2年 かけ算 10月18日
2年生の算数は、いよいよかけ算の学習です。かけ算は、これからの生活に特に必要な学習になります。かけ算の意味を理解し、場面に合わせたかけ算ができるようになるといいですね。
【今日のできごと】 2019-10-21 15:08 up!
3年生PTA学年行事
18日、3年生は、PTA学年行事でドライアイスを使ったショーを観たり、実験をしたりしました。ドライアイスのもつ驚くべきパワーに会場は興奮の渦に包まれました。
【今日のできごと】 2019-10-21 08:33 up!
3年生スーパーマーケット見学
社会科の学習で地域のスーパーマーケットに見学に行ってきました。売り場や普段入ることのできないバックヤードの見学もさせていただき、子ども達は興味をもって学習することができました。
【今日のできごと】 2019-10-21 08:33 up!
1年 算数2
こちらは、1年4組。繰り上がりのあるたし算の学習です。問題文を読み取り、式に表していきます。先生の丁寧な声かけに「はい。」と大勢手を挙げていました。
【今日のできごと】 2019-10-18 14:20 up!
1年 算数1
17日2校時、1年1組は、算数の授業です。カードを使ってたし算の習熟に励んでいました。ただ計算するだけでなく、ゲームも取り入れて楽しく取り組んでいました。
【今日のできごと】 2019-10-18 14:19 up!
6年 修学旅行 保護者説明会
17日の4時から、臨時休校のため開催できなかった修学旅行の保護者説明会を行いました。生憎の雨模様となってしまいましたが、昨年度の写真を見ながら行程の説明や質問をお受けしました。
当日までの体調管理を怠らず、みんなが元気に参加できることを願っています。
【今日のできごと】 2019-10-18 10:51 up!
キンモクセイ
この時期に咲くキンモクセイの香り。気持ちがほっこりします。学校にお越しの際は、ぜひ探してみてください。
【三田小の四季】 2019-10-18 10:51 up!
先生方による読み聞かせ
今月は読書月間です。10月16日の朝読書の時間に、先生方による読み聞かせを行いました。クラスの担任ではない先生が読み聞かせをしました。どのクラスに誰先生が行くか、くじ引きで決めました。くじ引きのときに、先生方もどこのクラスになるかドキドキしていて盛り上がりました。
いざ、10月16日の朝に、それぞれの教室へ!子ども達も、自分のクラスで誰先生が読み聞かせをしてくれるのかわくわくしていたと思います。それぞれ先生方が選んだ本を読み聞かせました。子ども達は、先生方の読み聞かせに引きつけられていました。
ぜひ、お家で「誰先生が来て、どんな本を読んでもらったの?」とお子さんに聞いて見てください!
【今日のできごと】 2019-10-18 10:51 up!
第2回 学校運営協議会
17日第2回の学校運営協議会が開かれました。
2時間目に全校の授業参観をしました。PC教室で調べ物をする6年生、ALTと担任と一緒に英語で自己紹介をする5年生の様子などを参観していただきました。
その後には、今年度の活動の様子を報告しながら振り返りを行い、課題を共有する有意義な時間となりました。
【今日のできごと】 2019-10-17 18:50 up!
2年 道徳の授業 10月16日
2年生が道徳の授業をしていました。きまりについてみんなで考えています。「きまりのなくなった学校では、どんなことになるのだろう。楽しそうだよね。」先生が子ども達の心を揺さぶりながら、考えを引き出していました。
【今日のできごと】 2019-10-17 18:49 up!
10月16日 三田の森のお話し会
1時間目から4年1組は、お話の世界に入り込んでいます。本の読み聞かせだけでなく巻物のように絵が変わる仕組の本やBGMにのせてテンポよく進むお話など盛りだくさん、あっという間の1時間でした。
三田の森のお話し隊のみなさん、いつも楽しいお話し会を開いてくださり、ありがとうございます。
【今日のできごと】 2019-10-17 18:49 up!
4年 運動会の絵
先日の運動会で踊ったダンスを絵に表してみました。4年生は、絵の具を使わず敢えて鉛筆だけで表しました。楽しかった様子や一生懸命踊っている様子が伝わるとよいのですが。
【今日のできごと】 2019-10-11 18:06 up!
外国語活動 5年
10日6校時、5年生の前を通ると2クラスが外国語活動の授業を行っていました。
「自分の好きな物(I like〜)を英語で表してみよう。」
と先生が呼びかけると、何にしようかとみんな意欲的に考えていました。
【今日のできごと】 2019-10-11 09:14 up!
研究授業 10月10日
家庭科の研究をしている他校の先生方が三田小に集まって授業研究を行いました。「三田小のみんなが喜ぶ献立を考えよう」というめあてでした。一人ひとりが献立を考えて友だちからアドバイスをもらいます。栄養面や彩り、旬の食材かどうかなど様々な角度から話し合いが行われていました。
【今日のできごと】 2019-10-11 09:13 up!
わくわくどきどき町探検〜厚木北郵便局〜
10月9日、生活科の町探検の学習で厚木北郵便局に行きました。配達に使っている車やバイクをすぐ近くで見学し、運転席にも乗せてもらいました。「どこにお手紙を入れているんですか。」「どれくらい配達しているんですか。」と子どもたちは、積極的に質問をしてメモをとっていました。他にも、ポストを開けていただき中を見たり、消印を押す体験をさせてもらったりしました。とても充実した時間を過ごすことができたと思います。お土産にポストカードをいただきました。はがきの書き方も教わったので、ぜひお手紙を書いてみてください。郵便局の方々、ありがとうございました。
【今日のできごと】 2019-10-10 10:56 up!
10月4日 1年生遠足
10月4日(金)に1年生の遠足で湘南台文化センターに行ってきました。
初めてのバス移動の遠足でした。
生憎の雨でしたが、屋内で楽しく遊ぶことができました。世界の民族衣装を着たり、楽器を演奏したりできました。大きなオルゴールから音が流れてくるのを聞くこともできました。友だちと楽しく遊ぶ姿が見られ楽しい1日になりました。
「疲れたけど、とても楽しかった!」「またみんなで来たいね。」などと
笑顔で話しながら帰ってきました。
【今日のできごと】 2019-10-09 12:44 up!
4年 点字体験教室
4年生の総合的な学習の時間のテーマは「みんなの笑顔のために」です。今回は、目の不自由な人が使用している文字、点字について学びました。
厚木市点訳赤十字奉仕団の方々に来ていただき、点字に関するお話を聞いたり、実際に点字を打ってみたりしました。
「打つのが楽しい」「気持ちいい」など言いながら夢中なって体験をし、楽しく学習する様子が見られました。
【今日のできごと】 2019-10-09 08:34 up!
えがわく2
外でもえがわくが行われています。ボール遊びはたくさんのグループがあり、できないので、氷鬼や逃げ回る相手を捕まえるゲームなどが多いです。
写真は、ルールの確認中のようです。
【今日のできごと】 2019-10-09 08:34 up!
えがわく1
本日8日の火曜日は、2学期初めてのえがわくです。6年生がリーダーになり、縦割りに分かれてみんなで遊びます。低学年にルールを教えたり、「こっちだよ。」と声をかけたり、縦割り活動のよさが引き立つ活動でした。
写真は、宝探しをしているところです。
【今日のできごと】 2019-10-09 08:33 up!
児童朝会
8日火曜日、司会の児童の元気な挨拶から児童朝会が始まりました。
今日は、図書委員会の委員による発表でした。
読書月間中の本の借り方やたくさん読んだ児童に表彰状が出る話などがありました。また、クイズ形式の本の紹介などもあり、盛りだくさんの発表でした。
そして、教育実習生の紹介もありました。1ヶ月間、3年3組で頑張ります。
【今日のできごと】 2019-10-08 11:02 up!