30年度修了式
3月25日月曜日、平成30年度の修了式が行われました。1年生から5年生までが体育館に集まると、6年生がいないことに寂しさを感じました。20日に立派な態度で卒業式を終えた6年生に負けないように、みんな真剣な面持ちで修了式に臨みました。
4月5日には進級したみなさんに会えるのを楽しみにしています。充実した春休みを過ごしてください。
【今日のできごと】 2019-03-25 15:39 up!
PTA校内美化作業
3月12日(火)PTAのお父さん、お母さん21名が、トイレ清掃をしてくださいました。子ども達の掃除では、手が届かないドアやしきり・壁の上の方から、便器や床まで、ピッカピカに磨き上げてくださいました。
当初、人数が集まらなかったのですが、「学年だより」や「さんさんさんだ」での再募集で、集まってくださった方々、本当にありがとうございました。
3月も残りわずか、4月にきれいなトイレを新しい学年に引き継げるように、きれいに使っていきます。
【今日のできごと】 2019-03-14 12:17 up!
楽しみです
3月12日火曜日 工事が進められている校庭に、遊具が設置され始めました。カラフルなすべり台とブランコです。これからうんていやのぼり棒なども整えられます。早く使ってみたいですね。完成を楽しみにしています。
【今日のできごと】 2019-03-12 11:52 up!
5年生合唱コンクール
3月11日月曜日に、5年生は合唱コンクールを実施しました。課題曲は卒業式で6年生に送る歌とし、自由曲はクラスごとに話し合って選びました。どのクラスも大きく口を開けて、一生懸命歌う姿が印象的でした。最後に、学年全体で卒業式の歌を歌いました。気持ちがこもっていて、とても素敵な歌声でした。
【今日のできごと】 2019-03-12 11:52 up!
PTA花いっぱい活動
3月5日火曜日、PTAの花いっぱい活動を実施しました。正門への道路に設置してあるプランターに新しい花苗を植えました。卒業式・入学式を華やかに彩ってくれることでしょう。前回植えたパンジーもまだまだきれいだったので、岩石園や別のプランターに移植しました。天気もよく、大勢の方にご協力いただき、ありがとうございました。
【今日のできごと】 2019-03-05 18:35 up!
PTA企画委員会
3月5日火曜日、今年度最後のPTA企画委員会がありました。1年間の活動を終えて、みなさんほっとしていらっしゃいました。一人一人に1年を振り返っての感想をお話ししていただきました。「仲間に恵まれて、楽しく活動することができました。」「大変だったけれど、学校に来る機会が増えて子どもも喜んでいました。」「達成感を感じました。」「また、やってみたいです。」等々のご意見がありました。ご苦労も多かったと思います。1年間、ありがとうございました。
【今日のできごと】 2019-03-05 11:49 up!
テレビ朝会
3月5日火曜日、朝会がありました。体育館は卒業式に向けて、椅子等の準備が始まっているため、テレビ放送で行いました。学校表彰とコンクールで入賞した人の表彰がありました。
【今日のできごと】 2019-03-05 11:37 up!
2年生:モンゴルのお話と馬頭琴の演奏
2月25日の5校時、講師の先生にモンゴルのお話と馬頭琴の演奏をしていただきました。モンゴルのお話では、ゲルという遊牧民が使用している家の紹介や食事、服装などたくさんのモンゴルの文化を教えていただきました。子どもたちは、日本との生活の違いに驚いていました。馬頭琴は、国語の学習の「スーホの白い馬」で出てくる楽器でもあり、本物の音色を聴くことができ、感動的でした。
【今日のできごと】 2019-02-27 17:35 up!
ハピステ(4)
最後は先生によるバンド演奏です。8人の先生方が楽器や歌で活躍しました。会場全体が大盛り上がりでした。
【今日のできごと】 2019-02-27 07:26 up!
ハピステ(3)
6年生のダンス・6年生の歌・6年生のダンスです。大勢の前で歌ったり踊ったりと、多彩な6年生です。中学校でも輝いてください。
【今日のできごと】 2019-02-27 07:25 up!
ハピステ(2)
続いて4年生のおわらい・1年生3年生6年生のピアノ演奏・2年生のダンスです。ピアノは3人兄弟でのパフォーマンスです。
【今日のできごと】 2019-02-27 07:22 up!
ハピステ(1)
2月26日火曜日、ロング昼休みに今年度最後の『ハッピーステージ』がありました。予選会を通った9組のパフォーマーと先生(有志)のバンドが発表しました。ダンスや歌、おわらい、なわとびといろいろなジャンルの発表に、みんな大喜びでした。写真は、4年生のダンス・1年生のなわとび・2年生のピアノ演奏です。
【今日のできごと】 2019-02-27 07:22 up!
6年生を送る会(9)
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。全ての学年の出し物が終わり、全校児童で校歌を歌いました。6年生を喜ばせよう、楽しませようという在校生の思いが6年生に伝わったと思います。「未来へ羽ばたけ ぼくらのヒーロー6年生 これからの三田小はぼくらにまかせろ!」のスローガンのもと、全校児童が輝いた会となりました。
【今日のできごと】 2019-02-26 13:58 up!
6年生を送る会(8)
1年生から5年生までの出し物がすべて終わったところで、いよいよ6年生の登場です。聞いたことあるメロディに合わせて、寸劇が始まりました。勇者とモンスターが出てきたところで、会場は大盛り上がりです。そして続いて合奏です。木琴や鉄琴、グロッケン、アコーディオン等々様々な楽器を使いこなして、さすが6年生です。人気のゲーム音楽を堂々と演奏してくれました。アンコールにも応えてくれました。
【今日のできごと】 2019-02-26 13:57 up!
6年生を送る会(7)
送る側のラストを飾るのは、5年生です。高学年らしく、6年生への感謝の気持ちを込めたメッセージと、堂々とした歌声に、「後は任せてください。立派な三田小学校にします。」という決意を感じました。6年生のような立派な高学年になってください。バトンを渡された5年生のこれからの活躍を応援します。
【今日のできごと】 2019-02-26 13:54 up!
6年生を送る会(6)
次は、1年生の出し物です。1年生は応援団に扮しての寸劇で始まりました。手作りの学ランにはちまき姿で、大きな声で一生懸命セリフを言っていました。クラスごとに6年生との思い出と感謝の気持ちを伝えてくれました。最後に元気いっぱいの歌声で6年生にエールを送りました。
【今日のできごと】 2019-02-26 13:53 up!
6年生を送る会(5)
ここで先生方の登場です。先生の出し物は「混声三部合唱」です。パート別に何度か練習して、それぞれのパートの音を確実にとれるようにがんばりました。歌の上手な6年生からの評価が気になるところです。アンコールは、6年生も一緒にノリノリで歌いました。6年生の先生方からのメッセージも入って6年生のみなさんは、大喜びでした。
【今日のできごと】 2019-02-26 13:53 up!
6年生を送る会(4)
4年生は、衣装も着けての寸劇で始まりました。子どもに人気のアニメの主人公になりきって、タイムマシンで6年間を振り返りました。1年生の時から6年生までの運動会の表現種目を再現しました。6年生からは「そうだったなあ。」「なつかしい。」などの声があがっていました。踊りがとても上手でした。最後のソーランもかっこよかったです。
【今日のできごと】 2019-02-26 13:53 up!
6年生を送る会(3)
続いて、2年生の登場です。何やら小道具が出てきました。「1組の一投目」というセリフで、カーリングのストーンと分かりました。オリンピックで流行った言葉を取り入れた、楽しい劇でした。最後に6年生が3年生の時に歌った曲を大きな声で歌ってくれました。
【今日のできごと】 2019-02-26 13:52 up!
6年生を送る会(2)
出し物のトップバッターは3年生です。いつも元気な3年生らしく、音楽で習った歌を6年生に合った歌詞にアレンジして歌ってくれました。寸劇も入って、6年生は楽しそうでした。
【今日のできごと】 2019-02-26 13:52 up!