新しい生活様式を守って、新型コロナウイルス感染予防をしましょう。

平成23年度修了式

23日(金)に修了式が行われました。

1〜5年生の代表者が修了証書を受け取りました。

校長先生からは、
新たな夢や希望をもって
新年度をむかえていきましょう
というお話をされました。

新年度はもうすぐです。
みなさん、しっかりと準備をしておいてくださいね。

修了式の後には、
今年度中に清水小から去られる
先生方のお別れ式がありました。

先生方の最後のお話を聞き、
みんなで別れを惜しんでいました。
画像1
画像2
画像3

3月16日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、マーボー豆腐、ひじきとツナの中華サラダ、アセロラゼリーです。

 給食のマーボー豆腐は、1年生にも食べやすいように辛さ控えめです。たけのこ、にら、ねぎ、しいたけなどの野菜もたっぷり入れてつくっています。

3月19日 給食最終日

画像1
 今日で今年度の給食が終わります。6年生にとっては、清水小学校で食べる最後の給食です。いつにもまして調理員さんと心を込めて給食をつくりました。

 今日の献立は、お赤飯、牛乳、たいの唐揚げ、のり酢和え、すまし汁、もものケーキです。
 5年生のこどもたちが収穫をしたもち米を使って、お赤飯をつくりました。6年生の卒業を祝うおいしいお赤飯が炊けました。

 給食終了後には、多くのこどもたちが「一年間ありがとうございました!ごちそうさまでした!!」と元気よくあいさつをしてくれました。とても大きな声の気持ちのよいあいさつでうれしかったです。その元気を大切にして、新しい学年になっても活躍して欲しいと思います。 



平成23年度卒業証書授与式

3月22日に平成23年度卒業証書授与式が行われました。

晴天に恵まれ、感動的な式となりました。

6年生はとても気持ちのこもった呼びかけをし、
歌声が響きわたっていました。

5年生は在校生代表として立派に
6年生を送りだすことができました。

ご卒業、おめでとうございました。
画像1
画像2
画像3

3月15日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、ポークカレー、野菜ソテー、グレープフルーツです。

 今日はカレーです。6年生は、小学校の給食のカレーは、これで最後です。
 調理員さんたちに、「6年生は、最後のカレーなのでおいしくつくってくださいね!」と頼むと、いつにもまして気合いを入れて、心を込めてつくってくれました。
 今年度の給食も残りわずかです。みんなで仲良く給食を食べ、楽しい思い出をつくって欲しいと思います。

3月9日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、カレー煮、磯香和え、デコポンです。

 カレー煮は、和風の煮物にカレー粉を入れてつくります。和風だしとカレーの香りがよい料理です。カレーは、いろいろな食材と相性がよいので、今日はじゃがいもやにんじんなどの野菜の他に、ちくわぶや生揚げを入れてつくりました。こどもたちにもとっても好評で、給食終了後に校舎内を歩いていると、たくさんのこどもたちが「今日のおいしかった!!」と話しかけてくれました。喜んでもらえてとてもうれしかったので、またつくりたいと思います。

5年生 ドッジボール大会

5年生はドッジボール大会が行われました。

各クラス休み時間に練習を行い、
団結する心と技術を磨いてきました。

懸命に試合をし、
ボールがぶつかっても
「どんまい!」
と励ましあっている姿が見られました。

また、同じ日に卒業式の練習が行われましたが、
式歌指導の先生から
「今まで指導してきた中で最高レベルの歌です」
と褒めていただきました。
子供たちの歌声が体育館に響きわたる
すばらしい合唱でした。
画像1
画像2
画像3

3月13日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、豚すき、ひじきのソテー、オレンジです。

 ひじきのソテーは、新しい献立です。たけのこ、にんじん、こんにゃく、ピーマン、ベーコンと一緒にひじきを炒めた料理です。色鮮やかにできあがりました。いつものひじきとひと味違ったせいか、いつもより少し残りが多かったので残念です。味や量を調整してもう一度チャレンジしたいと思います。

3月14日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、丸パンスライス、牛乳、ハンバーグ、青菜とたまごのスープ、こふきいも、スライスチーズです。

 今日は、パンにハンバーグとチーズをはさんで食べるチーズバーガーでした。こどもたちは、ハンバーグが大好きで校舎内を歩いているとよくリクエストされます。今日もほとんど残りがありませんでした。
 まだまだ風邪がはやっています。手洗いをしっかりと行い、すききらいなく食べて風邪を予防して欲しいと思います。

3月12日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、黒パン、牛乳、白身魚フライ、ポテトのミルクスープ、青菜とコーンのソテーです。

 白身魚フライは、ホキというお魚をフライにしました。ホキはくせのない味で、こどもたちにも食べやすいお魚です。

3月8日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、じゃこごはん、牛乳、ポーク巻き巻き、けんちん汁、ボイルキャベツです。

 今日は、新しい献立のじゃこごはんにしました。ごはんの中に、ちりめんじゃこ、ごま、しょうゆを入れて作りました。ちりめんじゃことごまは、いい香りになるように、しっかりと炒ってからごはんと混ぜ合わせました。
 普段は、小魚類が残りがちなので心配していましたが、みんなとてもよく食べられていました。

3月6日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、鶏の香味焼き、みそ汁、きんぴらです。

 今日は、鶏肉にしょうがとにんにくで下味をつけて香味焼きにしました。しっかりと味付けをしたので、今日はごはんの残りが少なかったです。
 

3月7日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、やきそば、牛乳、春巻き、オレンジです。

 給食のやきそばは、野菜たっぷりのあんかけやきそばです。野菜たっぷりでも、こどもたちにとても人気のある献立です。
 春巻きは、1000人分を1本1本包みました。調理員さんたちが頑張ってつくったことを伝えると、みんな喜んで残さずに食べてくれました。

3月1日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、鮭の塩焼き、沢煮わん、ひじきの煮物です。

 今日は、野菜たっぷり沢煮わんと鮭の塩焼きがよく食べられていました。
 

3月2日 おたのしみ給食

画像1
 3月のおたのしみ給食は、ひなまつりにちなんだ献立にしました。

 献立は、ちらしずし、牛乳、さわらの照り焼き、すまし汁、菜の花のお浸し、ひなまつりデザートです。

 ちらしずしは、手間はかかりましたがとても華やかにできあがりました。ひなまつりは、女の子の成長をお祝いする行事であるとともに、春の訪れを感じる行事でもあります。春を感じられるような見た目となるようにつくりました。

3月5日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、ロールパン、牛乳、グラタン、白いんげんのミネストローネ、バナナです。

 今日のグラタンは、豆乳を使ってつくりました。その他にも、こどもたちの中でも苦手な人が多い青菜やきのこを入れてつくりました。みんなおいしいクリームソースと一緒にちゃんと食べられていました。

5年生 6年生を送る会本番

6年生を送る会が開かれました。

在校生代表として、
まず運営委員会の5年生が
劇を披露してくれました。
スライドショーを使った工夫ある構成で、
6年生のみなさんが行ってきたISSの活動を
丁寧に紹介することができました。

また、5年生はエイサー、獅子舞の踊り、
そしてキリマンジャロの合奏を行いました。
6年生への感謝の気持ちと
これから清水小学校を引き継いでいく気持ちが
こもった発表をすることができました。

最後に、6年生から記念品をもらい、
5年生の運営委員さんが受け取りました。
画像1
画像2
画像3

2月29日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、ピタパン、牛乳、大豆のチリコンカーン、フライドポテト、野菜スープです。

 今日は、野菜スープがいつもよりたくさん残ってしまい、残念でした。フライドポテトは、60kg以上のじゃがいもを切って揚げました。こちらは、ほとんど残りがありませんでした。
 今日は朝から雪が積もり、こどもたちは大はしゃぎでした。寒暖の差が大きいこの季節は体調を崩しやすいので、しっかり食べて丈夫なからだをつくって欲しいと思います。

2月27日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、黒パン、牛乳、チーズオムレツ、鶏肉のスープ煮、キウイフルーツです。

 今日は、約800個のたまごを使ってオムレツをつくりました。調理員さんみんなで協力をして、一生懸命たまごを割ってつくりました。
 こどもたちにその様子をお知らせすると、「すごいね〜!」ととても驚いていました。

2月28日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、肉じゃが、煮浸し、いよかんです。

 今日は、給食の和食の中でいちばん人気の肉じゃがです。給食の肉じゃがは、味がしみこみ、煮くずれないように調理員さんたちが気を配ってつくってくれています。
 ほっとする味で、心もからだもあたたまる料理ですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 着任式
始業式
入学式
4/6 離退任式