交通安全教室(1・2年)
雨が心配されましたが、27日木曜日に交通安全教室が行われました。まずは、厚木警察署の方から、横断歩道の渡り方、歩道の歩き方などのレクチャーを受け、実際に信号機のある模擬交差点を使って練習しました。
最後に、自転車に乗るときには、ヘルメットをかぶること。但し、「持っているだけではだめ。」「かぶっているだけでもはだめ。」紐をきちんと調節して正しくかぶることが大切です。」と教えていただきました。
また、PTAの校外委員の皆さんが協力してくださいました。丁寧に声をかけてくださり大変助かりました。PTAの校外委員の皆さん、ありがとうございました。
【今日のできごと】 2019-06-27 17:06 up!
2年 図工
2年生は、「ざいりょうからひらめき」という題材で図工に取り組んでいました。思い思いの材料から創造して、自分だけの世界を作っていきます。
26日の今日は、学生ボランティアが一緒に学習を支援していました。子ども達は「ここは、うみなんだよ。」「これは、ほしなんだ。」と自分の考えたことを楽しそうに説明していました。
【今日のできごと】 2019-06-27 17:06 up!
1年 三田の森のお話し会
26日水曜日、多目的室を使って三田の森のお話し隊によるお話し会が開かれました。多目的室に入ると部屋中がきれいにレイアウトされていました。また、お話に合わせてBGMも流れています。子ども達は、あっという間にお話しの世界に引き込まれていました。
【今日のできごと】 2019-06-27 17:05 up!
児童朝会
高学年の目標の中には、目標が達成できる毎に、花が増えていったり、羽が増えていったりするクラスもあります。振り返りを行うことで常に自分達の目標を確認するためです。
【今日のできごと】 2019-06-25 16:01 up!
児童朝会
25日火曜日、児童朝会で各クラスの目標を発表しました。どんなクラスにしたいかをクラスで話し合い、思いを出し合って決めた目標です。それぞれのクラスの特徴が出ていました。
【今日のできごと】 2019-06-25 16:01 up!
研究会
先生方が和やかな雰囲気の中で、しかし真剣に授業研究をしています。どうすれば、児童に分かりやすく授業を展開できるか、改善するとしたらどこを変えていけばよいかなど、協議を行っています。話し合いは、長丁場となりましたが先生方のアイデアはつきませんでした。最後には、教育委員会の指導主事からご助言もいただきました。
こうして日々、授業改善に努めています。
【今日のできごと】 2019-06-24 08:59 up!
3年 算数の授業
今年も三田小では、算数の授業研究を行っています。繰り下がりのある引き算のやり方をみんなで考える学習です。分かりやすくするために位を色分けしたり、児童が数カードを操作したりしながら楽しく授業が進んで行きました。
最後には、全員が「わかった!できた!」を実感できました。
【今日のできごと】 2019-06-24 08:59 up!
美化委員会
この写真は、掃除の時間ではありません。朝の時間を使って美化委員が階段掃除をしてくれているのです。
火曜日は、ロング昼休みに掃除がないためどうしても階段に綿埃が溜まってしまいます。そこで、学校の美化を担当している美化委員会の出番となったわけです。
17日水曜日から始まったばかりの活動ですが、美化委員のおかげでこれから学校がきれいに保てそうです。
【今日のできごと】 2019-06-24 08:58 up!
5年生 家庭科の授業
18日火曜日 5年2組は家庭科の授業を行っていました。なみ縫いや返し縫いを習う前にとても大切な「たまむすび」と「たまどめ」の練習をしていました。初めての「たまむすび」・「たまどめ」に戸惑っているようでしたが、とても真剣に取り組んでいました。
【今日のできごと】 2019-06-19 07:24 up!
季節の花
前回の学校運営協議会でご家庭にあるお花を学校にお裾分けしていただけたら・・と呼びかけたところ「よかったら飾ってください。」と今が盛りのアジサイやホタルブクロ持って来てくださいました。職員玄関が華やかになり、学校に彩りが加わりました。
【今日のできごと】 2019-06-18 15:08 up!
3年 総合 蚕のお話
17日(月)、3年生は総合的な学習の時間に蚕についてのお話を地域の方から聞きました。昔、三田の地域は養蚕が盛んだったことや今でも絹糸としていろいろなものに使われていることを知りました。これから、大切に育てていきたいと思います。
【今日のできごと】 2019-06-17 19:07 up!
6年生 水泳学習
6月13日に、6年生のプール開きを行いました。子どもたちは、水泳のきまりをしっかりと守り、自分の目標を達成するためにグループ別の練習を頑張っています。
【今日のできごと】 2019-06-17 19:01 up!
6年 校外学習 〜国会議事堂・科学技術館〜
14日金曜日、校外学習で、国会議事堂と科学技術館に見学に行きました。今回の校外学習を通して、政治の仕組みに興味をもつことができました。また、実際に科学の不思議に触れることで、理科に対する関心を高めることもできました。
バスの中では実行委員によるなぞなぞ大会や友だちとのおしゃべりを楽しみました。友だちとの交流も深めることができました。
【今日のできごと】 2019-06-17 19:00 up!
校外学習(6年生)
6月14日金曜日、6年生は校外学習で国会と科学技術館に出かけます。朝早い集合でしたが、予定通り出発することができました。
【今日のできごと】 2019-06-14 09:31 up!
1年生、校外学習
13日(木)に、「草花や虫をさがそう!」というテーマで、中三田スポーツ広場に行ってきました。子どもたちは夢中になって探していました。ここ数日の曇り空が嘘のように天気に恵まれ、バッタやちょうちょ、かわいいお花など、たくさん見つけることができ、楽しい時間になりました。
【今日のできごと】 2019-06-14 07:43 up!
5年生 三田米「田植え(手植え)体験」
5年生による三田米の学習です。先日は代かき見学を行い、今回は「田植え(手植え)体験」です。植え方のポイントを集中して聞き、おいしいもち米ができるように、一つ一つに気持ちを込めて植えました。これからすくすくと成長していく苗が楽しみです。
【今日のできごと】 2019-06-12 18:17 up!
3・4年生 交通安全教室
6月11日(火)3・4年生の交通安全教室がありました。
警察署の方から、自転車に乗る時の交通ルールや安全な乗り方について、お話をいただきました。自分や周りの人の安全を守るために大切なお話でした。
【今日のできごと】 2019-06-11 18:36 up!
朝会 青少年健全育成会紹介
11日火曜日の朝会で、青少年健全育成会の方々の紹介をさせていただきました。
青少年健全育成会の方々は、主に夜のコンビニや公園などをパトロールをして子ども達に声をかけ、子ども達の健全な育成のために力を注いでくださっています。また、中学生や高校生のジュニアリーダーと共に楽しいイベントを企画・運営してくださっていると言うこともよく分かりました。「困った事があったらすぐに声をかけてね。」と言っていただき子ども達も安心した表情でした。
【今日のできごと】 2019-06-11 18:35 up!
3年生 国語の授業
3年生の国語の学習「気になる記号」で、学校の中にある記号を探しました。
よく見てみると、色々なところに記号がありました。
記号の色や大きさなど、気づいたことをたくさんメモしました。
【今日のできごと】 2019-06-11 09:48 up!
三田まつり3
やり方を丁寧に教えている姿が多く見られました。1年生のバックの中にはチャレンジして作った品物がたくさん入っていました。
【今日のできごと】 2019-06-07 16:45 up!