、好きになった!」という声が聞こえてきました。好きな野菜がこれからもっと増えるように、おいしい給食をつくりたいと思います。
【今日のできごと】 2013-02-06 06:08 up!
2月5日 今日の給食
今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、プルコギ、キムチスープ、韓国のり、パインアップルです。
今日は、厚木市の友好都市である韓国軍浦市にちなんで、韓国料理にしました。
厚木市と軍浦市は、2005年2月5日に友好都市になりました。
プルコギは、日本のすきやきのような料理です。給食では、野菜をおいしく食べてもらえるように、にんじん、もやし、ねぎ、にら、たまねぎなどたくさんの野菜を入れてつくりました。
作戦は成功したようで、お肉につられて野菜もしっかり食べられていました。
【今日のできごと】 2013-02-06 06:08 up!
あいさつ運動
朝、校門を入ると「おはようございます!」と元気な声が響きます。今週は1年生と6年生によるあいさつ運動が行われています。今日はそこへ登校を見守って下さる『白バイのおまわりさん』が加わり、いつもより賑やかな朝の校門前でした。
【今日のできごと】 2013-02-05 18:14 up!
明日(2月6日)の新入生保護者説明会について
明日は、本州の南海上を低気圧が発達しながら進むため、雪や雨となり、平地でも積雪となる所がある見込みですが、予定通り開催致します。足元にお気を付けて、暖かくしておいで下さい。
欠席者の方には、次の日程で追加開催しますので、ご出席下さい。
● 日 時:2月21日(木)15時30分
● 会 場:清水小学校 会議室
【お知らせ】 2013-02-05 13:37 up!
しみずっ子元気情報2
2月5日(火)の欠席者は26人でした。そのうちインフルエンザによる欠席者は7名でした。
明日は雪が予報され、先週末との寒暖の差が大きくなっています。体調管理に十分気をつけて下さい。
【お知らせ】 2013-02-05 13:27 up!
2月1日 おたのしみ給食
今日は、2月のおたのしみ給食です。
2月1日は、厚木市の市制記念日です。今日は、市制記念日と2月3日の節分にちなんだ献立にしました。
今日は、厚木の名物である豚漬けにしました。教室が寒くてお肉が硬くなってしまうので、今日は豚漬けをフライにしました。こどもたちは、とってもおいしかったようで、学校内を歩いていると、「すごいおいしかった〜!!」、「おうちでも食べたい!」などたくさんのこどもたちが声を掛けてくれました。
節分にちなんだ炒り豆も、数をかぞえながら楽しく食べていました。節分に自分の年の数だけ炒り豆を食べると病気や災いが防げるといわれています。
病気やけがなく、健康に大きくなって欲しいと思います。
【今日のできごと】 2013-02-04 17:38 up!
なわとび
1月30日水曜日のロング昼休みに、なわとび検定がありました。
体育の時間や休み時間を使って一生懸命練習している姿が見られました。自分の苦手な技の練習はもちろん、できる技はさらに回数が増えるよう何度も練習していました。
どのクラスからも、「1年生の頃は、できなかったけどできるようになった」という声がたくさん聞こえてきました。
【今日のできごと】 2013-02-04 17:37 up!
プラネタリウム・子ども科学館・防災センター
1月16日(水)理科と社会科の学習のために校外学習に行ってきました。プラネタリウムでは星の動きや明るさなどについて学習できました。また、防災センターでは強風や地震を実際に体験しました。
【今日のできごと】 2013-02-04 17:37 up!
昔あそび
地域の人たちに教わりながら、昔あそびをしました。
初めはできなかった子どもたちも、何度も練習をするうちにできるようになりました。
お手玉、けん玉、竹馬等をし、楽しい時間を過ごしました。
【今日のできごと】 2013-02-04 17:37 up!
しみずっ子元気情報
今日(2月4日)の全校での病気による欠席は31名です。そのうちインフルエンザによる欠席は5名でした。発熱、腹痛による欠席も多いようです。神奈川県にはインフルエンザ警戒情報も出されており、まだまだ風邪やインフルエンザの流行はおさまっていないようです。うがい・手洗いをこまめに行うなど体調管理には十分気をつけましょう。
【お知らせ】 2013-02-04 17:11 up!
今日は立春
今日は『立春』。その言葉通り校庭には暖かい陽射しがひろがっていました。春を感じる陽気の中、子どもたちは気持ちよさそうに体を動かしていました。
【今日のできごと】 2013-02-04 17:11 up!