自転車用ヘルメットの着用、防犯ブザーの携行をお願いします。

4年生 公民館まつり「おいもショップ」

画像1画像2
 11月10日の睦合北公民館まつりに、4年生は総合的な学習の時間に地域の方にご指導いただきながら育てたサツマイモを販売しました。用意したすべてのサツマイモを売り切ることができ、子どもたちは満足そうな様子でした。

公民館まつり

画像1画像2画像3
 10日の公民館まつりに、有志の5・6年生が芸能発表会に参加しました。5年生は、歌とリコーダーで「世界に一つだけの花」を発表し、6年生は、「絆」を2部合唱で披露しました。少し緊張した様子でしたが、歌い終わると晴れやかな表情で舞台をおりてきました。
 地域の方に温かい拍手をたくさんいただきました。

美化作業

 7日の清掃時間に1・2・5年生が、校庭の除草作業を行いました。学年毎に分かれて雑草を抜いたり枯れ葉を集めたりと一生懸命作業に励むことができました。
 学校をきれいにしてくれて、ありがとう。

画像1
画像2
画像3

校庭 バスケットゴール

画像1
 体育館の横に今まで仮設だったバスケットゴールが、本格設置となりました。これで同時に2試合できることになります。

6年 学級会

画像1画像2
 7日の3校時、6年生が卒業アルバムに入れるクラスのページを何にするか、話し合っていました。オリジナルな物にこだわり、話し合いはみんなの意見を取り入れながら、進んで行きました。今から完成が楽しみです。

4年 三田おいもショップ準備

画像1
画像2
画像3
 7日の3校時、4年生が「三田おいもショップ」の準備をしていました。10日に開催される公民館祭りで売るためにサツマイモをきれいに洗っていました。
 みんなで作ったサツマイモを買ってもらい、美味しく食べていただけると嬉しいです。

3年生 校外学習

画像1画像2画像3
 11月7日(木)、3年生は校外学習で工場見学に行ってきました。飲み物ができるまでの工程を見学し、工場の仕事や働く人の工夫をたくさん発見することができました。子どもたちは、1日に250万本もの飲み物を作れることにとても驚いていました。
 お昼には、おうちの方が作ってくださったお弁当をおいしそうにたべていました。ご準備いただき、ありがとうございました。

2年生校外学習〜荻野運動公園〜

画像1画像2
 11月1日(金)に2年生が校外学習で荻野運動公園へ、歩いてでかけました。当初の予定では10月18日(金)にでかける予定でしたが、残念ながら雨で延期になってしまいました。今回は、秋晴れでさわやかなお天気の中、元気いっぱいでかけることができました。道中、田んぼの中でカモを見つけて、みんな大喜びでした!
 荻野運動公園では、アスレチックで遊んだり、ネイチャーゲームをしたりして、秋の一日を思いっきり楽しみました!

4年生 「七沢自然教室」

画像1画像2画像3
 11月5日、6日に、七沢自然教室にいってきました。2日間とも天気に恵まれ、予定していた活動を全て行うことができました。4年生にとって初めての宿泊学習でしたが、時間を守って行動しようとする姿、協力し合う姿など、一生懸命な子どもたちの姿がたくさん見られました。
 写真は、土鈴作り、キャンドルファイヤー、ピザ作りの様子です。

水飲み場

画像1
 運動会の時には仮設の水飲み場でしたが、この度、無事に水飲み場が完成しました。みんなで、大切に使っていきましょう。

就学時健康診断

画像1
 10月28日午後、厚木市教育委員会主催で就学時健康診断を行いました。「こんにちは!」と声を掛けると、笑顔と可愛い声で「こんにちは〜」と応える未就学児童のみなさんに会えて、2020年4月が楽しみになりました。
 健康診断の結果、むし歯や病気が見つかった人は、4月までに病院で見てもらってください。次回は、2月の入学説明会でお待ちしております。

4年生 育ちゆく体とわたし(保健)

画像1
 10月21日〜25日 4年生に保健「育ちゆく体とわたし」の授業が行なわれました。子ども達は、「女子は生まれた時からお腹の中に数百万の卵子を持っているんだよ。」「男子は思春期になると、毎日、約7千万の精子がつくられるようになるよ。」との話を目を丸くして素直に聞いていました。
 養護教諭は、4年生が七沢自然教室で、初経や精通が起こっても心配しないように、男子は女子の体を思いやり、女子は男子が元気がなかったら声を掛けて、協力し合って楽しい時間を過ごしてほしいと思いを込めて授業をしました。

2年 球根の観察

画像1
 28日5校時、2年生が今度植える球根(スイセン)の観察をしました。段ボールから出して見せると、「意外と大きい。」「たまねぎみたいだね。」と素直な感想が聞かれました。1人1個机の上に置いてじっくり見て細かい所まで書いていました。

3年 算数の授業

画像1
画像2
 実習生が算数の授業をしていました。8cm7mmを「cm」で表そうと考える授業でした。既に学習した1Lは、0.1Lで表せることを基に、1cmも0.1cmで表せることに気付き、授業が進んでいきました。

4年「サツマイモの収穫」

画像1
画像2
 10月21日(月)にサツマイモの収穫を行いました。5月に植えた苗が、地域の方の協力もあり、立派に成長しました。子どもたちは、サツマイモを傷つけないように大事に土を掘り、出てきたサツマイモを見て笑顔いっぱいでした。

6年修学旅行 到着式

画像1
2日間の行程を終え、無事に三田小学校に到着しました。到着式を行い、下校となります。

6年修学旅行 圏央厚木インターチェンジ付近

画像1
見慣れた風景となってきました。圏央厚木インターチェンジ付近を走行中、もうすぐで高速道路を降ります。写真は座架依橋です。

6年修学旅行 狭山パーキング

画像1
交通状況から、最後のトイレ休憩を厚木パーキングではなく、狭山パーキングでとることになりました。圏央道から降りる圏央厚木インターチェンジ付近になりましたら、ホームページでお知らせします。

6年修学旅行 羽生パーキング

画像1
帰り道1回目のトイレ休憩です。

6年修学旅行 江戸村 その6

画像1
楽しかった修学旅行も終わりに近づいています。江戸村を後にして、これからバスに乗り込みます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30