(第2報)3月16日以降の日程変更等のお願い
このことについて、昨日から計画停電等の影響に伴い、学校給食や教育活動に支障をきたす状況となりました。
つきましては、厚木市教育委員会の指導に基づき、明日以降の日程等を次により市として統一して実施する予定ですので、あらためましてご理解とご協力くださいますようお願いいたします。
※3月16日(水)以降の対応
・ 計画停電の有無に関わらず、通常通りの授業を実施いたします。
・ 給食については、食材の確保と電気の供給が不確定なため、今学期中はすべて中止といたします。
また、16〜18日の昼食については、各ご家庭でお弁当と水筒を持参させてください。
※本日(15日)、同様のお知らせを児童に配布いたします。
【緊急情報】 2011-03-15 08:55 up!
3月14日(月)は短縮日課で集団下校いたします。
東北関東大震災の発生に伴う計画停電等を受け、厚木市教育委員会の指示により本日(3月14日)は、3校時の授業終了後、12:00をめどに集団下校を行いますので、ご家庭のご理解とご対応をお願いいたします。
また、給食の実施については、パンや牛乳等の搬入状況を踏まえて考えてまいりますので重ねてご理解くださいますようお願いいたします。
なお、この件につきましては、本日、朝の7:30頃より電話連絡網を用いて緊急連絡をさせていただきました。
明日の日程に変更がある場合には、あらためて連絡いたします。
【緊急情報】 2011-03-14 10:22 up!
4年マラソン大会
2月16日(水)に、4年生全員でマラソン大会を行いました。
校舎の周りを大きく2周して、順位を競います。
体を鍛えて、元気に学校生活を送れるよう、皆頑張りました。
【今日のできごと】 2011-03-13 09:46 up!
3月10日 今日の給食
今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、いかの香味焼き、ワンタンスープ、ナムル、パインアップルです。
今日は、新しい献立のいかの香味焼きでした。焼いたいかに長ねぎ、しょうが、にんにくが入ったたれをからめました。
いかは、かみごたえがあり、みんなよくかんで食べていました。
【今日のできごと】 2011-03-10 19:18 up!
3月9日 今日の給食
今日の献立は、味噌ラーメン、牛乳、ポテトドッグ、でこぽんです。
今日は、アメリカンドッグの衣をじゃがいもにつけたポテトドッグをつくりました。
とてもよい大きなじゃがいもが届いたので、大きなポテトドッグができあがりました。
こどもたちには、少し大きいかと心配しましたが、ほとんど残りもなく、よく食べていました。
じゃがいもを蒸してから揚げたので大変でしたが、「おいしかった〜!おなかいっぱい!!」と話してくれたこどもたちを見て、調理室のみんなで喜びました。
【今日のできごと】 2011-03-10 08:10 up!
3月8日 今日の給食
今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、さわらの照り焼き、みそ汁、切り干し大根の含め煮、りんごです。
今日は、さわらを照り焼きにしました。
みそ汁には、とうふ、はくさい、長ねぎ、こまつなを入れました。
【今日のできごと】 2011-03-08 17:39 up!
3月4日 今日の給食
今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、炒り豆腐、磯香和え、オレンジです。
炒り豆腐、磯香和えは、給食によく登場する定番の料理です。
食べ慣れた味は、こどもたちもほっとするようで、ほとんど残しがありませんでした。
磯香和えは、ほうれんそうの和え物ですが、野菜が苦手なこどもたちもよく食べていました。
【今日のできごと】 2011-03-07 16:59 up!
3月7日 今日の給食
今日の献立は、背割り胚芽コッペパン、牛乳、大豆のチリコンカーン、カントリースープ、バナナです。
今日は、とても寒かったので、いつもよりもスープをよく飲んでいました。
【今日のできごと】 2011-03-07 16:59 up!
3月3日 おたのしみ給食
今日のおたのしみ給食は、ひなまつりにちなんだ献立です。
今日の献立は、ちらしずし、牛乳、えびフライ、すまし汁、ひなまつりゼリーです。
ちらしずしの具は、かんぴょう、干し椎茸、れんこん、にんじん、油揚げなどをしょうゆとお砂糖でじっくりと煮ました。
お酢は控えめにして、少し甘めの味付けにしました。
ごはんの上に錦糸たまごと絹さやをのせました。見た瞬間「きれ〜い!」と喜んでくれたこどもたちもいて、うれしかったです。
【今日のできごと】 2011-03-03 17:13 up!
3月2日 今日の給食
今日の献立は、いちごマーブル食パン、牛乳、チキンのフレーク焼き、コンソメスープ、キャベツとハムのソテーです。
今日は、新しい献立のチキンのフレーク焼きです。鶏肉のまわりにマヨネーズをからめ、粉チーズ、パン粉、コーンフレークをつけて焼きました。
サクサクとした歯ごたえがして、こどもたちもよく食べていました。
いちごマーブル食パンは、1年生のこどもたちが食べる前から「このパン、大好き!!」と喜んでいました。
【今日のできごと】 2011-03-03 17:13 up!
郵便ごっこをしました
2年生では、1月下旬に郵便ごっこをしました。
仲良しの友達にあてて、手紙を書きました。そして住所を書いて切手を貼り、清水小学校オリジナルのポストに投かんしました。
投函された手紙は、郵便配達員のメンバーで仕分けをし、各クラスの郵便受けに配達しました。
「今日はお手紙が来るかな。」国語の学習「お手紙」の登場人物のように、毎日わくわくしながらお手紙を待ちました。
【今日のできごと】 2011-03-03 08:59 up!
3月1日 今日の給食
今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、さばの塩焼き、かぶのみそ汁、五目豆です。
今日は、和食の献立です。豆は、やはり苦手な人が多く、今日はたくさん残ってしまいました。
今日は、6年生のこどもたちから「小学校の給食もあと13回だよ」と声をかけられました。
楽しい給食の思い出が残るように、調理室のみんなで協力して、おいしい給食をつくりたいと思います。
【今日のできごと】 2011-03-01 16:38 up!
2月28日 今日の給食
今日の献立は、丸パンスライス、牛乳、ハンバーグ、白菜スープ、こふきいもです。
ハンバーグは、こどもたちからのリクエストがとても多い料理です。
今日は、パンにはさんでハンバーガーにできるようにしました。こどもたちは、とてもよく食べていました。
今日は、厚木でとれた白菜で、白菜スープをつくりました。今日は寒かったので、あたたかいスープがおいしく感じます。
【今日のできごと】 2011-03-01 16:38 up!
5、6年 なわとびチャンピオン大会
1月31日に、なわとびチャンピオン大会がありました。
高学年は、前交差跳びや二重跳びなどの難しい技がありましたが、合格できるように一生懸命跳ぶ様子が印象的でした。
【今日のできごと】 2011-02-28 11:17 up!
5年演劇体験教室
2月10日に演劇体験教室を行いました。
劇団扉座の方々を講師にお迎えし、想像力と演技力のレッスンを受けました。
練習の後、グループごとに発表会をしました。
参観には校医の鶴窪先生をはじめ、市民応援団の方々が来校されました。
子どもたちの熱心な演技に大きな拍手が送られました。
【今日のできごと】 2011-02-28 11:16 up!
2月25日 今日の給食
今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、チャプチェ、キムチスープ、韓国のり、パインアップルです。
今日は、友好都市 大韓民国軍浦市の献立です。
チャプチェは、春雨の炒め物で、韓国の家庭でよくつくられる料理だそうです。今日は、にんじん、長ねぎ、にら、赤ピーマンなどを入れてつくりました。
【今日のできごと】 2011-02-25 17:49 up!
2月24日 今日の給食
今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、芋煮、変わり醤油和え、ぽんかんです。
芋煮は、牛肉とまいたけのうまみがよく出ていました。
汁にたくさんのうまみが出ていたので、具を食べ終わってしまった人は、汁をごはんにかけて食べていました。
【今日のできごと】 2011-02-24 17:40 up!
2月21日 今日の給食
今日の献立は、黒パン、牛乳、スパニッシュオムレツ、白いんげんのスープ、オレンジです。
スパニッシュオムレツは、調理室でひとつひとつカップにつめて焼きました。
今日は、たまねぎ、ベーコン、じゃがいも、ほうれんそう、チーズを入れました。色鮮やかにできあがりました。
こどもたちは、じゃがいもが入っていたことがうれしかったようです。
【今日のできごと】 2011-02-23 15:49 up!
2月22日 今日の給食
今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、かじきの竜田揚げ、のっぺい汁、りんごです。
かじきの竜田揚げは、香りよくできました。
こどもたちの好きなにおいだったようで、配っているときから「おいしそう〜」と喜んでいました。
今日の竜田揚げは、ほとんど残りもなく、よく食べられていました。
【今日のできごと】 2011-02-23 15:49 up!
2月23日 今日の給食
今日の献立は、黒糖蒸しパン、牛乳、カレーうどん、のり酢和えです。
のり酢和えは、ほうれんそう、もやし、ツナに、のりとしょうゆ、酢を入れてつくりました。さっぱりとした味です。
教室でのこどもたちは、「のりの味がおいしい!」といって食べていました。
黒糖蒸しパンには、食物繊維がたくさんとれるように、おからを入れました。
蒸しあがると、ほんのり甘いよい香りがしました。
【今日のできごと】 2011-02-23 15:49 up!