あいさつ運動
朝、校門を入ると「おはようございます!」と元気な声が響きます。今週は1年生と6年生によるあいさつ運動が行われています。今日はそこへ登校を見守って下さる『白バイのおまわりさん』が加わり、いつもより賑やかな朝の校門前でした。
【今日のできごと】 2013-02-05 18:14 up!
明日(2月6日)の新入生保護者説明会について
明日は、本州の南海上を低気圧が発達しながら進むため、雪や雨となり、平地でも積雪となる所がある見込みですが、予定通り開催致します。足元にお気を付けて、暖かくしておいで下さい。
欠席者の方には、次の日程で追加開催しますので、ご出席下さい。
● 日 時:2月21日(木)15時30分
● 会 場:清水小学校 会議室
【お知らせ】 2013-02-05 13:37 up!
しみずっ子元気情報2
2月5日(火)の欠席者は26人でした。そのうちインフルエンザによる欠席者は7名でした。
明日は雪が予報され、先週末との寒暖の差が大きくなっています。体調管理に十分気をつけて下さい。
【お知らせ】 2013-02-05 13:27 up!
2月1日 おたのしみ給食
今日は、2月のおたのしみ給食です。
2月1日は、厚木市の市制記念日です。今日は、市制記念日と2月3日の節分にちなんだ献立にしました。
今日は、厚木の名物である豚漬けにしました。教室が寒くてお肉が硬くなってしまうので、今日は豚漬けをフライにしました。こどもたちは、とってもおいしかったようで、学校内を歩いていると、「すごいおいしかった〜!!」、「おうちでも食べたい!」などたくさんのこどもたちが声を掛けてくれました。
節分にちなんだ炒り豆も、数をかぞえながら楽しく食べていました。節分に自分の年の数だけ炒り豆を食べると病気や災いが防げるといわれています。
病気やけがなく、健康に大きくなって欲しいと思います。
【今日のできごと】 2013-02-04 17:38 up!
なわとび
1月30日水曜日のロング昼休みに、なわとび検定がありました。
体育の時間や休み時間を使って一生懸命練習している姿が見られました。自分の苦手な技の練習はもちろん、できる技はさらに回数が増えるよう何度も練習していました。
どのクラスからも、「1年生の頃は、できなかったけどできるようになった」という声がたくさん聞こえてきました。
【今日のできごと】 2013-02-04 17:37 up!
プラネタリウム・子ども科学館・防災センター
1月16日(水)理科と社会科の学習のために校外学習に行ってきました。プラネタリウムでは星の動きや明るさなどについて学習できました。また、防災センターでは強風や地震を実際に体験しました。
【今日のできごと】 2013-02-04 17:37 up!
昔あそび
地域の人たちに教わりながら、昔あそびをしました。
初めはできなかった子どもたちも、何度も練習をするうちにできるようになりました。
お手玉、けん玉、竹馬等をし、楽しい時間を過ごしました。
【今日のできごと】 2013-02-04 17:37 up!
しみずっ子元気情報
今日(2月4日)の全校での病気による欠席は31名です。そのうちインフルエンザによる欠席は5名でした。発熱、腹痛による欠席も多いようです。神奈川県にはインフルエンザ警戒情報も出されており、まだまだ風邪やインフルエンザの流行はおさまっていないようです。うがい・手洗いをこまめに行うなど体調管理には十分気をつけましょう。
【お知らせ】 2013-02-04 17:11 up!
今日は立春
今日は『立春』。その言葉通り校庭には暖かい陽射しがひろがっていました。春を感じる陽気の中、子どもたちは気持ちよさそうに体を動かしていました。
【今日のできごと】 2013-02-04 17:11 up!
1月31日 今日の給食
今日の献立は、こどもたちが大好きなチーズバーガーです。
昨日から献立をチェックして、楽しみにしていた子もいたと聞き、とてもうれしかったです!
給食時間には、クラスのお友達と大きな口で、楽しそうに食べていました。
今日で1月も終わりです。今のクラスで過ごせるのも残りわずか、みんなで楽しい給食時間を過ごして欲しいと思います。
【今日のできごと】 2013-02-01 18:43 up!
6年 日産わくわくエコスクール
今日は日産わくわくエコスクールでした。
キットを使って電気の発電の実験をしたり、車でリサイクルしている部分を探したりして楽しく環境について学ぶことができました。
【今日のできごと】 2013-02-01 18:43 up!
1月30日 今日の給食
今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、四川豆腐、ひじきとツナの中華サラダ、パインアップルです。
今日は、ケチャップと豆板醤が入った四川豆腐にしました。見た目は辛そうですが、赤い色はケチャップの色で、辛さは控えめです。
こどもたちに人気のある料理で、おかわりを希望する人がたくさんいました。ごはんにかけて、ごはんももりもり食べていました。
【今日のできごと】 2013-02-01 18:42 up!
1月29日 今日の給食
今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、さばの塩焼き、きんぴら、のっぺい汁です。
今日は、和食でした。1学期は、和食が残りがちでしたが、3学期になってからは、和食のお残しもとても少なくなりました。野菜がたくさん入った料理もよく食べられるようになり、今日のきんぴらもよく食べられていました。
【今日のできごと】 2013-02-01 18:42 up!
廊下歩行ポスター
2月1日(金)に委員会活動がありました。広報委員会では、廊下歩行をよびかけるポスターを掲示しました。ポスターを掲示する前に、1・2年生の教室にいき、朝の会で、廊下歩行の大切さを伝えました。クイズも出され、楽しく、正しい廊下の歩き方を学ぶことができました。
【今日のできごと】 2013-02-01 18:42 up!
新入学児童保護者説明会
新入学児童保護者説明会
日時:平成25年2月6日(水) 14:00 受付 14:30 説明会開始
場所:厚木市立清水小学校 体育館
<お願い>
*ご来校の折には、必ず上履きをご持参下さい。
*児童の安全確保のため、車での来校は固くお断りします。徒歩または自転車で
ご来校いただきますよう、よろしくお願い致します。
【お知らせ】 2013-02-01 09:00 up!
3・4年生 なわとびチャンピオン大会
1月31日(木)に3学年と4学年のなわとびチャンピオン大会が行われました。暖かい陽射しのもと、元気いっぱいに縄を跳ぶ子どもたちの姿が見られました。新記録が出た子どもたちもいて、大喜びしていました。
【今日のできごと】 2013-02-01 08:59 up!
5年生マラソン大会
1月31日に5年生のマラソン大会が行われました。天気も良く、子どもたちは張り切ってのぞんでいました。男女に分かれ、学校の外周を2周走りました。自分のペースで一生懸命に走る子どもたちの姿に、この1年間の成長を感じました。
【お知らせ】 2013-02-01 08:59 up!
2年生の授業参観
今日の5校時は、2年生本年度最後の授業参観でした。群読、合唱、なわとび発表、合奏とこの一年間でできるようになったことを各クラスで行っていました。一生懸命に発表する姿にこの一年間の確かな成長を感じることができました。
【今日のできごと】 2013-01-31 20:02 up!
1/30 なわとびチャンピオン大会(低学年の部)
春を感じるような暖かな陽射しの中、先日の高学年に続いて今日は、低学年の「なわとびチャンピオン大会」が行われました。「前一重跳び」「後一重跳び」「前交差跳び」「前あや跳び」の4種目を1分間の中で、規定の数をクリアできると「なわとびチャンピオン」に認定されます。体育委員会のお兄さん、お姉さんの応援を受けながら、どの子もチャンピオンめざしてがんばっていました。まだまだ寒い日は続きますが、なわとびなど運動に親しみ、体力をつけていってほしいと思います。
【今日のできごと】 2013-01-31 15:54 up!
6年 卒業制作
6年生は、卒業式までのカウントダウンが各クラスで始まりました。
図工の時間には、卒業制作として、時計のつく写真立てを作っています。
彫刻刀で一生懸命模様をつけています。
【今日のできごと】 2013-01-30 10:00 up!