自転車用ヘルメットの着用、防犯ブザーの携行をお願いします。

第47回運動会 3年 走ってわっしょい!80m走

画像1画像2
 3年生は、初めてコーナーを走ります。直線になった時に迷わず自分のコースを走るように練習してきました。

第47回運動会 6年 x人y脚〜ムーブ・オン〜

画像1画像2
 6年生の団体競技は、かなり練習が必要な『x人y脚』。二人三脚から人が増えていき、最後は五人六脚までふえていきました。練習でもかなり苦労していましたが、本番では息を合わせて走りきることができました。

第47回運動会 1年 うぇるかむ”れいわ”

画像1画像2
 1年生は、カラフルなポンポンを持って踊りました。3つの曲に合わせて、ノリノリでポンポンを振っていました。隊形移動も上手にできて、練習の成果を発揮することができました。

第47回運動会 4年 80m走〜スマイルでゴール〜

画像1画像2画像3
 4年生の種目名は、『スマイル』がキーワードです。学年目標の『スマイル〜みんなの笑顔のために』を意識して競技に臨んでいます。コーナーも上手に走り、自分のコースをゴールまで進みます。

第47回運動会 2年入れろ!1番星☆〜玉入れ〜

画像1画像2
 2年生の玉入れは、曲に合わせて踊りながら競技をしました。とてもかわいらしく踊っている姿と真剣な顔で玉を投げ入れている様子の両方がみられてよかったです。

第47回運動会 6年100走〜ラスト・ラン〜

画像1画像2
 6年生にとって小学校生活最後の運動会。100m徒競走はラストになります。自分の入る順番を待つ間も、同じクラスの友達がゴールテープを切る度に歓声があがっていました。

第47回運動会 3年踊ってわっしょいNARIWAIBUSHI

画像1画像2画像3
 3年生の表現は、『なりわい節』です。地域のジュニアリーダーのみなさんがよく踊っています。動きが複雑で、決めのポーズもあって、速いテンポで踊るのはかなり大変ですが、3年生はリズムに乗って楽しそうに踊っていました。

第47回運動会 1年 はじめての50m走

画像1画像2画像3
 1年生にとっては小学校生活初めての運動会です。みんなやる気満々でスタートラインに立っていました。前を見て、ゴール目指して真剣に走る姿に感動しました。

第47回運動会 4年スマイルリレー

画像1画像2画像3
 4年生の団体競技は、『スマイルリレー 〜笑顔でつなげ〜』です。二人一組で走り、フープをくぐったり、球を投げてバケツでキャッチしたりして、見ている人を楽しませてくれました。

第47回運動会 5年100m走

画像1画像2画像3
 プログラム1番は、5年生の徒競走です。初めての100m走、みんな一生懸命走り切りました。

第47回運動会 開会式

画像1画像2画像3
 9月28日(土) 青空のもと、第47回運動会が行われました。新たになった校庭での初めての運動会です。赤・黄・青・緑の4色対抗で、開会式ではどの色も大きな声で気合を入れていました。昨年優勝の緑組団長から、優勝旗・優勝杯が返還されました。

大根の種をまいたよ!

画像1画像2
 畑(三田っ子農園)に大根の種をまきました。夏野菜の学習が終わり、秋や冬の野菜の学習です。この日のために、地域の方々が畑をきれいにしたり、畝をつくったりと準備をしてくださいました。きれいになった畑に子どもたちは、目を丸くしていました。ありがとうございました。そして、子どもたちは、青くて小さな種を無くさないように、丁寧に種をまくことができました。立派な大根ができるといいですね。

6年生家庭科 ナップザックを作ろう!

家庭科の時間に、ナップザックを作っています。ミシンを使っての作業にも段々と慣れてきて、上手に縫えるようになってきました。
ミシンボランティアのみなさんに助けていただいているので、順調に作業が進んでいます。ミシンボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2

全校練習 応援練習2

画像1画像2
 応援は、色の特色を活かして、応援の内容が決まります。今年のトレンドを取り入れた応援になっています。どうぞ、楽しい応援にもご注目ください。

全校練習 応援練習1

画像1画像2画像3
 25日1時間目に全校で応援練習を行いました。4色とも応援団長を中心に、心を一つにして頑張っていました。

運動会 予行練習2

画像1
画像2
画像3
 予行練習では、開会式で歌う応援歌や準備運動の練習も行いました。
 休憩の後は、閉会式の練習です。美化委員会が得点の発表を行う予定です。その他、高学年は運動会を支える委員会毎の仕事があります。保護者のみなさん、その活躍も応援してあげてください。

運動会 予行練習1

画像1
画像2
画像3
 秋晴れの20日金曜日、開閉会式の予行練習を行いました。
始めの言葉は、1年生達です。元気いっぱいの挨拶ができました。当日もその調子でお願いしますね。その他優勝旗返還の練習もを行いました。

神奈川工科大学 学校見学

画像1画像2
 19日木曜日の3校時、神奈川工科大学の学生4名が学校見学に来ました。授業参観や学校の施設を見学しました。授業を参観した学生は、
「今後の授業実習に大変役に立ちそうです。」
と感想を述べていました。また、
「鬼ごっこしようって誘われちゃった。」
と嬉しそうに校庭に向かって行く学生もいました。
 地域に根付く大学との交流は、今後も続けていきたいと考えます。

応援団もがんばっています

画像1画像2画像3
 9月13日(金) 15分休みに校庭から大きな声が聞こえてきました。赤組の応援団が練習をしていました。大きな旗を翻し、ウェーブの動きも確認していました。離れたところから担当の先生がOKサインを送っていました。ほかの色の応援団もがんばっています。

応援団張り切って練習中

画像1画像2
 昨日12日、昼休みに青組応援団が校庭に集まってきました。
「全員そろってなくても、いる人だけで始めよう。」
と、すぐに応援の練習が始まりました。さすがですね。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校からのお知らせ

学校運営協議会