第44回卒業証書授与式![]() ![]() ![]() 卒業生149名が卒業証書を受け取り、6年間の思い出がぎっしりと詰まった学び舎を巣立っていきました。学年目標「真心」を体現するかのような、卒業生の立派な態度や返事、呼びかけ、合唱は素晴らしく、そして清々しく頼もしく感じられました。 合唱曲「いのちの歌」の歌詞に「生まれてきたこと、育ててもらったこと、出会ったこと、笑ったこと、そのすべてにありがとう」とあります。これまでの12年間の歩みに感謝の思いを持ち、4月からは新しい舞台で、力強くまっすぐに歩み続けてくれることを期待しています。 6年生を送る会 パート3![]() ![]() ![]() 今年の「6年生を送る会」は、笑いあり、涙ありの心に残る会になりました。今日からいよいよ本格的な卒業に向けての練習が始まりました。卒業まで後12日。素敵な卒業式になりそうです。 楽しかった、ハッピーステージ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 パート2![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 パート1![]() ![]() ![]() 1年生は、お世話になった6年生への思いをかわいらしく歌と劇で発表しました。4年生は、物まねを取り入れた渾身の歌と劇でした。 3月1日 今日の給食![]() 今日から3月が始まりました。 6年生は、小学校で食べる給食も残りわずかです。 おいしく、楽しい思い出をつくってもらえるように、今月も給食室のみんなで協力して給食をつくりたいと思います! 2月28日 今日の給食![]() 給食の納豆は、たれではなく、しょうゆが付いています。いつもは、たれで納豆を食べている子が多いようですが、「しょうゆもおいしい!学校の納豆好き!」という声もありました。 感謝の集い![]() ![]() ![]() 授業では、響く声の出し方、リコーダーの指遣い、他にも音楽に向かう姿勢や音を楽しむ気持ちの持ち方なども教えていただいています。 また、5年生の収穫際での餅つきのお手伝いや野菜の上手な育て方など多方面にわたり長年、三田小にご尽力いただいています。 今日の感謝の集いでは、田山先生から、「ふるさと」の歌のプレゼントをいただきました。その後、感謝の気持ちを込めて全校で歌った「世界が一つになるまで」は、みんなの素敵な歌声が一つになりました。 6年生「PTA行事」![]() 2月27日 今日の給食![]() ミネストローネは、イタリアの野菜スープです。たくさんの野菜とトマトを入れてつくりました。野菜がたっぷりのスープですが、楽しみにしている子が多く、6年生にリクエストしたい給食を聞いたときにも、数名がミネストローネを書いていました。 2月24日 今日の給食![]() 給食週間に、調理員さんがいちばん作るのが大変な献立は何かクイズをしました。正解はシチューやカレーだったのですが、そのクイズの印象が残っていたようで、「これつくるの大変なんだよね!」とこどもたちに言われました。 2月23日 今日の給食![]() この季節においしいデコポンは、あまくて、みずみずしく、こどもたちにも人気がありました。 6年生 〜奉仕活動〜
2月16日(木)に代表委員会が行われました。3学期の代表委員会は、5年生が中心となって話し合いが行われています。そこで、代表委員会をやっている昼休みに「学校のために何かできないか?」ということを考えました。6年生の学級代表で話し合い、体育館のギャラリーを清掃しました。
![]() ![]() 6年生 〜戦争体験の講話〜
2月21日(火)、戦争を体験した先生のお話を聴きました。話をしてくださった方は、元小学校の先生で、現在90歳です。学童疎開や横浜の空襲など、戦時中の様子を話してくださいました。戦争の悲惨さと平和のありがたさを学んだ1時間でした。
子どもたちの感想には、 ・命の大切さを知りました。そして平和の大切さを学びました。命を大切に、友だちと仲よく生活していきたいです。 ・日本人として、知るべきものであって、それを知れてよかったです。一生戦争のない暮らしを求めていくべきだなと感じました。 などがありました。 ![]() ![]() 2月22日 今日の給食![]() 今日は、あさりを入れたクリームスパゲティにしました。あさりは、好き嫌いが分かれますが、よく洗い酒蒸しをして入れたので、嫌がってよける子はあまりいませんでした。 2月21日 今日の給食![]() 今日は、新しい献立の鶏肉のレモンじょうゆ焼きにしました。献立を見ていなかった子は、照り焼きだと思って食べたようで、「あれ?いつもと違う!」といって驚いていました。しかし、いつもの照り焼きに負けないくらいみんなよく食べていました! 校庭がきれいになりました!
先週の金曜日には春一番が吹きました。校庭の花壇では、菜の花が咲き春の訪れを感じる今日この頃です。
昨日は、下校時刻に雨が降り、風がものすごい勢いで吹いていました。そのせいで今日は、校庭に枝が沢山落ちていたので、急遽ボランティアを募り、枝拾いをしてもらいました。沢山の子ども達が参加し、校庭があっという間にきれいになりました。 ありがとう!みなさん! ![]() ![]() ![]() 九九ウィーク
2月8日から2月22日まで、「九九ウィーク」として、全校でかけ算九九に取り組んでいます。「九九ウィーク」では、朝の学習の時間を使って、かけ算九九のプリントに取り組んだり、昼休みに6年生に九九の暗唱を聞いてもらったりしています。
自分のタイムを更新するたびに、喜ぶ姿がみられています。 ![]() ![]() 2月20日 今日の給食![]() 今日の白菜スープは、いつもよりお肉を多く入れたところ、「今日のいつもよりおいしかった!」と言われました。違いに気付ける力に、いつもよく味わって食べてくれているんだなと思いました! 2月17日 今日の給食![]() 今日のチリソースには、えびだけでなく揚げたじゃがいもを入れました。こどもたちは、「いもが入ってるのめずらしい!おいしい!」といって食べてくれました。 |
|