自転車用ヘルメットの着用、防犯ブザーの携行をお願いします。

水飲み場

画像1
 運動会の時には仮設の水飲み場でしたが、この度、無事に水飲み場が完成しました。みんなで、大切に使っていきましょう。

就学時健康診断

画像1
 10月28日午後、厚木市教育委員会主催で就学時健康診断を行いました。「こんにちは!」と声を掛けると、笑顔と可愛い声で「こんにちは〜」と応える未就学児童のみなさんに会えて、2020年4月が楽しみになりました。
 健康診断の結果、むし歯や病気が見つかった人は、4月までに病院で見てもらってください。次回は、2月の入学説明会でお待ちしております。

4年生 育ちゆく体とわたし(保健)

画像1
 10月21日〜25日 4年生に保健「育ちゆく体とわたし」の授業が行なわれました。子ども達は、「女子は生まれた時からお腹の中に数百万の卵子を持っているんだよ。」「男子は思春期になると、毎日、約7千万の精子がつくられるようになるよ。」との話を目を丸くして素直に聞いていました。
 養護教諭は、4年生が七沢自然教室で、初経や精通が起こっても心配しないように、男子は女子の体を思いやり、女子は男子が元気がなかったら声を掛けて、協力し合って楽しい時間を過ごしてほしいと思いを込めて授業をしました。

2年 球根の観察

画像1
 28日5校時、2年生が今度植える球根(スイセン)の観察をしました。段ボールから出して見せると、「意外と大きい。」「たまねぎみたいだね。」と素直な感想が聞かれました。1人1個机の上に置いてじっくり見て細かい所まで書いていました。

3年 算数の授業

画像1
画像2
 実習生が算数の授業をしていました。8cm7mmを「cm」で表そうと考える授業でした。既に学習した1Lは、0.1Lで表せることを基に、1cmも0.1cmで表せることに気付き、授業が進んでいきました。

4年「サツマイモの収穫」

画像1
画像2
 10月21日(月)にサツマイモの収穫を行いました。5月に植えた苗が、地域の方の協力もあり、立派に成長しました。子どもたちは、サツマイモを傷つけないように大事に土を掘り、出てきたサツマイモを見て笑顔いっぱいでした。

6年修学旅行 到着式

画像1
2日間の行程を終え、無事に三田小学校に到着しました。到着式を行い、下校となります。

6年修学旅行 圏央厚木インターチェンジ付近

画像1
見慣れた風景となってきました。圏央厚木インターチェンジ付近を走行中、もうすぐで高速道路を降ります。写真は座架依橋です。

6年修学旅行 狭山パーキング

画像1
交通状況から、最後のトイレ休憩を厚木パーキングではなく、狭山パーキングでとることになりました。圏央道から降りる圏央厚木インターチェンジ付近になりましたら、ホームページでお知らせします。

6年修学旅行 羽生パーキング

画像1
帰り道1回目のトイレ休憩です。

6年修学旅行 江戸村 その6

画像1
楽しかった修学旅行も終わりに近づいています。江戸村を後にして、これからバスに乗り込みます。

6年修学旅行 江戸村 その5

画像1画像2画像3
細かなところにも色々な楽しみ方があります!

6年修学旅行 江戸村 その4

画像1画像2
お昼ごはんを相談する様子が見られます。

6年修学旅行 江戸村 その3

画像1画像2画像3
思い思いに楽しんでいます。

6年修学旅行 江戸村 その2

画像1画像2
活動班で散策スタート!

6年修学旅行 日光江戸村 

画像1画像2
江戸村開門です。お侍さんのお出迎えです。雨はあがっています。天気がもつといいですね。

6年修学旅行 朝食

画像1
2日目の朝になりました。朝食をいただきます。外は雨が降っています。出発までにやむと良いですね。

6年修学旅行 夕食

画像1
1日の終わりに美味しい夕食をいただきます。
次回のホームページアップは明日朝食の予定です。

6年修学旅行 入館式

画像1
1日目の行程を無事に終え、ホテル清晃苑に着きました。入館式を行います。

6年修学旅行 東照宮 その2

画像1
陽明門がとてもきれいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/3 文化の日
11/4 振替休日
給食献立
11/3 文化の日
11/4 振替休日