自転車用ヘルメットの着用、防犯ブザーの携行をお願いします。

授業参観3年生

画像1画像2
 12日に授業参観が行われました。3年生は、総合で1学期から取り組んできた、「ふるさと三田」についてまとめたことをグループごとに発表を行いました。各グループ、模造紙にまとめたり、劇やペープサート、紙芝居、クイズなどにして工夫した発表をしていました。準備から頑張っていました。本番は、緊張した様子でしたが、終わってホッとしていました。参観に来られた方たちから、温かい感想をもらって嬉しそうでした。

長縄大会(4〜6年生)

2月6日(木)昼休みの時間に、体育委員会主催による長縄大会(4〜6年生)が行われました。
強風が吹くコンディションの中、どのクラスも練習の成果を大いに発揮して、素晴らしい記録を出していました。
この大会を通して、クラスのチームワークがさらに磨かれたことでしょう。
画像1

三田の森のお話し会 6年

小学校生活最後の三田の森のお話し会がありました。大型絵本や、ブラックパネルシアターや紙芝居などによる読み聞かせをしていただき、楽しませていただきました。三田の森のお話し隊のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1
画像2

見守り隊総会

 4日火曜日に「見守り隊総会」が開催されました。1年間の郊外生活や通学路の安全について報告させていただきました。
 見守り隊の皆さんは、子供たちが安全に登下校できるように毎日危険個所に立って見守りを続けてくださっています。そのおかげで不審者も減っています。有難いですね。
 4時間目には、授業の様子を参観し、その後給食を3年生と一緒に食べていただきました。
 
画像1
画像2
画像3

新入学児童保護者説明会

画像1
画像2
画像3
 2月3日の13:30から新入学児童保護者説明会を行いました。
 「三田小では、6年間を健やかに過ごせるように教育活動を進めていきます。」という校長先生からの話がありました。そして、小学校に上がる前に準備していただきたいものや気をつけてほしいことなどの説明がありました。
 PTAの本部の皆さんからPTAの仕組について説明もありました。
 来年度は、4月6日月曜日が入学式になります。みなさんが楽しんで学校生活が送れるよう準備を進めて待っています。

3年生消防署見学

1月29日に3年生は、校外学習で厚木北消防署睦合分署に行ってきました。
消防署の中の部屋や道具を見せてもらったり、消防車や救急車の中を説明してもらったりしました。見学の終盤には、出動命令の放送がかかり、隊員達がすごい速さで出動していく姿も見ることができました。貴重な体験となりました。
画像1画像2

4年:湘南ベルマーレサッカー教室

画像1
画像2
画像3
 1月31日(金)、湘南ベルマーレによるサッカー教室が行われました。
 ウォーミングアップやボールに慣れる練習など楽しい時間を過ごしました。最後のオリジナルのゲームでは、みんな真剣に取り組みました。子どもたちは、「サッカー楽しい!」「もっとサッカーしたい!」という感想をもっていました。また、サッカーだけでなく、物事に臨む気持ちも教えていただき、精神面も成長したように思えました。

長縄大会(低学年)

画像1画像2画像3
 1月29日(水) 昨日の寒さから一転、今日は日差しもたっぷりあって、暖かい陽気となりました。昼休みには、体育委員会による1〜3年生の長縄大会がありました。どのクラスもやる気満々で、校庭に集まるとすぐに練習を始めていました。本番は、校庭いっぱいにかけ声が響き、一生懸命跳んでいる姿が印象的でした。結果は・・・3年生がさすがでした。高学年の長縄大会も楽しみです。

1月24日 今日の給食

画像1
 ☆今日の献立☆

厚木のかてめし
牛乳
さばの南部焼き
沢煮わん
りんご

もうすぐ節分

画像1
画像2
画像3
2月3日は、節分です。図書室の前に、「おに」が出てくる本を飾っています。また、「節分とは?」「どうして豆をまくの?」「どうしておには外、福は内って言うの?」「どうして恵方巻を食べるの?」などの説明も貼ってありますので、ぜひ、図書室に足を運んで、見てみてください!

6年生 スキー教室 談合坂を出発

画像1画像2
楽しかったスキー教室が終わりました。皆とても上達しました。談合坂サービスエリアを過ぎました。

6年生スキー教室 昼食

画像1
絶好の天気の中、午前中の練習を終えることができました。これから昼食です。

6年生 スキー教室開始

画像1
無事、スキー教室が始まりました。晴れ間ものぞいて、よいコンディションです。

児童朝会

画像1画像2
 1月21日(火) 今日の児童朝会は、給食委員会のビデオによる発表でした。委員会のみなさんが、給食時間の過ごし方や配膳の仕方について寸劇をして教えてくれました。先生方へのインタビューもあり、人気の給食や子どもの頃の給食にまつわる話を聞くことができました。
 今週は、『給食週間』です。献立もいろいろ工夫されています。感謝の気持ちをもって食べましょう。

学びづくり研修会

 1月20日(月) 睦合中学校の先生方と一緒に学びづくりの研修会を実施しました。今回は三田小学校の4クラスが授業を公開し、中学校の先生方と授業づくりについて話し合いました。大学の先生や県や市の教育委員会の先生も参観してくださり、授業づくりについてのアドバイスをいただきました。
 これからも「できた。わかった。」の声がたくさん聞かれる授業実践をし、子どもたちの学びへの意欲を喚起していきます。
画像1
画像2
画像3

4年 書き初め大会

画像1画像2画像3
 4年生の書き初め大会が行われました。集中して取り組む様子が見られました。漢字とひらがなの大きさに気を付けて「流れる星」を書くことができました。

厚木市立中央図書館「出前おはなし会」〜1年生〜

画像1
画像2
画像3
1月16日(木)に厚木市立中央図書館の「出前おはなし会」が行われました。今回は1年生がききました。
「ふたりのあさごはん」(人形)、「かたあしのひよこ」(絵本)、「おまんじゅうのすきなとのさま」(紙芝居)、「しりとりのだいすきなおうさま」(大きい絵本)、「やさいのおなか」(クイズ)、「いっぽんばしわたる」(ペープサート)の話をしてくださいました。
どのおはなしも楽しそうにきいていました。特に、野菜のクイズは大盛り上がりでした。
厚木市立中央図書館の皆様、1年生と2年生、2日間にわたり、楽しい時間をありがとうございました。

幼稚園生と交流会をしました♪

画像1画像2
1月14日(火)に三田小学校で地域にある幼稚園の子ども達と交流会をしました。 校歌やパプリカを歌ったり、じゃんけん列車で一緒に遊んだりしました。
1年生は、「また、一緒に小学校で遊びたいな。」「学校の中を案内してあげたいな。」とつぶやいていました。
4月に、入学してくるのを楽しみにしている様子でした。


三田の森のお話し隊〜昼読み〜

画像1画像2画像3
1月15日(水)、3学期最初の昼読みが行われました。
今日は「クレヨンからのおねがい」(絵本)、「としがみさまとおしょうがつ」(紙芝居)を読んでくださいました。子どもたちにとって身近な存在のクレヨンの楽しいお話と、新しい年をむかえたばかりの今の季節にぴったりなお話を紹介してくださり、子どもたちはじっくりと聞いていました。
三田の森のお話し隊のみなさん、3学期もよろしくお願いします。

厚木市立中央図書館「出前おはなし会」〜2年生〜

画像1
画像2
画像3
1月14日(火)に厚木市立中央図書館の「出前おはなし会」が行われました。
「ふたりのあさごはん」(人形)、「かたあしのひよこ」(絵本)、「おまんじゅうのすきなとのさま」(紙芝居)、「やさいのおなか」(クイズ)、「北風がくれたテーブルがけ」(紙芝居)、「いっぽんばしわたる」(ペープサート)の話をしてくださいました。もりだくさんの内容で、1時間たっぷり、おはなしの世界を楽しむことができました。ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校からのお知らせ

学校運営協議会