3年生 社会 昔の道具
22日に、社会の授業で「昔の道具」について学習しました。あつぎ郷土博物館より、明かりの道具を見せていただき、その特徴や使い方について勉強しました。電気が使われるようになるまでの生活の工夫に驚かされました。
【今日のできごと】 2019-11-22 17:32 up!
4年 校外学習 〜あつぎ郷土博物館〜
あつぎ郷土博物館へ行ってきました。展示物を見学したり、屋外で秋の生き物を探したりしました。普段の学校生活では、なかなか見られないようなものも見ることができ、よい経験となりました。
【今日のできごと】 2019-11-22 14:20 up!
2年 体育 11/21
2年生が、体育で「ハードルリレー」の練習をしていました。リズムよく走り越えるために考えることも大切な学習です。
【今日のできごと】 2019-11-21 13:43 up!
どきどきわくわく町探検〜パート2〜
11月20日、2年生は、神奈川工科大学と睦合北公民館のグループに分かれて町探検に行ってきました。大学では、一番高い建物の広い教室でお話を聞きました。子どもたちは、真剣にメモをとっていました。広いグラウンドにも入らせていただき、のびのびと過ごしました。公民館では、一つ一つ部屋を案内していただきました。地域の方が卓球やヨガ、大正琴、三田の森のお話会の練習をしている様子を見学させてもらいました。子どもたちは、公民館で様々な活動をしていることを知り、驚いていました。前回と本日の町探検で、地域には様々な場所があり、いろいろな人々が生活したり働いていたりすることを学ぶことができました。
【今日のできごと】 2019-11-21 13:36 up!
2年 校外学習
20日水曜日、秋晴れの中、2年生が元気に「まちたんけん」に出かけていきました。近隣の大学に行くチームと公民館・児童館に行くチームと二手に分かれて学習してきます。
【今日のできごと】 2019-11-20 12:23 up!
3年 理科 11月20日 水曜日
1時間目に3年生が理科の学習をしていました。「太陽の光をしらべよう」の単元です。
光の進み方や光の当たっているところの明るさやあたたかさを調べます。鏡を使ってまとに光を集め、温度を計っていました。
児童、自ら進んで学習に取り組んでいました。
【今日のできごと】 2019-11-20 12:23 up!
5年生 三田米の収穫祭
11月15日
5年生は総合的な学習の時間で、田おこし・代かき見学→田植え→草取り→稲刈り→脱穀・もみすり見学・・・と三田米を育ててきました。今回はいよいよ収穫を喜ぶ会「収穫祭」です。PTA行事とも兼ね、自分たちで育てた三田米を、もちつきして、味付けをして、親子で食べました。保護者の方による豚汁もおいしかったです。学習のまとめとして、ポスターにまとめることもできました。心も体も温まる収穫祭になりました。
【今日のできごと】 2019-11-20 07:44 up!
3年生総合「ふるさと三田を感じよう」
11月15日、3年生の総合の学習で、三田の地域について学びました。「仕事」「自然」「歴史」の3つのグループに分かれ、花火工場・ほたるの里・中三田第二自治会館に行き、三田の地域に関する貴重なお話をうかがい、とても勉強になりました。
【今日のできごと】 2019-11-19 10:29 up!
3年4組、授業公開
11月13日(水)に、3年4組で研究授業の公開を行い、厚木市内の他校の先生方を交えて協議会を開きました。たくさんの先生方に囲まれる中、子ども同士で教え合ったり助け合ったりして、一生懸命課題に取り組む姿を見ることができました。今後も授業研究に取り組み、子どもたちが生き生きと授業に参加する場をつくっていきたいと思う研究会でした。
【今日のできごと】 2019-11-19 10:29 up!
算数 研修会
11月13日水曜日、三田小学校で研究している算数の授業の参観に他校の先生方が来られました。4年生では、「面積のはかり方と表し方」についての授業を行い、どの面積が大きいかを比べました。切ったり、重ねたり、数えたりなどたくさんの考えが子どもたちからでました。授業の後には、他校の先生から意見をいただき、充実した研修となりました。
【今日のできごと】 2019-11-19 10:28 up!
人権週間〜図書室でも2〜
図書室でも人権週間にちなんで、人権について考えるきっかけになるような本を紹介しています。
ぜひ、図書室に来て、本を手にとってみてください。
【今日のできごと】 2019-11-15 18:00 up!
人権週間〜図書室でも1〜
図書室でも人権週間にちなんで、人権について考えるきっかけになるような本を紹介しています。
ぜひ、図書室に足を運んで、本を手にとってみてください。
【今日のできごと】 2019-11-15 18:00 up!
5年 収穫祭 11/15
7時30分、収穫祭の準備がもう整っています。楽しみですね。
【今日のできごと】 2019-11-15 08:42 up!
4年「手話教室」
11月14日(木)に講師の方をお招きして、「手話教室」を行いました。あいさつなど簡単な手話を体験しながら学びました。目の不自由な人が使う道具や、手話以外のコミュニケーションの仕方についても教えていただき、興味をもって学んでいました。
【今日のできごと】 2019-11-15 08:42 up!
美化清掃 11月14日
今日は、3・4・6年生が、美化清掃です。短い時間を有効に使って校庭をきれいにしてくれました。
【今日のできごと】 2019-11-14 15:08 up!
ゆず
【三田小の四季】 2019-11-14 15:08 up!
1年 朝顔のリース
13日水曜日、1年生の教室の前を通ると、朝顔のツルでリースを作っていました。上手に丸くなったリースに思い思いの飾りをつけていました。世界で一つのリース。できあがりが楽しみです。
【今日のできごと】 2019-11-14 15:08 up!
小中交流 職員1日交換
13日に小中交流の一環として三田小学校に睦合中学校から1名の先生が来られました。全校を見て回ったり、6年生の教室で授業をしていただいたりしました。
また、研究会にも参加し、中学校の先生の立場からご意見をいただきました。
【今日のできごと】 2019-11-14 15:07 up!
11月12日 表彰
朝会で校長先生のお話の後、「書道」で優秀な成績を修めた3名と、「青少年発明コンクール」で企業賞をもらった1名の表彰がありました。
緊張した面持ちでしたが、立派に賞状を受け取ることができました。
【今日のできごと】 2019-11-13 11:53 up!
11月12日 朝会
11月は、「いじめ暴力防止キャンペーン・人権週間」です。
そこで、本日の朝会では、校長先生から「いじめ」も「いじり」も「いじわる」もない三田小を目指そうというお話がありました。子ども達に優しく問いかける校長先生の言葉に、子ども達は、真剣に耳を傾けて聴いていました。
【今日のできごと】 2019-11-12 21:42 up!